仕事って気を遣える人や利他的な人が損をして、利己的な人が得をしますよね。 …
仕事って気を遣える人や利他的な人が損をして、利己的な人が得をしますよね。
今年度から社会人になった新社会人です。1年間働いてみて薄々気付いていましたが、1年間をあらためて振り返ると本当そうだなと思いました。
元々、自分のことを賢くて偉い人間だとか、気遣いがすごいできる!とも思っていませんが。同期が本当に酷すぎて、毎日心が落ち込むというか、モヤモヤします。
同期とは「新入社員の2人」と言った感じでセットで見られたり同じ仕事をしたりする場面が多いのですが、こんなことを言ったら失礼ですが、同期はあまり周りが見えておらず自分が自分がという感じです。
同期は専門卒なので年下です。最初はだからかなーとも思っていたのですが、あまりにも利己的な振る舞いが多くて疲れました。
新入社員の2人でやる仕事があったとして、まず同期から「これやりましょう」と声をかけてくれるなど率先してやってくれることはないです。
一度、2人のどちらかがやる仕事をいつも私がやっているからわざと放置していつやるのか見てみようと思ったことがあります。結局、終業までやらず私がやりました。
また、同期は同時に入社した私によく質問をしてくるのです。私もわかれば答えますが、同じ新入社員なのになぜ質問を先輩ではなくて私にするのか。それは多分、先輩よりも私の方が聞きやすいとかだと思いますが、それも自分の聞きやすさのことばかり考えていると思ってしまいます。
残業をしていても、こちらは部署の問題についてやっているのに、同期は自分のことばかり。わかっていないのかわかっているのに知らんぷりなのか、どちらにせよ、私はこの同期がいることによって助かった!と思ったことはないです。
うまく言えないんですがこういう利己的な行動の積み重ねで、同期に期待するのはやめました。私が今忙しいからあの仕事やってくれるかもとか思って、やってくれなくて、「なんで?」とイラつくのが嫌だからです。しかもその同期はほぼ毎日、船を漕いで居眠りをしています。
これから年度が変わって私も同期も2年目となりますが、きっとまた一緒に同じ額昇給して、同じような扱いを受ける1年だと思います。
転職は流石に早すぎるので考えていませんが、例えばこのような理由で転職しても、また同じような人に苦しめられますかね。
こういう人は会社に多いんでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
そうですか。表を作って、どちらがいつやったか書き記すのもだめなのでしょうか。
相手の方が単にやる気がないのか、忘れてしまっているのか、はたまた違う理由があるのか分からないけれど、なんだかよく分からないまま同期に嫌悪感を抱きながら毎日顔を合わせることになってしまいそうで、それってすごいストレスだと思います。
それか、もう主さんだけがやる業務にして、一からスタートする。そしたら気持ち的に少しは楽になるのではないでしょうか。
勝手なことを言ってしまいましたが、なんとかうまい方向にいくと良いですね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧