50代後半オジサン。現在無職。認知症の母親と一緒の生活。 毎日便所を汚すんで、…

回答32 + お礼6 HIT数 1322 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/27 19:19(更新日時)

50代後半オジサン。現在無職。認知症の母親と一緒の生活。
毎日便所を汚すんで、毎日の便所掃除が日課。
この歳まで彼女が出来たことが無かった。
でも、それほど欲しいとも思わなった。
あの頃は学生時代から仲良かった男友達連中がいて楽しかった。
類は友を呼ぶのか、遊んでいた連中は自分と同じく、
この年齢になっても独身の連中ばかり。
でも、40代からはほとんど会わなくなった。
年に1~2回会う程度。
なんだかそんな生活が良くなってしまった。
周りから見ると、いつも1人で親の自宅に居る無職のオジサン。
何やってんだろうと思われているかもしれない。


同胞を求めるわけではないけど、
自分のように、50代で現在独身で友人知人も殆どいない人達、
日々何をして楽しんでますか?

タグ

No.4249246 2025/02/24 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/24 16:27
匿名さん1 

ジムや温泉これからは旅行

No.2 2025/02/24 16:50
お礼

>> 1 良い趣味ですね。
返信ありがとうございます。

No.3 2025/02/24 17:13
通りすがりさん3 

YouTube・違法サイト巡りだな。

てか、主金銭的に大丈夫か?

No.4 2025/02/24 18:03
匿名さん4 

生計はどうやってたててるんですか?

No.5 2025/02/24 18:19
匿名さん5 

楽しみ?
そんな物は、ない!

No.6 2025/02/24 18:22
お礼

>> 3 YouTube・違法サイト巡りだな。 てか、主金銭的に大丈夫か? 全然大丈夫じゃないですよ。
貯金の600万円は既にゼロにちかいです。
政府からの給付金と認知症母の年金頼りになってしまってます。
何度も親を殺して自分も死のうと思いましたけど、
そんな気持ちを数年間ずーっと持ち続けていたら、
慣れたというのか、吹っ切れたというのか、
急に、こんな状況でも希望を持とうと思えば持てるはず。
という気持ちに変わっていって、今は気持ちにゆとりがあるんです。

No.7 2025/02/24 18:25
お礼

>> 4 生計はどうやってたててるんですか? 貯金の600万円は既にゼロにちかいです。
政府からの給付金と認知症母の年金頼りになってしまってます。
給付金も年間に5万円とか、そういう、テレビで話題になったあの額ですね。

でも何年も何年も、こんな生活していると、
慣れてきちゃって、希望に目を向けられるようになってます。
ただ、自分にガンが発見されたんですが、治療はせず放置状態ですがね。
認知症の母に、俺ガンになったって言ったけど、
ああ、そうなの。
で終わり。分かってるのか分かってないのか、はあ~あって感じですわ。

No.8 2025/02/24 19:29
通りすがりさん3 

昔、主と同じ境遇だった親子がいて、生活保護申請したが却下され、どうにもならなくなり心中を図ったんだよ。

先に母親の首を絞めた後に、自殺図ったんだが死にきれなくてな、その後、裁判になり裁判官が息子に思いを問うたんだ。

息子は出来るものなら、また母親の元に生まれたいと答えたんだよ。。。。

判決は執行猶予になった。


No.9 2025/02/24 20:52
お礼

>> 8 自分は現実が辛くても、妄想世界に入る事で、自分のくじけそうな心を助けている感じです。
妄想の世界なので、そこでは自分は金持ちになり優雅な1人暮らしをしています。
物価が上がっても、自分にはほとんど影響ないほどの金持ちになっていることを想像しています。
今は親の持ち家に住んでいますが、
妄想の世界では、家賃20万円くらいの2LDKに住んでいる。
ただ物を多く持つのが嫌いなので、生活家具と必要な家電は最小限です。
そして自分のガンは自然回復している。

これを一日に数十秒~数分行う事で、ずいぶんと精神が楽になります。

No.10 2025/02/24 21:07
匿名さん10 

だいじょうぶがい?

自分は、子供の頃に虐待とかがあったんで、実家にはもう寄り付かね。
対人恐怖とかもあるんで、結婚もできんかったし、恋人も友人もいねな。アルコール依存症にもなって、大変だった。
でも、アルコール依存の自助グループに行ってる。今はもう酒は飲んでね。
自助グループの仲間だけは、もう300人くらいいるな?笑、みんな飲んでないアル中だわ。
こっちは対人恐怖抱えながらも、何とか働いてる。



実家には、離婚した姉がいる。
認知症の母もいる。あんたと同じだない。

姉は、母をデイサービスに任せた後に働きに行ってるみてーなこと言ってたな。
あんたもやってみたら?
要支援はデイサービスは受けらんねみたいだ。要介護だと受けられっから、医者と相談だない。医者に要介護にしてくんちって頼んでみだら?

おらも、飲まずにがんばっから、あんたもがんばってな。

No.11 2025/02/24 23:10
匿名さん11 

法律が許す範囲なら何をしても自由です。好きにやってください。自分の人生ですから、社会常識に縛られる必要は全くありません。

No.12 2025/02/24 23:42
匿名さん12 

市町村の地域包括支援センタに相談してみましたか?
支援必要なレベルに見えるよ!

No.13 2025/02/25 00:33
匿名さん13 

認知症にはまだなっていませんが要介護3の母の介護をしている50才中盤の兄がいます。

主さんの話を聞いて兄と似ているなと思って出てきました。
我が家の場合は私がいくら母の介護を手伝いたいと申し出ても母の【親の介護は長男がすべし】との信念元、私は介入出来ません。
兄も恋愛経験も無いと思われます。
ずっと親と住み、父が亡くなってからは母と兄が夫婦なの?と錯覚するほどでした。 娘の私は部外者、兄はまるで親の介護要員として育てられたのかと思うほど自分の人生を楽しむ事も無く50才を迎えました。

兄自身の楽しみですが、正直言って幼い頃から使命のごとく親の介護を押し付けられて来た責任を現在果たそうとしているようにしか見えないです。
要介護3になった親を施設に預ける事もなく、自宅で死にたい親の思いを全うしようと自分の楽しみや幸せを投げているように感じています。
最近たまたま私が実家に帰ってきてる時に飲み会の誘いがあったみたいで、私が(お母さんの事は任せてくれたら良いから、存分に楽しんでおいで」と言うと夜中に帰宅しました。
普段はこのように自分の人生を楽しむ事は無いんですよね?

主さんの質問に質問返しするようで申し訳ないのですが、実際主さんは親を恨んだりしないのでしょうか?
親の介護の為に子供は犠牲になんてなるべきですか?
私は同じ子を持つ母として自分の親の【長男が親の介護をすべき】との考えは納得していないので兄にはさっさと親を施設にいれて自分の人生を謳歌してもらいたいと思っています。
そうすれば主さんもこれから恋愛を楽しみ、糞便の始末もしたくて済みます。


No.14 2025/02/25 02:54
匿名さん14 

俺も主と同じ。94歳の母親がいて、俺は無職の63歳。
こんな人生にさよならしたいと思い母親を殺して自分も死のうと悪の誘惑にもっていかれそうになる。楽しい事はない。最近楽に死ねるのは何かを考えてばかり。もう欲も無ければ、何もいらない。主はガンは気の毒に思います。俺も母親の年金が頼り。あと俺はうつ病をもっていて、何も出来ない状態。
主よ!俺だって63までは頑張って来たからせめて63までは頑張ろう!

No.15 2025/02/25 04:19
匿名さん15 

市役所に相談してみては?それと50代なんて友達いない。大概イヤな思いして疎遠になってます。それが普通かと!

No.16 2025/02/25 06:00
匿名さん16 

市区町村の役所に行って、地域包括支援センターでケアマネに相談。
お母さん、すでに認知症という診断が出てるなら、すぐ要介護認定もらえる。
そしたらデイサービス入れて、がん治療。
働けるなら働くのが良い。
楽しくなくて良い。
なんでも良いから人と関わりをもつ。

No.17 2025/02/25 06:37
匿名さん17 

言い辛いですが…

この先ガンが進行すれば もうお母さんの
介護は厳しいし主さん自身も辛いと思います。

母親が認知症であること介護者である主さんが病気であることをふまえ役所、もしくは
地域包括支援センターに相談に行ってください 

デイサービス ショートステイ 施設など
受けられる介護サービスは必ずあるので
あとは主さんは生活保護が受けられるか役所で相談して下さい 

お身体大事にしてくださいね

No.18 2025/02/25 10:54
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

地域包括センターで
ケアマネジャー他
専門の人に相談して

ディサービス受けら
れるはずです
お金の負担もないはず

そのディサービスの
間にあなたは介護を
離れて自由に外で出来る
はずです

年金のみであったとしても
あなたの楽しみの
時間ができる

自分が幸せに
なって良いのですよ

縛っているのはあなた自身
自分の人生を生きて欲しい

お母さんを介護してる
のはとても立派です

自分の身体を治して
欲しいです

今気力が失われて
何もする意欲がない
のだと思われます
貯金も尽きて..

男性は他者に相談せず
一人で抱えこみ悩みやすい

是非専門の人に
相談されてください。

No.19 2025/02/25 13:32
お礼

いっぱいレスが付いていて驚きました。
母は認知症の診断は受けましたが、初期~中期に近いです。
しかも、この判定が診断日によって、良くなったりしてます。
認知症が回復傾向なのか?
と思ったりしました。

コロナ以前にはデイケアを時々利用していたんです。
その時に役所から貰った判定は要支援。要介護の判定までいってません。
要介護3でも認知症ではないというレス番13さんとは逆の状態です。
ただコロナを機に、不特定多数の多く集まる場所には行かなくなりました。
コロナ以降には、デイケアには一切行ってません。
そのため1年ごとに更新する介護保険も更新せず仕舞いです。

こんな生活を7年も8年もやっているので、600万円の貯金が無くなるのは当然。

でも慣れてきたのか、割り切ったのか、
なんだか最近はイライラも少なくなって、
別な世界に行けるような気がしてるんです。
日々妄想の中で、優雅に裕福になっている自分を見つめているので、
何かの機会がやってきて、状況が大きく好転するような気がしているんです。

そんな妄想ばかりの日々なので、
現実的な楽しみを見つけてみようかな?と思って、
日々何をして楽しんでますか?
という問いかけをしたわけです。

No.20 2025/02/25 17:52
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

地域包括センターで
働いているケアマネジャー
に今聞きました

要支援で要介護
でなくてもディサービス
受けれますとの事です
要支援1なら週1
要支援2なら週2
通えると。

介護保険で支援されて
いて手出しは週1で
2千円位だそうです

こちら関西なので
あなたが何処なのか
わかりませんが
そんなに変わらないと
思います。

週1でもあなたが
自由な時間ができれば
介護から解放され
ないでしょうか..

あなた自身の身体を
労って欲しいです。

No.21 2025/02/25 17:58
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

何度も申し訳ありません

介護保険の更新を
された方が良いですね

No.22 2025/02/25 19:28
お礼

>> 21 >>18さん、色々とお気遣いありがとうございます。

No.19の文面にあるように、母はコロナ以前にはデイケアを時々利用していました。
なので週に1回とか料金については経験済みで知っています。
ただコロナで行かなくなった後に、
コロナ騒動が終わってからも、本人に行く意思が無いんですよ。
無理やり行かせるわけにもいかないので諦めてます。

あと、母は認知症ですが要支援なので、付きっ切りで介護しているわけではありません。
買い物も、夕飯の支度もしてます。
ただ買い物は、あるのに同じ物を買ってくるのでニンジンなどが使いきれなくなってます。
あと夕飯のメニューも認知症のせいなのか、手抜きなのか、3メニューだけです。
1品は野菜炒め、これは毎日出てきまして、
もう1品が生姜焼き、鮭の切り身。
これが繰り返されて出てきます。
生姜焼き+野菜炒め、翌日は鮭の切り身+野菜炒め、
次の日は生姜焼き+野菜炒め、次は鮭の切り身+野菜炒めという具合ですね。
これが数年間ずーっと続いているんですよ。
もう他の品が出てくるのは諦めてます。

No.23 2025/02/25 22:54
会社員さん23 

去年兄を癌で亡くしました、母親は認知症では無かったですが、兄が亡くなり母親も一か月後に亡くなりました。思う事はます主さんの癌治療に専念をと、他人ながら不安でいます。主さんの人生も大事です。人の命は平等で有って欲しい。主さんの命も幸せの時間も大事。投稿の楽しい事とは、違うコメントで御免なさい。ご自愛下さい。

No.24 2025/02/26 00:17
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

主さん、お願いだから癌の治療に意識を向けてあげてください。
こんなに頑張っているんですもん。
自分自身も大切にしてあげて下さいよ、、

介護の悲しいニュースで溢れている中、心中しないか本当に心配です。
ゴールの見えない介護、認知症の向き合い、人中お察しします。
話し相手がいるからこそ、認知症の進行を抑えられているんだと思います。

あ、私の楽しみはYouTubeくらいです。(´-`).。oO

No.25 2025/02/26 00:52
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

そうなんですか..
思ったより認知症が
軽くて良かったですが

あなたが幸せと
心から思えるような
人生を送って欲しいです

彼女とかできたら
楽しくなりますね
失礼な事言って申し訳
ありません。

まだ若いから
身体は治して欲しいです。

No.26 2025/02/26 01:50
匿名さん26 

数年前まで
僕も主と同じ状態だった
因みに僕も50代半ば

僕も人の事は言えないが
主、そのままだと大変な事になる

僕の言う大変な事とは
老後の事じゃない

まず
大きな間違いがある

母親を殺して
自分も死んだら
全部解決するか?と言えば

しない

僕達ね
死んだ後

自分だけの行き先がある

何も知らん人は
実際死んだ時
初めてこの段階で
死んでも終われない事を知る事になる

僕は無宗教の人間だけど
それでも分かった事がある

まずは
バイトでも何でもいいんで働く

この世には
人知を超えた恐ろしさがある

No.27 2025/02/26 03:07
匿名さん27 

今のところはまだ深刻なほどの介護は不要なようで良かったですね。

独身は若い頃はそりゃ良いですけど、歳取ると、中身がこんな経験値のないままの人生で良かったのかとなりがちです。

でもある意味それも親孝行かなと思いました。

本来なら子育ては20年前後で終わります。
社会に出れば自立して親元を離れ、自分の力で稼いで生活をしていき、
失敗しながら学んで成長して、いずれ人生のパートナーを見つけて新たに家庭を築いていくものです。

しかし主さんはそれをせず、パートナーも無しでずっと親元に居続けてるわけですから、
我が子と60年近くも一緒にいれるなんて、お母さんは幸せじゃないですかね。

認知症が進行していったら、施設に入れてあげた方が良いと思いますよ。
他の方々が懸念しているように、本当の介護って生死を追い込まれるくらいに大変です。

とりあえず今は、今しか出来ない事を見つけて楽しみましょう。
お母さんとのんびり旅行も良いのでは?
お金の問題もありますが、行ける時に行かないと、この先は死ぬまで行けなくなる事です。

綺麗な自然を見て、美味しいもの食べて、のんびり温泉に入って、お母さんとの素敵な時間を作ったらどうでしょうね。
時間は何事にも変えられない、人生においてかけがえのないものです。

No.28 2025/02/26 08:05
匿名さん28 

現状に慣れてきた、とのことですが
今後主さんが無理が効かなくなってくるかもです
その為にも取り敢えず
何人かの方がおっしゃってたように
介護認定を今のうちに受け直してください
結果が出るまで時間もかかったりします
主さんの為でもあるけど
お母さんの為でもあります

No.29 2025/02/26 08:13
匿名さん29 ( ♂ )

還暦のおっさんです。
介護までは行きませんが自分も母親のめんどうをみています。
仲の良い取引先の人間とたまに旅行へ行くのが楽しみでしたが、そんな時に限って血圧が高くなった頭がフラフラすると電話をかけて来るので行かなくなりました。

自分は結婚はしています。友人もいますが昔のような関係の友人はいません。
唯一、仕事してる時は一番楽しい時間になってしまいました。

No.30 2025/02/26 08:23
匿名さん30 

楽しみなんかない。

No.31 2025/02/26 09:48
匿名さん31 

介護は長期戦で構えるから、とりあえず皆さんおっしゃる通り、介護認定受け直して
デイサービスやショートステイを最大限に使う。また認知症なら要介護2+αで特養も入れる。
申込書には自分の身体の事も書く。
がんの治療が必要とのことも、ケアマネに言う事。

私もがん検診要精密検査になった。
がんセンターで精密検査してくる予定。 
身体が資本だから自分も大事にしてあげて!

No.32 2025/02/26 11:28
匿名さん32 

50代は中途半端なんですよねえ

60超えたらシルバー人材センターに登録できます。
そこからほそぼそした体力と時間の見合った仕事を引き受けます。

No.33 2025/02/26 22:08
匿名さん33 

働いてはいるのと、子なしですが結婚経験はありますが独身で友達とは今はあまり会ってないです。
というか、物理的に引っ越しで離れたら会わなくはなりましたね…
楽しいか楽しくないかでいうと楽しいです。
ペットと暮らしているので、何するのもその子の為って感覚です。
あとは、元々一人の時間が欲しいタイプだったので孤独感強いタイプじゃないのもあるかもしれません。
結婚経験あるのもあって、誰に文句を言われず家事出来るのが気楽で住みやすい感覚あります。
因みに私も親の世話で実家近くに引っ越した感じですが、日に日に弱っていく親見てると親に時間使いたいなという感じですね。
周りにどう思われても、親がなくなった時に出来ることはやれたと思いたいですからね。

No.34 2025/02/27 00:43
匿名さん34 ( 40代 ♀ )

うちは、私は難病、主人は腎臓癌で抗がん剤治療中。
義母が認知症で、3度も連続で骨折しまくり、いい加減こっちも参ったので療養型病院に放り込みました。

療養型病院は、義母の年金でギリ賄える金額だったので助かりました。

主さんの生活が母親の年金頼りだと、施設や療養型病院に入れるのは難しいでしょうか?

あなたは生活保護を申請して、お母様は療養型病院を探してもらうのはいかがでしょうか?

皆さんもおっしゃってますが、包括支援センターに相談された方が賢明です。 必ず的確なアドバイス下さいます。
うちは、義母のために包括支援センターの方に来てもらい、介護認定は要介護3の判定出ました。

義母は、今は下肢不自由、全介助必須で、車椅子必要な状態。
到底私達に世話をする余力はありませんでしたし、自分達の病気の治療の為に、楽をする為にもですが、療養型病院に入れるしか方法なかったです。

私達は、私達の生活があります。

主さん、もう少し自分の身体を大切にしましょう。
癌は自然治癒は難しいですよ。
今は大人しくしているだけです。
私の旦那もそうでした。
爆発すると恐いです。
私の主人は、そうこうしている間に、腫瘍が肥大してしまい、今は深刻な状態なのが事実です。
少し癌は小さくはなりましたが、まだまだ手術できないです。
自分の幸せを考えましょう。
行政も大いに頼りましょう。

No.35 2025/02/27 05:28
匿名さん10 

おらは、あんたと同じなんだ。
おらは、虐待や対人恐怖っていう辛さから、自分の心を守るためにアルコールという幻想に迷いこんだ!
主さんは、介護やガンという辛さから、自分の心を守るために妄想という幻想に迷い混んでる!

人間ってない、自尊心ってあってない、これがすげーやっかいなんだ。
こんな自分の状況なんて世間に知れたら、恥ずがしいし、どんな風に思われるが怖いし、罵倒されるがもしんね。
だがら、自分1人でかがえこんで、自分1人で何とかしようとする。自尊心が悪い方向に作用すんだない。
でもない、自分1人の力でどうにかでぎるレベルじゃねんだない。

自分を守ろうとしてる自尊心を、かなぐり捨てて、誰かに助けを求めないど、もうどうにもならんレベルだど思うんだ。
自分は無力だど認めで、外に出で助けを求めっぺ!恥ずかしさどが?どんな風におもわれっがどが?全部、捨てなっせ!
引きこもって、自分1人でいだって、何も起ぎねぞい。

おらも、自分1人でどうにがしようとしたげんちょ、どうにもならんがった。自分を守ってる自尊心ってのをかなぐり捨てで、自助グループに行ったんだ。そんで何とかなっでる!

主さんも、介護者の自助グループに行ってみだらいいど思う。
近くになげれば、自分で自助グループを作る。
主さんは、その自助グループの創設者ってわげだべな?素晴らしいごどだ!!!
悩んでる人の手助けがでぎるなんて、たいしたもんだべ?もう老後は、大忙しで寝でる暇もねーぞ!
1人の力って無力かもしんねーげんちょ、同じ悩んでる人が集まった共感の力って、すげーもんがあるんだ。
そのすごさを体験すっぺ!



何でもいいがら外にでっぺ。まずは散歩がらはじめっか?
そんで、包括支援センターに行って相談がい?
そんで、病院に行って検査がな?自立支援ってのもあっがら、頼ってみだらいい。
そして、介護者の自助グループを探すて行ってみんべ。なかったら自分で作る、ワクワクすっぺ?

まず、自分を守ってる自分と折り合いつげで、よっこらしょと立ち上がってみんべ。
そして、外に出てみんべよ。

No.36 2025/02/27 16:30
通りすがりさん36 

おっさん辛いけどなんとかならないかな
何も言えないよ無責任にさ
辛いよな
苦しい思いよな

No.37 2025/02/27 17:18
匿名さん37 

努力したか否かでの結果では

あなたは何か努力しましたか?
毎日の便所掃除が努力ですか?
汚れてる汚れていない関係なく、毎日の便所掃除は当たり前ですけどね。

あなたがちゃんと就職して定職に就いていたなら、お母さんも違った人生を送っていたかもしれませんね。
こちらも、気苦労かけ過ぎた結果では。お気の毒に。

母親の介護を言い訳に無職を開き直るの辞めましょうよ。
どうせ母親の年金頼りにしてんでしょ?
自宅で可能な仕事もたくさんありますけどね。
何もやれないのはあなたが何もしなかったからでしょ

あなたがつまらない人生を歩んでいるのはそんな人生を選択した自分のせい

お母さんの最期くらい責任持って看てあげてください

No.38 2025/02/27 19:19
ご近所さん38 

私の従兄弟も母親の介護してます

母親の為に何回も転職して頑張ってるのに兄夫婦の嫁は、介護手伝いに来てくれないみたいで

私も叔母の介護の手助け出来ないので
従兄弟夫婦に何も口出しもしませんが
従兄弟の愚痴だけは聞いてます
従兄弟が1人で介護してる姿がなんだか切ない


主さんはご兄弟いますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧