認知症の父親が、私の就寝中に勝手に寝室に入って来ようとしたり、実際に寝室に入って…
認知症の父親が、私の就寝中に勝手に寝室に入って来ようとしたり、実際に寝室に入って来てしまう時がありとても困っています。
ちなみに、寝室に鍵はありません。
特に用がある訳ではなく、何となく様子を伺うために入ってきてしまいます。その都度起こされ返事をしたり対応したりするため、ここ何年も熟睡した経験がありません。
父親の気配で直ぐに目が覚めます。
私が体調を崩したりして何日も父親の介護が出来なくなると、家の中は酷い有り様です。
認知症や持病の薬も飲めておらず、症状がかなり悪化し、意思の疎通すらままならない時が度々あります。
質問ですが、父親が私の就寝中に勝手に寝室に入って来ようとしたり、実際に寝室に入って来てしまう時は、どのように対応すれば良いのでしょうか?
勝手に入って来て欲しくないのは当然ですが、注意しても逆効果で何の意味も持ちません。そもそもが認知症のため理解出来ないのです。
また、私が体調を崩したりして何日も父親の介護が出来なくなり、薬も飲めていないような場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか?
本来なら、そうしたタイミングでショートステイに預けたり、ホームヘルパーさんに来てもらうのが一般的なやり方です。しかし、父親は認知症特有の頑固さと我が儘から、そうした介護サービスを一切受けようとしません。
私もそろそろ限界が来ており、私自身の持病も悪化しています。酷い頭痛と吐き気やめまいに襲われ、何も出来ない日がよくあります。
後何年生きるのか、後何年すれば病院や施設に入ってもらえるのか、先が見えず見通しも立ちません。必ず介護に終わりは来るはずなんですが、それまで自分の心身を正常に保てるのか心配です。
ご経験者の皆様、このような状況なんですが、何かご助言を頂けないでしょうか?
体調も優れず毎日毎日本当に辛いです。何か励みになるようなお言葉と、現実的な対応を教えて頂きたいです。
ご回答宜しくお願い致します。
タグ
部屋に入って来れないようにすれば良いかと!
でもカギないと!
南京錠とか使う時に物置に付けるやつ知らない?木ネジで止めて使うやつ!
俺の部屋にもカギなく色々と困った事があった!通常なら困らないんだけどちょっとね色々あってね
で、物置とかに使うやつを自分でつけて対応したよ
外つけ出来るやつね
ブサイクだけど開けられては困るから
外側にも着けました
出る時は施錠してましたよ
唯一入れるのは俺と母親のみ後は入れてやれん(笑)
徹底的にやりましたよ
トイレにいく時も施錠でした
要は開かなければ良いわけじゃん
なら内側に付ける
主さんがいない時に入られるのが嫌なら外側にもつけて南京錠で施錠する!
そんな事でやってみたらどうですか?
1つで壊されそうなら2個!3個とつけてみてください
- 共感0
- ありがとうが届きました
曾祖母から始まり
義母、実父と20年近く自宅介護が続いています。
本当に介護って心身共に辛いですよね。
子育てと違い終わりが見えない辛さもあります。
お気持ちは分かりますが
お身体の万全でない主さんが抱え込むのはよくないですよ。
介護認定は受けられていますか?
まずはケアマネさんに相談。
嫌がられてもデイサービスから
慣れてもらうしかないです。
介護の終わりをついつい願ってしまうものです。
仕方ないですが自分を嫌悪しちゃいます。
それってお互いにとっていいこどじゃないです。
背負いすぎないようにしてください。
頑張っても我慢しても
すぐに終わりはこないです。
頼れることは行政に頼ってください。
- 共感3
- ありがとうが届きました
困ってるね
わかるわ
他人に相談すると同じ介護経験者から意見があって
個人で抱えるなと言われるやん
でもおおよそこの日本国民の中で
こんなにネットもあってね
どうすれば介護負担がないかとかな
知恵は知ることできるよな
行政やらケアマネ云々やらな
誰でも言えるわな
でも
あなた
ここまでやれてないんやろ?
なんでと思う?
「父が嫌がるから」デイサービスとかも…と渋るやん
父があなたの寝室に入ってくること=
性的なことではない
のは、わかるだろうて。
鍵の剪定や本人、どこにいて、なにをして、今何日で何時か、
朝か夜か、
しいては
主=アンタ誰か???
わかってないからこうなってるんだわ
眠れないやばい無理
そして娘にとって父親の介護な
これ
息子が母より、きついねんて。
みられません。
あなたには。
自分には無理と早々に白旗あげてくださいな
施設に入れるに金はいくらかかるかとか
要介護3とれるなら、特養もあるだろうて
できることとできないことの判断をしてください
特養です。
要介護3をとれたら。
早く。
しっかりして。
自分、あなたの犠牲などいらんから。
- 共感2
- ありがとうが届きました
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧