旦那の給料は17万で、共働きじゃないときついと言われ、私も15万くらい稼いでほし…
旦那の給料は17万で、共働きじゃないときついと言われ、私も15万くらい稼いでほしいと言われ残業等でやっと15万になる会社に勤めています。
田舎なので私も中々年収を上げることができず申し訳ない気持ちはあったので、自分のもらった給料は15万以上稼いでも全て家計に入れていました。
ですが最近、旦那の給料明細を見る機会があり、彼は残業代を入れるとだいたい19万近くもらっていました。なのにも関わらず毎月17万程しか入れず私にもっと稼いでほしいと言っていました。
これから子供も考えているので、貯金をもっとしていきたいから旦那に月の収入はなるべく家計に入れてくれたらありがたいなと言うと、いままでこの金額でやってきたからいいでしょとの事でした。お小遣いは月々2万渡しています。17万からはみ出した分は自分の貯金にしているそうです。
ただでさえ2人のお給料が低く私もやりくりが大変なのにへそくりみたいな形にされていたことがすごく腹が立ちます。
目を瞑ってこれから旦那が昇給等しても17万固定でやりくりするべきでしょうか
タグ
新しい回答の受付は終了しました
すべきかどうかで言えば、すべきではないです
かといって喧嘩して仲違いすると金では補えない精神的なダメージがあるかもですし
中々言い出せないと思います
普段から言いたい事を言い合ってるなら抗議しても良いかなとも思いますが
個人的には、よくそんな給料の方と結婚しようと思いましたねって感じですけど
よほど魅力的だったのでしょうか
残業代なんて月によってバラつきあるし、あてにしないくらいの方が良いんじゃないかな。
少なくと私は、残業代の1万や3万まで管理されたら窮屈で仕方ないと感じる。
私も夫も、基本給しかあてにしてません。
残業代は報告もしないし、自由にさせて欲しい。
うちはお互いにそういうスタンスなので問題ないですが、片方が違う感覚だと嫌な気持ちにはなるでしょうね。
頑張ってもお給料少ないのはお互い様ですよね。
お互い承知の上で結婚されたのでしょう。
なのに妻にだけもっと稼げって言うのはどうかと思うし、アナタもね!と言ってやればいい。
でも、あんまりお金お金と締め付けが厳しいと、やる気も萎えるし心の余裕もなくなる。
夫婦でお金の考え方が違うって致命的なので、子供とか経済的に大きなことを考えるにあたっては、お互いが納得行くまでよく擦り合わせした方がいいと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧