ギリ健がいれば、ギリ障も居るんじゃないでしょうか。殆どひとりごとなんですけど、障…

回答6 + お礼3 HIT数 217 あ+ あ-


2025/03/31 09:13(更新日時)

ギリ健がいれば、ギリ障も居るんじゃないでしょうか。殆どひとりごとなんですけど、障害者と認められはするものの障害者のカテゴリーには馴染めず、かと言って社会適合も出来ないで悩んでる人、私以外にもいるんじゃないかなという気がしています。そういう方はエピソードお寄せください
障害者手帳二級(精神)、障害基礎年金を貰いながら、週に3回、3時間だけコンビニで働いています。金銭的には夫に助けられています。
コンビニは結構キツイです。
笑顔を作ったり丁寧な話し方だったり、キッチンの事からレジ周り、売り場の色々な事を気を抜かずやっているので、その3時間だけ一緒にいる仲間からは病気とも思われてないと思います。
ただ、その決められた時間だけ異様な集中力を発揮しているんです。
簡単にいうと、無理をしている。
時給千円と少し。3時間働いて、終わると逃げるように家に向かい、頭が半分白くなったようなうわついた状態で、家の近くの別のコンビニに行き、2000円以上のごはんとお菓子、おつまみを買い込みます。
私の働いて得ているお金は、ここで半分以下になります
布団にたくさんの食糧を持ち込んで、気持ち悪く、眠くなるまで食べて、しばらく昼寝します。起きたら家事をこなします。

正直、病気からの復帰後すぐ、案内された就労以降施設(いわゆる作業所)は断ってしまいました。見たところ普通の食品加工工場で、時給500円ですと(普通に当たり前の事をいう感じの表情で)言われ、無理だなと思い、割と大所帯な職場というのにも気圧されるというか、あまり人間が得意じゃ無いので人間が沢山いる感じはいやでした。

精神障害者のコミュニティ施設に通っていた時期もあります。
ただ、なんか独特です。
障害者のコミュニティに行くと、その場所では、頭が良いんだね。病気じゃないみたいだね。羨ましい。と言われることが多かったです。

どちらかというと、私はどっち側の人間なんだろうか?と思ったりします。
まともに働けないという意味では、障害者。

病気の症状に日常を侵食されることも無く、働いて家事など出来ているし、たまに趣味での活動もする、という意味では健常者。

コンビニバイトをしているのは、大学を中退してから(名前的には多分いい大学です)、正社員になったことが無く時間が過ぎて40歳手前になり、気づいたらコンビニバイトだけをしているのが楽になったからです

しかし4日前の事ですが、鬱になりました。無断で仕事を休みました。

皆さんはこのことをどう思いますか?
ちゃんとした障害者でもないのに鬱で仕事休むことを、鬱で。っていう正当化はまっとう、私にとって当然、みたいに言うなって思いますか?

どっちなんだろうか、と思うと堪りません。

折角ここまで、健常者の振りをする着ぐるみっていうか、こしらえて、被って着て、健常者みたいに振る舞って、笑っていれば大抵、大丈夫、相手にも怖がられたりしないと自分に言い聞かせてやってきたと言うのに。

こう言う思いの方はいますか?

ギリギリなんだよ、生きていくのに。
もっと健常者になれれば
もっと障害者になれれば
と言う気持ちで、揺れている方、一言ください

タグ

No.4271022 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-03-30 22:12
匿名さん1 ( )

削除投票

理由がなんであれ、つらいと思ったらいつだって休んで良いと思いますよ
健常者か障害者かは自分がそう思いたい方に行けば良いのかなと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9

健常者だろうが、障害者であろうが
グレーだろうが 鬱だろうが
仕事やバイトを、「無断欠勤」は人としてダメだと思いますね。
要はバックレですよね。
周りは迷惑。

No.8

私は、極度のコミュ症なので、健常と障害のグレーゾーンの立場です。
障害者にもなりきれなければ、一応見た目は健常者なんだけど、健常者の中ではちょっと浮いてしまうどっちつかずの存在です。せめて普通にコミュニケーションが取れる健常者に生まれたかったな、とずっと思ってました。今は、自分にしか出来ないことは何か?模索中です。立場は違えど精神障害の方の理解は健常者の普通の人よりあると勝手に思ってます。

No.7

>> 4 健常者から障害者まで、グラデーションのようにいろんな人がいると思います。 人との関わりが苦手で、でもまともに生きたくて、ちょっと無理してが… ありがとうございます。心が落ち着きます

No.6

>> 3 障害者と健常者ってハッキリ分けられるものでもないと思います。私は発達障害がありますが、健常者のルームメートは私より台所の使い方が汚く、いつも… なるほど。そう言われると少し冷静になれます

No.5

診断はされてないけど自分で精神的な疾患か何か問題があるんだろうなと思っています。
心療内科に通っても良いのですが、
診断されたからといって楽にはならないし働かないといけないし
ただ「あなたは病気ですよ」と言われるだけなので行ってません。
診断されてるのはパニック障害だけです。

生きにくいというか、普通のフリをして、普通に見える着ぐるみを着て無理してそう見えるように振る舞っている、というところにとても共感できます。
頭の中も心の中も常にぐちゃぐちゃです。
バイト代をコンビニにつぎ込んでしまうという感覚もすごく理解できます。同じような事をしてしまう時があります。

幼少期から「好きな事はとことんできるし得意のに、苦手な事(嫌な事や興味のない事)は本当にしないよね」と言われてました。
障害を疑われるほど目立ってはいないけど
みんなができる事が私には普通に出来ないと感じてきました。
私も40歳手前ですが今でもそうです。
家事も仕事も、人とのコミュニケーションもそれなりにできます。日常生活で困ることはないです。なんなら人より優れていると評価される事もあります。

でもとても無理をしてやっています。そう見えるように必死にやっています。
離婚してしまいましたが恋愛も結婚もしました。
離婚の1番の原因は相手からのDVとモラハラですが、私の精神的な何かも離婚に関係していると思っています。
精神年齢や思考や感情が自分でもコントロールしきれない時があります。
説明しにくいですが、私と深く関わった人は私に対して「何か普通ではないと感じる」とハッキリは言いませんがそのような事を言われます。親、元旦那、元彼などに言われました。
なのでやっぱり私には何かあるんだろうなと思っています。
私は常にひとを騙している感覚で生きてます。
本当は全然できない人間なのに、できるフリをしてるのが時々苦しくなります。
鬱がおかしいとは思いません。多分、思考と体と気持ちが上手くバランスが取れずに混乱してるんじゃないでしょうか。

長々と自分語りをしてすみません。
とても共感できたのでついレスしてしまいました。

No.4

健常者から障害者まで、グラデーションのようにいろんな人がいると思います。
人との関わりが苦手で、でもまともに生きたくて、ちょっと無理してがんばって。
意外と実は頑張っているという人も多いのかも。

最善を尽くしてうまく休みながら、ほどよく生きたいです。私もギリギリです。

蓄積する疲れもあると思うから、本当にしんどいときにはしっかりと休養を取ることも必要です。どうぞお大事に。

No.3

障害者と健常者ってハッキリ分けられるものでもないと思います。私は発達障害がありますが、健常者のルームメートは私より台所の使い方が汚く、いつも私が片付けています(笑)障害者手帳があるのは、単に社会的制度の線引きのためです。

No.2

>> 1 しみる言葉です。ありがとうございます

No.1

理由がなんであれ、つらいと思ったらいつだって休んで良いと思いますよ
健常者か障害者かは自分がそう思いたい方に行けば良いのかなと思います

  • << 2 しみる言葉です。ありがとうございます
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧