罪悪感が強く、気持ちを切り替えられません。気の持ちようについてアドバイスをいただ…

回答3 + お礼0 HIT数 214 あ+ あ-


2025/05/07 13:57(更新日時)

罪悪感が強く、気持ちを切り替えられません。気の持ちようについてアドバイスをいただきたいです。

20代女です。
昨日、私の不注意で夫にケガをさせてしまいました。
私の伸びた爪が夫の足に当たって、横幅数センチはある割と深い切り傷を負わせてしまいました。
血が滲んでいてとても痛そうでした。

私は普段から人より失敗が多いくせに、少しの失敗で過剰に落ち込んでしまうところがあるのですが
今回は、大切な夫にケガをさせてしまった!ということで罪悪感からパニックになり、以降ずっと気持ちを切り替えられず、被害者である夫に非常に気を遣わせるという最悪の事態に陥っています。
消毒もしたしもう痛くないと言われているのに何回も、傷の状態はどう?痛くなってない?などとしつこく聞いてしまいます。
その他にも、ケガさせた分何か罰を受けなきゃと訳の分からないことを言って騒いだり、とにかく気持ちを切り替えられずに暗ーい顔で過ごしていたりなどして、家の空気を最悪にしてしまいました。

夫からは、負傷させられた上に精神的負担も強いられて辛い、悲しいと言われています。
(実際はもっとやんわり私に気を遣いながら言ってくれています)

もちろんケガさせたことに加え、被害者である夫の気持ちを尊重するどころか私の一方的な気持ちをぶつけて嫌な思いをさせたことについては謝罪しています。
しかし気持ちの切り替えが全くできていない以上、今夜お互いの仕事が終わって家で顔を合わせたとき、普段通りに接する自信がありません。
そうなれば口だけの謝罪になってしまいます。

今も仕事に身が入らず(今は休憩中です)、昨日のことが頭から離れずで日常生活が困難になっています。
罪悪感って自己保身のためのものだと思いますが、喜怒哀楽のどんな感情よりも強烈で切り替えるのが本当に難しいです。
目の前の夫より自分の感情を優先してしまう自分の幼さを痛感しています。
表面上だけでも普段通りに振る舞うために、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。

読んでいただきありがとうございました。

タグ

No.4293205 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

罪悪感は分かるし、治らないと気になるのは当たり前だよね。

でももう済んだ事だよね。謝って大丈夫だと言ってくれたのだから、その大丈夫という言葉を信じてあげればいいよね。

普段どおりに振る舞うよう役者になったとでも思って、演技をするとでも思って頑張ってみてはどうかな?多少ギクシャクしても、無言になったとしても、気にしないようにする事だよ。

そしてもう謝ったのだし、何度も謝らない事。お詫びで何か旦那の好きそうなお菓子買って帰るとか、いつもよりかは少し豪華な食事でも作ってあげればいいじゃん?

それでも精神を乱してヤバそうなら、外に出るなど旦那のいないとこ、見てないとこで静かに気持ちを落ち着かせる事かなって思う。

No.2

読んで重いなと思います。
罪悪感が強いなら
食事も出来なくなるだろうし
調理なんて生命いただいてしまうのだし

人間って命いただいて生命維持しているのだから
罪悪感を全面に出したら生きて行けないです。

罪悪感より今後は
怪我させないように注意した方が真っ当です。

No.3

 失敗が多いから過剰に落ち込んでしまうのでしょうね。
出来事を精神の高揚に役立てないと新たな失敗が生まれます。
失敗というのは成長に必要なリハーサルなので、貴方が気持ちを切り替えるまでは、ご褒美として何度でも現れます。
 被害者といっても、そこに居合わせた巡り合わせがあるのだから悪意の無い加害者?が全責任を負うこともないでしょう。
 お互いを尊重し、穏やかな人生を歩んでいきましょう。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧