【長文です】旦那との感覚の違いについて

回答11 + お礼2 HIT数 1462 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
07/08/05 00:13(更新日時)

夏休みに旦那と旦那の祖母and親戚に挨拶に行くことになりました。私はその地方には行ったことがなく、挨拶と言っても1~2日程度で、後は観光できると思っていました。(4泊5日です)先日旅行のスケジュールについて旦那と相談したところ、5日中3日は親戚と過ごしてほしいと言われました。行程中はずっとホテルに泊まり、親戚のうちに泊まるわけではないのですが、それを聞いて多すぎると思ってしまう私はわがままでしょうか…?そこで喧嘩になり、だんだんエスカレートし、しまいには『おまえはうちの嫁に来たんだろうが!』と言われました。私はそういう考え方が何よりも大嫌いです。もはや旅行なんてまったく楽しみではなくなり憂鬱なだけになりました。それでももう喧嘩に疲れてしまい私が折れたのですが、旦那は『分かればいいんだよ』という態度で更に嫌悪感を抱いてしまい、ここ数日口きいてません。。長くなりすみませんが皆さんの感覚やご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

タグ

No.429419 07/08/03 11:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/03 11:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

読んでるだけでムカムカした~!気持ちわかるよ!具体的な日程どうこうより主さんの気持ちをないがしろにしてんのを正論でとおすとこが! あたしなら旦那が親戚といたいのわかるよ だって今しかあえないし私を家族に入れたいんでしょ ありがとうねとかなんとかゆいつつ リラックスしたいから何日はホテルにしてくれたらちょー感謝 幸せと持っていく 私はすきみたら褒め倒してます 育児めちゃ重労働だもん 正攻法で責め落とすのしんどいし男は殻に入ったら出すの大変 旦那に共感しつつのりこなす

No.2 07/08/03 11:50
匿名希望2 ( ♀ )

私は久しぶりに会う親戚達と行動するの好きです(旦那さんの気持ちもわかります)

観光地も親戚と回ると団体割引きや観光地では高い物でも地元の人ならでは安く帰る所を教えてくれたりと今まで得したこともありますよ。

あまり悪い方向に考えないでいい面を探して気分変えませんか?

No.3 07/08/03 14:09
匿名希望3 ( ♀ )

ご主人の言い方は悪いかも知れませんが、基本的な考えは賛成です。結婚とは何なのか?良くお話し合いした方が良いですね。これから色々有りますよ。上手く納めるか否か、奥様の裁量一つですね。

No.4 07/08/03 14:59
通行人4 ( 30代 ♀ )

私の対策ですが…私は行く前には不満や文句は言わず黙って過ごして来ます(拳握りながら)! 帰宅後又は旅行中に旦那に『私がダメなんだろうね😭泣きたくなった💧💧息が詰まるかと思った💧💧2人で旅行がよかった💧💧💧』で訴えます😜怒って言ったら逆ギレするけど…かなり効果ありますよ🙌🙌 予定変更して『どこか行きたい所は?』と切り上げましたから💪

No.5 07/08/03 15:11
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

親戚や祖父母だと付き合い方は家庭により違いますから、ご主人に従ったらいかがですか?

私ならそうします

それにご挨拶に行った時の様子によっては早めに切り上げてということも可能ですし、相手に合わせて臨機応変でいいんじゃないでしょうか

No.6 07/08/03 15:18
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

確かに言い方はムカつくけど、ホテル泊まりならいいと思いますよ。ずっと親戚と一緒にいると思ったら息がつまるけど、毎年じゃないんだしたまにだから仕方ないかなって思います。

No.7 07/08/03 18:40
お礼

皆さん、お返事ありがとうございました。一括ですみません。皆さん年齢の近い女性の方ばかりなので1つ1つのご意見すべてが参考になるものばかりでした。それで感じたのは私は結婚してまだ二年なのですが、まだまだ修行や忍耐力、結婚に対する意識などが不足しているのだと思いました。旦那の態度に腹が立ち、しかしそれをやり過ごす方法が分からなかったのです。。皆さんのご意見を参考にして、自分も旦那も楽しめる旅行になるよう頑張ります💪😃

No.8 07/08/03 19:00
匿名希望8 ( ♀ )

『嫁に来たんだろう』って言葉が
何か、昔の人みたいですねぇ…
家に嫁いだ訳じゃないのにね…ご主人と
家族になりたいから
ご主人の嫁さんになったのにね…

No.9 07/08/03 19:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

お礼のレス読んで、主さんが凄く素直な人に感じました。 お祖父さんお婆さんや親戚の方々に可愛いがられそうですね😃 楽しい旅行になるよう祈ってます

No.10 07/08/03 22:38
お礼

8番さん9番さんありがとうございました。嫁って言い方、とても抵抗あります…でもその言葉にばかり突っかかっていると、結局自分が嫌な思いをするのだと今回でわかりました。。もう少し柔軟に対応できるように努力しないとだめですね…なかなか難しいのですが。。旦那の祖母や親戚の人達に歓迎してもらえるといいなぁ。9番さんありがとうございます。ちょっと元気になりました☆

No.11 07/08/04 23:36
通行人11 ( 30代 ♀ )

挨拶のついでに遊びに行くのか、遊びのついでに挨拶に行くのか。
その辺を旦那様は言いたかったのでは?


旦那サイドの付合いは旦那に合わせ、自分サイドの付合いはこっちのルールに入ってもらう。冠婚葬祭とかもそうなりますよね?


喧嘩も忘れるくらい楽しい旅になるといいですね😊

No.12 07/08/05 00:06
通行人12 ( ♀ )

逆の立場で考えて見ましょう。
答えは出るはず!

私の家なんか正月お盆、家はあけませんよ~。
結婚当初はすごく苛々しました😢😢😢
しかし、我慢することに慣れて
もう10年以上たったので、みんなそのパターンに飽きてきたくらい。

ウチは婿でした。

No.13 07/08/05 00:13
通行人12 ( 30代 ♀ )

私は旦那側の気持ちがわかるよ。 そのうちにはそのうちの付き合い方があります。 そのペースをわかってほしいんだと思います。毎年の事なので。 大事にすれば大事にされることを忘れないでください。 嫁にきた云々はわかってもらいたい一心ででしょう。言葉尻にとらわれていると幸せつかみそこないますよー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧