「忙しい」って言葉がすごく大嫌い。 幼少期や思春期に何度か悩みや不安があって親…

回答3 + お礼3 HIT数 165 あ+ あ-


2025/02/05 16:00(更新日時)

「忙しい」って言葉がすごく大嫌い。
幼少期や思春期に何度か悩みや不安があって親に相談しようとしたら「忙しいから」と知らん顔されたトラウマがあるし、
大人になってからは、いいなと思った人や好きになった人を勇気出して誘うと必ず「忙しい」と断られて会ってすらもらえない。たまたまじゃなく、自分が気になった人には必ず言われる。
更にはネットでは「忙しいと断られるのはは嫌われてる証拠」「忙しいと言われる=相手にとってどうでもいい存在」という記事が多くあり、いやそれはないでしょと思いつつも、過去を振り返るとあながち…と思い落ち込んでしまいました。
私にも忙しい時や余裕がない時はあるし反射的に「忙しい」という言葉が出そうになるけど咄嗟に飲み込みます。忙しいと言うのは相手に失礼な気がして。

同じような感性の人や共感できる人いないかな、、
あくまで共感できる人と話したいので分からない方はレスしないようお願いします。

タグ

No.4234621 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私も主さんと全く同じ経験してきて気持ちがすごく分かります
睡魔が来てるから明日またレスしますね。
わかるよ気持ち😔

No.2

>> 1 優しい、、眠い中コメントくださりありがとうございます😢
ひとりぼっちで寂しいのであなた様のコメントに心あたたまりました。
ゆっくりおやすみください。

No.3



という漢字の意味が 心を亡くす ということらしいので、主さんが、なんだか嫌い、というのも当然だと思います。
相手は心をなくした状態で主さんに接していた訳ですからね。
マイナスの言葉を浴びせられて、心地良い訳が無いですから。

No.4

>> 3 すごい!言われて初めて気づきました。
忙しいと心を亡くす、、意味も繋がりますもんね。なるほどそういうわけかってすごく納得しました。
私も飲食店のバイトでピーク時のごちゃついてる時にお客さんからやたら呼ばれると内心「忙しいんだよ💢」となり心を失います。
「忙しい」は使う場面によってはマイナスな言葉になるんですね。
私が親や好きな人に使われてきた忙しいは紛れもなくマイナスな言葉でした。できれば言われたくなかった、、😢

No.5

わかります。忙しいのはわかるんです。それなら後で時間をつくってほしい。

あとからでも「ごめんね、さっきは何の話だったの?」と聞いてくれたら、こっちも納得できるんです。

「忙しいから」の一言だけで、なんのフォローもないと悲しいですよね。

No.6

>> 5 そうなんです、本当にそれなんです!!
ごめん忙しいからちょっと待ってねとか、後ででもいい?とか一言言ってくれたらいいのに頭ごなしに「忙しい」だけ言われるから邪険にされたと傷つき悲しくなるんです。

毎回忙しいとだけ言われると嫌われてる感じがして悲しいから、後ででもいい?とか一言言ってくれると気持ち全然違うから言ってくれると嬉しいな、と片思いの男友達に勇気だして伝えたら
「そこまで言わなきゃいけないの?」「俺そこまで気遣いできない」と言われてしまいすごくショックでした。
何も難しくも面倒なことでもないのに。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧