友達がほとんどいない地元に就職します。 高校までほとんど友達がいなくて、県外の…
友達がほとんどいない地元に就職します。
高校までほとんど友達がいなくて、県外の大学に出てからは遊びに行くレベルの友達がたくさんできました。
しかし、就職でみんなと散り散りになり、家族の元に帰りたかったので地元(北陸)に就職しました。
地元には、友達ができなかった場所、大学生活を過ごした都会と比べると閉じた場所、という印象があります。
また、中高時代にもっと地元の友達を作っておけばよかったと後悔しています。
不安と後悔を克服するにはどうすればいいでしょうか。
タグ
私も都会から地元の田舎に帰りましたが、
戻った直後は田舎独特の寂れを感じるでしょうね。
私は都会のゴミの多さが気になっていたので
数年経っても地方の綺麗さには満足しています。
ただ主さんはまだお若いでしょうから、
都会が気になるかもしれませんね。
それこそ、
今の時代色んな働き方ができますから
いつだってまた都会に戻ったり短期で違う県で働いたりできると考えると気も楽になるんじゃないでしょうか?
実際そうやって楽しく生きてる人は多いですよ。
新生活頑張ってね⭐︎
都会で暮らすことより家族のいる場所を優先したんだから仕方ないよ
就活時点で、どっちにしようって悩んでるならまだ選択肢はあるけど、
もう家族のいる場所を選んだんだからそこで何とか探すしかないよね。
家族と離れても平気なら、貯金ためて3年後くらいに都会に出るとかさ。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧