先ほどの質問がわかりにくかったみたいで簡潔にまとめました 聞きたいこと、伝えた…

回答3 + お礼1 HIT数 73 あ+ あ-

銀一( 17 ♂ yGlWCd )
2025/05/04 18:40(更新日時)

先ほどの質問がわかりにくかったみたいで簡潔にまとめました
聞きたいこと、伝えたいことは三つで
1,お菓子は朝昼晩のご飯しっかり食べたうえで食べるものという僕の常識が世間一般なのかどうか
2,双子が朝昼炭水化物ばかり(たこ焼きと卵かけご飯)食べているのにシフォンケーキほぼ丸ごと一人で食べようとしていたことは皆さん目線ではどうなのか
3,僕の分まで僕の意思無視してほとんど双子が食べようとしており、僕が9等分のうち3等分食べたら「自分のがなくなった~!」と文句言っているのはどうなのか
以上3つが聞きたいことでした、わかりにくくてすみません
補足
ケーキ9等分ですが、食べる人も3人,母、僕、双子ですので一人3等分のはずで、ただしお母さんは僕たち優先なので、お母さんは1等分は食べて残りは双子に上げたと思います、ので推定5等分は双子は食べたと思われます、僕が見たのは3等分残ってましたので3等分食べました

タグ

No.4291602 2025/05/04 17:21(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/05/04 17:22
匿名さん1 

長い。もっと簡潔にしろ

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/05/04 17:30
匿名さん2 

お菓子は別にどのタイミングで食べてもいいかな、食後であればね
1日の終わりじゃなくても良い

ご飯の中身に指定してないから炭水化物云々いうのは間違いじゃないかな
何であれご飯だから

食べた量に関わらず平等に分配されるべきだね

結局の所、兄弟(兄妹)とケーキの争奪戦をしてるって事だよね
あと双子って書き方だと2人居るように見えちゃうね
主と母と双子の4人に見えてくる
主ともう一人合わせて双子だとしたら普通に兄弟で良いよ
書き直しはいらないです、私は十分この文を味わったので

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/05/04 17:41
匿名さん3 

1、家庭環境上の教育方針・躾の質次第で大きく変わるので、世間一般で括れない内容。
ただ、朝昼晩の3食を主軸とし間食としてお菓子に手を出すものであろうという認識は、一般的な考え方だとは思います。

2、どうでもいい。
他人に聞く前にスレ主はどう思ったのか?答える為の基準もなくどう思うか?と聞かれても答えようがない。
また、前述の通り、家庭内教育・躾の方針で捉え方は千差万別なので、どう思うか?と聞かれても、へ〜、ふ〜ん、そぉ、とどうとも思いません。

3、どうでもいい。
初めから、しっかりそれぞれの分を分けてしまっていないことが原因なのでは?
何年一緒に居るの?その双子。
そいつがどういう奴なのかくらい、今までの経験上分かるはずなのに、その対策を怠っている状況に問題がある。

スレ主がどう思うのか明記してないから憶測でしか書けないけど、今まで厄介な相手の対処対策を怠っていたが為に、現在釈然としない状況に直面しているんだろうけど、問題を放置してきた結果が順当に今の現状を形成しているだけなのだから、他人に同情意見求めてまた現実から目を逸らす前に、再発防止の策を講じたら良いんじゃないですか?
以上です。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/05/04 18:40
お礼

>> 3 家庭内別居状態であり、親同士がギスギスしてます、家庭崩壊直前で引きとどまったこともあります、両親とも別の教育方針を僕たちにやっているので再発防止は非常に難しいです、お父さんが甘やかしたせいで超が付くわがままに育ってるから

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧