お世辞でお兄さんは何歳くらいまでだと思いますか? 自分は56になりますが、ガソ…

回答27 + お礼3 HIT数 1133 あ+ あ-


2025/05/08 19:37(更新日時)

お世辞でお兄さんは何歳くらいまでだと思いますか?
自分は56になりますが、ガソリンスタンドの女性店員さんに
「お兄さん洗車はいかがなさいますか」
と言われ、まんざらでもなかったです。


タグ

No.4292301 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

50未満かな。

No.2

56歳は下手したらおじいさん…

その人自身の見た目にもよるけど年齢だけでいうと40歳までかな。
30代はギリいけるけど、40超えるとどんなに見た目が若くても「お兄さん」ではないと思う。

No.3

なんかほぼ同じ内容の話を見た気がするけど、お兄さんは20代かな。

見た目にもよるとは思うけど。

俺は50代でお兄さんはないわ~と思う。自分がそう呼ばれたらね。

No.4

自分若見えだからかなあ…
結構嬉しいもんですよ。

No.5

おじさんていえないからおにいさん。80過ぎておねえさんて呼ばれてた人いたよ。姉じゃなくてお姐さんってかくおねえさん

No.6

年齢的にはゴリゴリのおじさんなのですが、社交辞令とはいえ嫌な気はしません。

No.7

僕は50代ですが、入居者様からは「お父さん!」と呼ばれています。

No.8

お兄さん、おねえさんは年齢に関係なく使いますね。女性の店員さんを呼ぶとき、年齢に関係なくおねえさんと呼びます。

No.9

今時はオジサン、オバサンって言えないから他人の中年に対する呼び方がなくなってしまいましたね。だからお兄さん、お姉さんになるんだと思います。若く見えるからではないです。

No.10

だって、お客様に「おじさん」とは言えんでしょ。。

No.11

90歳にもお兄さんと店員は声掛けしてます。

No.12

またあなたか、飽きないね。

褒めてくれなければ「妬んでいるだけ」とかホザくんだから、似たような投稿を何度しても同じでしょ。

ガソリンスタンドの従業員が、おじさんとかお爺さんとは言えないから、ということすらわからないのか…

同世代は孫いる人も多い年齢だけど?孫がいない人ってのも、「若いから!」ではなく、自分が子供もてなかったとか、子供はいるけどその子は結婚出来てない、とかの人も多い時代。

ちなみに、スナックのホステスや経営者であるママさんは70歳以上とかの店もけっこうあるけど、それでもママがホステスのこと、「店の女の子」と話すよ(笑)

気を若くもち、若々しく生きていくのはいいことだけど、いい加減イタイおっさんだということには気づこうね。

私は同世代で、それでもあなたよりは年下だけど、自分はとっくに世間ではオバサンと認めています。


No.13

若く見えるから「お兄さん」と言ってるわけではないのをいい加減に理解してください。

No.14

いつもの若見え56歳さんかな

見え方だから何歳でもいいんです
本当の年齢知らないんだし

ただお兄さんという呼び方はわりと軽々しいイメージがあり、いくら若く見えても偉い人には使わないし、落ち着いた目上の人に使うのも失礼です
その点、主さんはカジュアルに話しかけることができる存在ということだと思う

No.15

どれだけ外見劣化に怯えてるんですか?
どんなに若く見えようと本当の20代には敵わないよ
主さんみたいなナルシストって傍から見て自己陶酔と自意識過剰が判るから反って見苦しい
ウィンドウに映る自身とかチェックしてそう
まあ独り身で それしか拘る事無いから仕方無いか

No.16

そのお兄さんって呼び名で嬉しいと感じるのもどうかと思いますけどねぇ〜
まっ、スタンドの従業員もお客さま〜って言い難いくらい主さんが若く見えたって事で喜んでください
因みに私は30代位までがお兄さんでもいいかな。
でもやはり、誰に対してもお客さん、洗車どうですか?って気軽に声掛けしてくれるかたが好感持てます。
私は女ですがお姉さん、洗車どうですか?って言われるほうが嫌です。
だって56でお姉さん呼ばれは無いです。

No.17

普通呼び掛けは「お客様」じゃないかな

お兄さんお姉さん呼びって よく言えばフレンドリーだけど

No.18

55だけど、目上の更におばちゃんから「お姉さん洗車は?」なんていう口だったらぶっ倒しもんですね。

苦情をいれます。

No.19

6歳の息子は叔父(私の弟)を叔父さんとは呼ばずに「お兄ちゃん」と呼びます。
弟は今年36になります。
親にも等しい年齢差で絶対に「お兄ちゃん」ではないと思うんですが、弟は割と嬉しそうです…

No.20

真実でも、おじさんとかおばさんていうと怒る人居るからでしょうね。

No.21

>お世辞でお兄さんは何歳くらいまでだと思いますか?

あからさまなお年寄りで「おじいちゃん」のレベルでなければ、お兄さんと呼びます。
お世辞というより、礼儀のようなものです。
若く見えようが老けて見えようが、とりあえずお兄さんです。
そう言っておけば間違いがないです。

久しぶりに会う人に対して「少し痩せましたか?」と言うのと同じような感じです。
間違いのない社交辞令です。

No.22

おべんちゃらでしょう。飲み屋辺りに行くと「社長さーん」って言われる

No.23

みんな年齢に厳しすぎるね。
主さんがお兄さんていわれて嬉しかったならそれでいいじゃないのですか?
若くしてなくならないかぎり、多くの人が50代になります。今若い人もです。
逆に30前半で若くしてなくなった男性を知ってますが、とても残念でした。
だから50代まで生きれて良かったと思う。
今を大切に。
どうせいきるなら嬉しく生きた方がいいです。
逆にお兄さん言われてどうせお世辞でしょ?と思う人のほうが陰気で不幸ですから。

No.24

>> 23 そうですね、どうせ生きるなら嬉しく生きたほうがいいです。

No.25

同年代の他の人をバカにしなければ 「良かったね〰️頑張ってね」で済むけど 前の他スレが痛かったし 何度も何度も同じ内容でスレ立ててるしね

No.26

35歳程度ですかね

No.27

今はおじさんと呼ぶくらいポジティブシンキングとか、いろんな業界で年齢層あがってきてるのでおじさん呼びは言ってもいいとは思いますが、
自分はどんな年代の人にもおにいさん呼びにしてますね。年齢判断したくないし、されたくもない。身なりに自信がなかった学生時代とかに言われたりしたこと、痴呆のある上の世代の方に言われて冗談とかボケが来てるのかもしれませんが、されてカチンときますね。

No.28

色んな事は受けとる側の問題ですよね。パワハラとかネガティブな事含め。本人が気分を害していないなら良いと思う。主は嬉しい訳で。顔も見た事ない知らない人に憶測で色々言い過ぎな世の中に感じます。幸せな人は意地悪しないって言いますよね。あまり幸せな人いないのかな。

No.29

正直そんなことで浮かれてと思わなくはないが、まあ本人がよけりゃそれでいのかな?

自分がお兄さんと呼ばれたら嫌だけど。



他者を陰気で不幸せと決めつけるとか幸せじゃないとか他人を見下して煽るネット弁慶にはなりたくないね。 
あ~やだやだ。

No.30

多分、社交辞令だと思いますよ。
接客業の常套句です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧