薄情な人間すぎて、自分を産んだ親が可哀想。 家族が風邪ひいてても心の底から…
薄情な人間すぎて、自分を産んだ親が可哀想。
家族が風邪ひいてても心の底から心配できないし、何か買ってもらったりしても、その瞬間に感謝するだけで一週間経てば簡単にありがたみを忘れてしまうし。
昔は自分よりも親や家族の事を考えて、どうしたら喜んでもらえるかとか必死に悩んでお手紙とかプレゼントを作ってたのに、どうしてこんな人間に育ってしまったんだろう。家族のことは間違いなく好きで仲もいいのに、昔よりずっと自分本位な人間になってる。
去年成人したのに、あまりにも子供すぎる自分が怖い。もっと他人のことを考えられる人間になりたいし、昔みたいな優しさを取り戻したい。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
薄情じゃないかと悩んでる時点で質問者様は優しい方だと思いますよ。
私も良い年して未熟な人間なので偉そうに講釈垂れるような立場では無いのですが・・。
子供の時は庇護を受けるだけで生活出来ていたのが、大人になるに連れて自分でやらなければいけない事、考える事、悩み等が増えていきますよね。
なので、今まで人に向けられていた優しさとか思いやりのエネルギーが、今は自分の人生を全うする事に費やされて余裕が無くなっているだけでは無いでしょうか?
それとも、子供の頃に想像していたより人間は皆自分の事しか考えていないものだと薄々感じてはいませんか?
人間の身勝手さが見えてくると、どこか冷めた目で他人を見るようになってしまう気がします。
私は両親ともすでに他界していますが、なんの悲しみも感傷も感じていません。
親もそれぞれ身勝手でしたから。
振り回されたくないし、期待したり傷付いたりもしたくないので、人は人、自分は自分、と線を引くようになってしまった気がします。
そうすると人の事にあまり心が動かないんですよね。
なんの解決にもならない回答で申し訳ないですが、ご自分がおかしいとか良くないとか責める必要はないと思いますよ。
人にわざと迷惑をかけたり嫌な思いをさせたりすること無く、一時的にでも感謝の気持ちを持ち、形だけでも相手の事を考えて対応が出来るのであればそれで十分だと私は思います。
考え過ぎのような気がしますね
他人より自分の方がみんな大事ではないですか?
それが普通だと思います
自分よりも他人のことを考えるというのはたとえ家族でも成り立たないと思いますね
もしそれがあるのだとしたら優しさではなく何らかの執着が裏に隠れてると思います
あくまで私の経験での話ですが
他人を思いやりたいのなら徹底的に自己中になった方がいいと思いますね
中途半端にではなく徹底的に自分が一番可愛くて自分が一番大事で自分が一番幸福でありたいと認めてしまうことです
そしたら他人もそうであると受け入れることが出来ますので
そしたら逆に他人を蔑ろには出来なくなると思いますよ
自分のことを犠牲にしてまで他人の為にという価値観もありますが
私はそこには嘘
つまり違う理由が隠れてると思うので必ず無理が来ると思ってます
と言っても人間はみんな中途半端な自己中です
未熟なのはみんな変わりません
それを自覚しつつ優しさを磨いていけばいいのではないでしょうか
主さんのような自問をしてる時点で
すでに家族や他人に優しくなれる資格は持ってると思います
なので自分の薄情な部分を責めるのではなく
少しづつでもその優しさを深めていけたらいいのだと思いますよ
>> 4
考え過ぎのような気がしますね
他人より自分の方がみんな大事ではないですか?
それが普通だと思います
自分よりも他人のことを考えるという…
回答ありがとうございます。
確かに考えすぎだったのかもしれません。仰るように、今の私は中途半端に自己中なので、人間として未熟なのだと思います。
私の為に動いてくれる人のことを見る度に「私は何も返せていない」と感じてしまい、いつの間にか自分を薄情で思いやりのない人間だと思い込むようになってしまいました。
なので徹底的な自己中になった方がいい、という考え方は今までありませんでした。新しい視点が開けた気分です。
まずは自分を尊重する事が、他人への尊重に繋がるということに気付かされました。大切に心に留めておきます。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧