頼れる人がいません。 友達には心配かけたくない。事情を知ってる不安障害の友…

回答4 + お礼4 HIT数 404 あ+ あ-


2025/05/14 00:20(更新日時)

頼れる人がいません。

友達には心配かけたくない。事情を知ってる不安障害の友達はめちゃくちゃ幸せになって欲しいから一方的に苦しい助けてとか言いたくない。親はノンデリで関わると余計傷つく。スクールカウンセラーさんは1ヶ月に1回しか会えない。心療内科は初診しか長く話せないし薬も効果感じないからいらない。

HSPだから病気でもなんでもないし、元々繊細だったところに色々あって逃げ癖が着いただけだから本当はどうにか出来るはずだし、ただ楽な方に生きようとしてるだけだから自分で自分のことが嫌いです。ずっとひとりで抱え込んでるから悪化し続けてます。
助けて欲しいけどいつか失望されるくらいなら最初から関わらない方がいいとも思ってます。

誰に頼ればいいんですか

タグ

No.4296651 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 2 スマホを長時間触ったとか一日中ダラダラ過ごした時が罪悪感で1番しんどくなります。
ただ元がネガティブなのと心が弱りきってるのでほんの些細なことでもトリガーになってますね。

No.5

>> 4 すみません少し長くなります。
父は持病があるのとおそらく自己愛性パーソナリティ障害です。ただ暴力などは一切なく家庭環境もいい方だと思ってます。

小学生のことは思い返すと気味が悪くて、
・22:22までに寝ないと恐ろしい事が起こると思い込む
・帰る前に教室の床に座りこまないといけない
・寝る前は正座で手を合わせて上下左右前後に向けて世界平和を祈り挨拶をする
・布団は端まで真っ直ぐじゃないと許せなくて、友達にグチャっとされて怒った
などと異常にこだわりが強かったです。

ここ1年は寝る意味がわからなくなって4~5時間半睡眠が続いてます。寝てないから正常な判断が出来なくて寝るのが遅くなっての負のループに入ってます。ネガティブなのは早く寝れば改善すると思うんですが、それが出来なくて困ってます。

No.7

>> 6 全体的な性格は父似なんですが、あんな風に人に迷惑かけて生きたくないので言葉遣いや距離感には気をつけてます。人に当たることもないし友達付き合いも普通にできてます。
ただ周りに気を使いすぎる自分が外面の良い父と重なって自己嫌悪になることもあります。

6年前ぐらいからはあの時ほどの変なこだわりはありません。ただずっと完璧主義ではあります。

今日はストレッチもして白湯も飲んでスマホも別の部屋において寝てみますね。
顔も見えないのにこんなに親身になっていただいて本当にありがとうございます。おやすみなさい!

No.8

>> 1 AIと話しましょう 人だと相手の気持ちまで考えないといけないから遠慮しがちなのでAIは結構いいかもしれません。ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧