落ち込んでる人を見て心配とかします? 振りはしても本当に心配する人ってほぼ…
落ち込んでる人を見て心配とかします?
振りはしても本当に心配する人ってほぼいない説をおしたい。
まず出会ったことない。
だいたいセリフだけの人や嬉しそうに笑ってる人、バカにしてる人、偉そうに説教たれる人ばかりじゃない?
うちの親はそれ全部、周りもそんなもんだったよ。
弱ってる人見ると大概の人は喜ぶかバカにするか飯のタネにするか。
そんなもんだよね?
そうじゃない人っているの?本当に心配する人っているの?いないでしょそんな人間。
家族のこと心配する?しないでしょ?
本当は喜んでるでしょ?
あるいはそんな子供に悩み憐れむ親の苦悩に浸ってるでしょ?
兄弟姉妹のこと心配する?本当に?腹の底ではムカつく奴が悲しんで苦しんでいる姿みて
やーいざまーみろ、天罰だ!バチが当たったんだ!いい気味だ!もっと苦しめ!て思ってるでしょ?
本当に心配なんかしてる?本当に?自分の事しか所詮だれも考えてなくない?
タグ
家族や親戚との関係性があまり良好ではないのは私も同じですね
幼い頃から色々ある家庭環境だったので両親共々に関係する親戚とは一切お付き合いはないですし
両親も亡くなってるので旦那の身内以外はまったく何の縁も切れてしまっている状態です
ある意味ではまったく縛りがないので気が楽と言えば気が楽ですが
私はたとえ家族でも環境が良くないのならその場から離れてしまえばいいと思いますね
家族というのは切っても切れない関係ではありますが
物理的に離れることはいくらでも可能なので
自分に悪影響を及ぼすような人たちとは距離を取った方がいいと思います
人間は自分が一番大事であり自分を一番に心配するべきですね
徹底的に自己中になった方がいいです
自分を本当に大事だと思えれば自然と他人も大事になってきます
人間は共同体の生き物ですから他人との関係性の中で自分は成り立ってますので
本当に自分を大事にしたければ他人も無視出来なくなるのですね
家族が落ち込んでたら本人だけではなく自分自身も嫌ですから
自分を大事にしたければ家族を心配するのは必然ですし
それでいいのだと思います
逆に自分のことを犠牲にしてまで他人の為にという考えの人もいますが
それはそれで別の問題を孕んでると思いますし
そこまでいくと相手にとっても負担になり
最終的に悩みは本人が解決しなければならないという自立の妨げにもなりますからね
あと悩んでる人や落ち込んでる人を見て心配するのは
私自身も過去に大きく悩んだり落ち込んだりしてた経験があるので
善意からというよりまずは共感するのですね
自分に重ねて考えるからこそ気になる
つまり心配するという感じです
そしたら投稿のようなことを思いようがないですよね
結局自分自身が自分を大事に思ったりそれなりに悩みを克服して今良い状態でいるので他人を心配出来るのだと思います
主さんの周りの人たちはそこまで深く自分自身と向き合ったり
自分自身に余裕や安堵がない人たちなんじゃないかと思いますね
物理的にでも精神的にでもそことは切り離して距離を置いて自分を立て直した方がいいと私は思いますよ
世の中そんな人たちばかりではありません
そもそも落ち込んでいるときに他人に心配して欲しいと思うの?
友人や特別な人なら少しは心配するでしょ。
自分の事しか考えてないなんて
あなたもそうでしょ
だってみんな自分のことで忙しんだもん
あう人あう人、全員に憐れんでいたら身がもたないよ。
大事な人のことは本気で心配します。
余裕があるときなら善良そうな他人のことも心配します。
嫌いな人のことはたぶん心配しないかな?
物にも感情移入してしまうタイプだからかも。
でも他の人はそういう感覚ではないみたいですね。他人が何を考えているのかはわかりませんね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
いろんなタイプの人がいると思います。
大事だけど心配にまで気が回らないとか、危機感が薄いとか、自分のことで精一杯とか。
親や家族との関係が良くないんでしょうか?
自分が心配されていないとか、自分も人のことを心配していないと感じるということでしょうか?
確かに結局は誰もが自分のやりたいように振る舞っているだけかなとも思います。
特に家族は、いることが当たり前になりすぎて気を遣えなくなりがちですし。家族だから気が合うとも限りません。
自分のことは自分で大事にするのがいいのかもしれませんね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
落ち込んでる人が居たら心配しますよ
身内じゃなくても目の前に居たら心配すると思います
その度合は関係性によって変わってくるでしょうが
それは上辺だけというのとは違いますよね
上辺だけとはまさに投稿に書かれているような弱ってる人見て喜んだりバカにしたり飯のタネにしてる人が
それを隠して心配してるフリをしていることを言うのでしょうが
そうではなく純粋に心配しますよね
その人との関係性や自分のコンディションによっては心配などしないことも当然あるでしょうが
寧ろ弱ってる人を見て投稿に書かれてるように思う人の方が少数ではないですかね?
勿論そういう人もいるでしょうが主さんのように総論として発言するのは極端だと思います
身内なら尚更普通に心配するという感覚でいますし
周りをみてもそう思います
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 6
落ち込んでる人が居たら心配しますよ
身内じゃなくても目の前に居たら心配すると思います
その度合は関係性によって変わってくるでしょうが
…
そう言う普通の人に出会ってみたかった。
きっと私の周りにはいっさいいない。
だから落ち込んでも早く切り上げなきゃと思うんだけど、最近感情のコントロールが上手くいかなくて、仕事も家の事も身が入らない。
最低限の事はしてるけど、仕事中あたま真っ白になって何も回らない、今日もなんとか正気保ったけど、溜め息つかないようにと気を付けても気付いたら溜め息ばかりでるし、仕事帰りにお寿司行ったら食べた覚えないのにいつの間にか食べ終わってるお寿司があるし。
どうなってんだ今の私、落ち込んでる自分に酔ってる場合じゃないのに、悲撃のヒロイン気取ってる奴が一番嫌いなのに。
早く元の日常取り戻したい。
こんなことをぐるぐる考えてる場合じゃないのに。
現実を受け入れないと。と言うか明日も仕事なのに全然寝れない。寝ないと。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧