受験関係の悩みです。苦手な方や今は読みたくない方はお気をつけ下さい───────…

回答11 + お礼1 HIT数 305 あ+ あ-


2025/03/09 09:21(更新日時)

受験関係の悩みです。苦手な方や今は読みたくない方はお気をつけ下さい──────────────────────────


厳しい意見があることを覚悟でここで話します。

今日、第一志望の地方国公立の合格発表があり、合格していました。

しかし、今とても複雑な気持ちです。なぜなら、自分は3年生に上がってからのこの1年間、本当にごく僅かな時間しか勉強できませんでした。

高校3年生の夏休みは遊び呆け、試験対策は文化祭が終わってから、球技大会が終わってから……と後回しにし続け、
何なら冬休みもテレビやスマホばかり見ていました。
流石に危機感を感じて共通テストの勉強を始めたのは本番5日前です。

それで懲りて、2次試験はガッツリ対策しようと思って勉強に取り組んでも、結局三日坊主で続かず、こちらも本気で勉強しませんでした。

自分はいつもそうです。嫌なこと、辛いことがあるとすぐ逃げて、本当に追い詰められた状況になるまで目を逸らしてしまいます。部活もそれで中学高校と中途退部しています。

周りが見えなくなるほど何かに取り組んだり、数ヶ月、数年にわたって努力を継続できたりした覚えがないのです。

大した努力もしてないので正直発表を見るまで、あー落ちただろうな、みたいなお気楽思考でした。滑り止めは受けておらず本当に国公立一本だったのですが、危機感ゼロでした。

結果的に受かって嬉しかったのは確かです。しかし、よくよく考えてみれば、自分は成長の機会をことごとく自らの手で潰してきました。
高校受験、部活、大会、コンクール、委員会、そして今回の大学受験……逃げ回ってきた自分は中学生くらいの時から全く成長できていません。

これならいっそ不合格を突きつけられて、いったんこの腐った性根を叩き直されたほうが良かったのではとすら思います。
でも、唯一貰えた合格を蹴るような真似はしたくありません。結局自分に甘くて、そこもムカつきます。

こんな逃げ癖がついた自分は大学に行ったところで成長できるのでしょうか?

叶えたい夢はあります。でも、大学受験のために本気で勉強できなかったってことは、本当は叶わなくてもいいって思ってたんでしょうね。夢というのもおこがましいです。


タグ

No.4256783 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

行けば分かりますよ。大丈夫。

No.2

>> 1 まぁ、実際に行ってみないと分からない事もありますよね。
ただこのままだとろくでもない大人に育ってしまいそうです。自分の甘さへの苛立ちと、合格を受けての安堵が混じりあって変な気分です。

No.3

自分で分かってるだろうけど今の地方の
国立大は大東亜帝国以下レベルだよ
だからどっちみち就活では痛い目に遭う
大学でかなり頑張らないと
地方公務員程度しかなれない。
どっちみち就職すれば実力は分かるよ
大学時代頑張るしか無いね

No.4

やりたくないことを頑張る必要はないと思うけど
「やりたいことのためなら頑張れる」と言うところがないと
ろくな人生にならないかも知れない
そういうものに出会えれば変わるかも

No.5

社会人になれば分かるから今は気にしなくて良いよ

No.6

要領が良いだけじゃない。
たまにいますよ。要領と運がいいと言うか、そう言う人。
それを上手く活用できるか出来ないかじゃないかな。
そんなネガティブに捉えなくても良いと思う。

No.7

なんかどこまでも甘ったれてるな。
「不合格を突きつけられ」ないと、「腐った性根を直す」ことすらできないってこと?
充実感や達成感を味わえていないことも、自業自得ってことじゃん。
とりあえず大学生になってからまた考えてみれば?

No.8

大学ではどうか分からないけど、社会人になれば大丈夫かと。
若い頃、私も主さんみたいな感じだったけど、
社会人になってしばらくしてから、ホトホト自分の甘さが自分で嫌になって、変われました。
すると、やっぱり充実した日々が送れるのね。
自分に自信もついたし。
まあ、今以上に、とことん自分の甘さに嫌悪感を感じる事が必要かな。

No.9

>>3
地方公務員程度ってなんですか?
立派な仕事だと思いますけど?
目指してる立場としては大変不愉快です。
また、地方の国立大学がレベルが低いとも思いません

No.10

主さんは文系ですか?
なら、地方とはいえ国公立なら少なくとも明治や法政程度の私立には負けません。
合格おめでとうございます。

ただ、合格した大学が、主さんが本来目指すべきレベルより低かった可能性はありますね。例えば、阪大を目指せるレベルだったのに神戸大で妥協しちゃったみたいな。

いずれにしても、大学に入ってからが本番です。
法曹を目指す人以外は4年間遊んでるだけの私文に負けないようにちゃんと勉強すれば良いんです。

地方国公立が都心の私大に負けてたのは、高度成長期までの話ですw


>>9
全く同感です。

No.11

高校生活も一度きりなわけだし、それを楽しんで充実出来たんだからいいと思いますよ。
充分成長出来てるし、そういう心の余裕がいい結果に繋がったと思います。
全然気にせず、大学生活楽しんでください。
合格おめでとうございます🎊

No.12

自分のタイミングで自己を見つめ直せないという癖みたいなものがあるのね
周囲からの評価や結果がでないと重い腰が上がらない

〇〇がこうであれば自分はこうできたのに

困ったことに
その考え方は人生の最期まで使えてしまうんですよね
さぁ今どうするか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧