34歳女です。周りは結婚して子供も生まれてどんどん生活が変わっていくのに私は彼氏…
34歳女です。周りは結婚して子供も生まれてどんどん生活が変わっていくのに私は彼氏もいないまま仕事だけしています。変えなきゃと思い出会いの場に行ったりしてますが、中々踏み出せません。自分の家族に障害者がいて、それを共有する時にどんな反応をされるのかが怖い。それに、兄の子供は少し発達が遅れていて、そういうものは遺伝するのかと思うと、結婚して家族を作るということに一段と高い壁を感じます。この不安を取り除くためにワタシができることは何かと毎日考えては、答えが見つかりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私の旦那は自分自身に弱視や発達障害があることを隠していました。
生まれた子ども2人にも弱視と発達障害がありました。
でも生まれてしまえば我が子は可愛いし大切だし育てるしかないし。
旦那のように「子どもが生まれてしまえばこっちのもの」と開き直れたら楽なのかもしれませんね。
同じ34で
結婚して2人の母をしてます、22まで彼氏いた事もない
ひたすら仕事と家の往復でした。
私の家系にも旦那の家系にも障害ある人は0でした。
しかし、出来た我が子は自閉症でした。
24で結婚
26.28で産んでも障害は出る時もあるし
出ない時もある
確かに遺伝は0じゃないけど、それでも理解ある人はいるし、気にしない人もいる。
私は自閉症の我が子いてかなり大変だけど、
不幸に思った事はない。
いつか将来この子が覚悟を持って選択したら、支える手助けはしますし。
確かに、家族に障害者がいたら「えっ!」と思って尻込みしてしまう人はいるかもしれませんが、だからといって踏み出さなかったら一生結婚できませんよね?じゃあどうしたら結婚できるのか?どんどん踏み出すことです。最初から断わられる前提で、ダメだったら次!ダメだったら次!と切り替えるのです。100人の人に会ったら、100人目には主さんと似たような境遇で、主さんの気持ちを理解してくれる、素敵な人に出会えるかもしれませんよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧