転職エージェントってあんまりよくないですか? 迷いがある中で登録してみたところ…
転職エージェントってあんまりよくないですか?
迷いがある中で登録してみたところ「3日以内に数社応募してください」と言われて困っています。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
何で困る?
沢山応募した方が採用率も上がるから言われてるんだと思うが
転職エージェントとしても成果を出したいからその様に言ってるんだよ
それで困るなら自分に合った転職サイトやサービスを探し直せば良いんじゃない?
>> 1
目指している職業の修業をしたいという思いと、それでは収入が少ないから経験はあるが興味のない業種で働くべきだ、という考えの中で悩んでいます。
それに加え、移住も悩んでいます。家庭の事情や人間関係のこともあり、すぐに決断できずに居ます。
しかし毎日何十件以上紹介頂いて、全て目を通して応募するかどうか決めて欲しいと言われます。3日おきに面談があり、見ましたか?応募してませんが急いでください、と言われます。
2社ほどエージェントを利用しましたが、いずれもそのような感じでした。タダですから、成果を出さなければ意味が無いのだとわかりますが、利用層はこのスピード感が便利なのだろうか?一時的に休止しようかと悩んでいるが、珍しいこと(自分が変)だろうか?と思った次第です。
転職エージェントはお勧め出来ません。彼らのやり方は一覧から検索してヒットした会社を紹介してるだけで会社の内情とか何も知りません。酷い時は紹介者2人を天秤にかけて希望年収からの利益率で不採用にしたりもします。所詮は人売り営業なので派遣と変わりないです。
他の回答者さんが仰る様に転職エージェント自体が派遣みたいに紹介するサービスになっている為紹介数は多いですが質としては良いものではありません
各々の事情に関しては柔軟に対応してくれる訳でもなくあくまで企業側からの求人を掲載し転職したい人にそれらを応募する様に促す仲介役であり自分達の成果を第一に結び付く為に動いてるだけです
私も登録しましたが結局思っていたものとは異なったので利用はせず放置してますけど数年経った今でも毎日の様にメールが届いてるし迷惑メール指定にしてます
スレ主さんの諸事情に関しては多分このサービスは考慮はしてくれないと思いますので、探す際に転職アドバイザー等に諸事情を全て話す必要はありませんが相談した上でその人に適した仕事を紹介してくれるものにした方が良いです
>> 3
転職エージェントはお勧め出来ません。彼らのやり方は一覧から検索してヒットした会社を紹介してるだけで会社の内情とか何も知りません。酷い時は紹介…
そうなんですか…
利益率で不採用は怖いですね。採用になったらなったで喜べないですし。
職種や条件から、自分で探すことが難しく信用出来るサービスの求人で、詳しい人のサポートを受けたいと思い応募しました。自分で応募したところは圧迫面接の末落ちていて、自信を失っています。
そんな中、すぐに沢山応募するのが普通だと説得されると、迷いがあっても条件が悪くても無理に進めてしまいそうです。
エージェントの言うことはアドバイスではなく営業だと思って利用することにします。
>> 4
他の回答者さんが仰る様に転職エージェント自体が派遣みたいに紹介するサービスになっている為紹介数は多いですが質としては良いものではありません
…
仰られる通り考慮して貰えていません。
移住に迷っているのでリモートの仕事も探していますが、自分で探すと詐欺のような求人が多かったり、求人には記載がない出社割合や住所の規定があったりするので、エージェントサービスを利用して安全にサポートを受けながら探したいと思いました。
しかしいずれのエージェントも「面接で直接聞いてください」と言ってあまり条件に合わない紹介をして急かしてくるばかりで、正直私とは需要と供給が噛み合っていません。
焦った方がいいのだろうかと思いましたが、質の保証が無いのなら言われるままに応募するべきではなさそうですね。
もう少し落ち着いて考えてみます。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧