皆さんは自分の子どもに料理や洗濯、掃除などを教える親と教えない親は、どっちが良い…
皆さんは自分の子どもに料理や洗濯、掃除などを教える親と教えない親は、どっちが良いですか?
新しい回答の受付は終了しました
男の子でも女の子でも基本くらいは教える親の方がいいと思います
私も教わりました
小中校生の頃母親から呼ばれて隣で見てなさいと言われてめんどくさいなと思いながら見てたけど、今は母親に感謝してます
教えるべきです。何も教えないととんでもない事になります。
例えば子供が料理を全くしなかった場合、アルミホイルを巻いたまま電子レンジでチンしたり、袋のラーメンすら作れない子供も出てきます。
知っていて当たり前の事を知らないから子供が恥をかきますよ。
自分は母親との縁が全く無い事もあり、料理の作り方を何も知らなかったから小学校の調理実習で作ったポテトサラダのニンジンが生でした。
勿論恥をかいたので大人になってもニンジンが生だった失敗を今でも覚えています。
うちの兄貴は全く覚えなかった(手伝いをダルいからと全て拒否)結果、一人暮らしで電球の付け方が分からない(懐中電灯生活)から始まり、鍋を使うのが面倒だからとケトルに材料をぶち込みカレーを作ろうとして壊し、洗濯機も洗剤や柔軟剤を使わず水洗いし続けるというのが1ヶ月後に様子を見に行った母により発覚したので、ある程度は教えとかないと悲惨な事になると思います。
人様は、人様なので。正直、どうでもいい。
知らない出来ないは、我が子が外で恥をかくたげじゃないですか。
実際に、元同僚が30後半にもなって、ご飯を炊くことが出来ず親に電話しても分からず、ユーチューブ見て何とかなったと平気で話す姿、聞いた同僚達は引いてましたよ
そうならないようにはしています
子供たちが小さい頃から家事を一緒にしながら手伝ってもらったりしました
それもあってか、親の留守中お腹がすいたらキッチンで適当に作って食べたり
学生寮に入居しても困る事はなかったようです
「料理の仕方を覚えたいからお手伝いをしたいけどお母さんがやらせてくれない」
って言っている娘さんがいました
他人の家事情だから口出ししませんが
何も教えてもらえなくて知らないまま成長するのは可哀想だなと思いました
>11
そうだったんですね
子供の友人も家事をした事がないまま結婚する事で
そのお母さん(ママ友)は「あんまり教えなかったから大丈夫だろうか…」と心配し始めました
でも今はネットで調べたらたくさん出てきますね
やり方が色々あるから迷うでしょうが
自分がやりやすい方法を見つけたら良いと思いますよ
その子供の友人もご飯を炊いた事すらなかったそうですが
料理も動画を見ながら作るようにして覚えたそうです
一生結婚出来ないなんて事はないですよ
スレ主さんに良縁がありますように
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧