第一子を出産されたとき、どれくらいの期間実家に帰っていましたか? 帰るのは確定…

回答11 + お礼4 HIT数 295 あ+ あ-


2025/03/01 07:35(更新日時)

第一子を出産されたとき、どれくらいの期間実家に帰っていましたか?
帰るのは確定していますが期間を悩み中です。

タグ

No.4250093 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

3ヶ月位

No.2

>> 1 おお長い
それくらいいたほうが楽ですよね…

No.3

私は最初1ヶ月の予定でしたが、もううるさい!って3週間で帰って来ました。
あ〰︎見てられない! とか 何やってんの! とか 泣いてるよ! とか…笑
イライラが溜まって。笑

No.4

ご実家との距離とによりますよね。
陣痛が起きるまで自宅にいて生まれたら病院から実家に退院できる距離なのか。
飛行機で移動する距離なのか、とか。

私は実家は県外で車で3時間の距離。しかも実家の方の病院が32週から定期受診をしないと出産を請けてくれないという条件だったので、出産予定日の2ヶ月前には実家に行っていなくてはなりませんでした。
生まれてからは1ヶ月検診を待ってすぐに自宅に帰りましたが。
なので正味3ヶ月を実家で過ごしました。

No.5

参考にならないかもだけど…

私は実家に帰らず、実母に家に来てもらいましたが、めちゃくちゃ気を使って疲れてしまい、

1ヶ月滞在の予定を2週間に早めて、帰ってもらいました…苦笑

No.6

8年

No.7

>> 3 私は最初1ヶ月の予定でしたが、もううるさい!って3週間で帰って来ました。 あ〰︎見てられない! とか 何やってんの! とか 泣いてるよ! … 産後にそれは疲れますね…
お疲れ様でした…
うちの親も口出したがりなのでちょっとドキドキしてます笑

No.8

>> 4 ご実家との距離とによりますよね。 陣痛が起きるまで自宅にいて生まれたら病院から実家に退院できる距離なのか。 飛行機で移動する距離なのか、… 実家までは車で30分です!

No.9

>> 5 参考にならないかもだけど… 私は実家に帰らず、実母に家に来てもらいましたが、めちゃくちゃ気を使って疲れてしまい、 1ヶ月滞在の予… 気疲れ絶対ありますよね!!!
そこを懸念してスレ立てした次第です!!!
逆に2週間で夫婦ての子育てはじめられたの尊敬です!

No.10

1ヶ月の予定でしたが震災があり、自宅と義実家が被災したため2ヶ月実家にいました。
自宅の受け入れ態勢が整ってから、自宅に戻りました。
2か月実家にいたおかげで、赤ちゃんの世話を一人で出来る自信が持てました。

No.11

1ヶ月検診で戻って来る感じかなぁ?

No.12

車で30分くらいの距離間なら、体調も育児も思ったより順調そうなら、早めに切り上げて自宅戻る!もできそうだね。

新生児で大変なのって、細切れ睡眠と食事くらいかなって。産後うつや育児ノイローゼとか、立てないくらい身体にダメージが残ってる!という場合は、長く里帰りが必要だけど

け思ったより元気です!って感じなら、何とでもなるよーと思います。新生児は殆どベッドの上で過ごすから、自分も一緒にずっと寝てましたし、なんなら海外ドラマとかオールシーズン観まくってゴロゴロと幸せでした笑

初めての育児は不安も大きいからね。
息してるかな?って本当に不安にもなるし、室温はこれで大丈夫?抱き方は?哺乳瓶の消毒は?入浴は?とか、教えてもらえる人が居てくれると確かに安心ですよ。一通り慣れたら、帰宅でも良いかと。

私は自分のペースで生活したいタイプなのと、親に甘えたり…頼ったり、が苦手なタイプだったので、短く頼るがベストでした。

あと、これは実母さんの性格にもよるんですけど、口出しせずに見守ってくれるタイプなら良いけど、あれこれ口出しして指摘してくるタイプの実母さんなら短め滞在も想定してよさそう。

私の妹が出産した時、あれこれとダメ出しを実母にされてしまい、精神的にまいってしまい…ストレスで母乳が止まってしまった…というのがありました。最初は出てたんだけど、ね。もう限界、って自宅に戻ったら母乳復活。

なので、無理せずその時その時で臨機応変にね。お身体大事にしてください♪

No.13

結果的に5ヶ月近くいました。
5月出産予定でしたが、3月末には出産予定の病院へかかる必要があったので(病院の方針によるのかな?事前に確認されることをおすすめします)、3月中旬に帰省。
1ヶ月検診を受け6月末には帰る予定でしたが、私の急な体調不良→入院騒ぎがあり、
結局7月末ごろまでいつくことになり、親も私もお互い大変でした。

一番大変だったのは、生後2ヶ月から始まる子どものワクチン接種が、実家そばの病院では基本的にできないということでした。
(子どもの住民票のある各都道府県の病院でないと補助が出ません)

ワクチン打ってない状態で外出させるのも怖いのに、新幹線にも乗るんだから絶対受けてから帰りたい!と、
なんとか書類を取り寄せて実家そばの病院で打ちましたが…
ただでさえ精神的・肉体的にへとへとという時なのに、各県の役所と役所の間を自分が取り継がなければならず、もう思い出したくもないです。
ちなみに自分の体調不良の要因・病名はいまだに分かってません。

私から言えるのは
・分娩先の病院には妊娠何週目からかかるべきなのか、確認を
・ワクチン始まる前には帰宅を想定したほうがいい

ということです。
とはいえ、何があるか分からないのが実際のところですね…
安産をお祈りしてます!

No.14

私は、1ヶ月です


産後の肥立ちが悪い方は、3ヶ月ぐらいかな?

No.15

旦那の職場が実家の方が近かったので、1年以上に旦那と住み込みました。(5万円実家に入れてました。)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧