どうしたら生きるのが疲れてきませんか? 忙しい中にも楽しみを見つけたり、生…

回答4 + お礼0 HIT数 186 あ+ あ-


2025/05/14 09:27(更新日時)

どうしたら生きるのが疲れてきませんか?

忙しい中にも楽しみを見つけたり、生き生きと活力に満ちて生きていたいです

でも心も体も疲れていたり、過去にあった悲しい出来事や将来への不安で頭がいっぱいです

今に集中できず、常に心ここに在らずです

もうこういう考え方ばかりしてしまうし、私は明るく生きることを諦めた方がいいのでしょうか

ずっとずっと暗く生きるしかないでしょうか

タグ

No.4297365 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

自分も同じです
結局は仕事が充実し収入も十分で人間関係も良好でなければ解消しないです
そんな3重の良好な環境は自分には用意できないでいます
でも転職できるほど優秀でもなく常に苦しい状況に身を置いています

No.2

心や体が疲れている時はまず充分に癒してあげる事がいいと思います
のんびり休む美味しい物を食べる
活力が出るのはそれからじゃないかな

No.3

私も何年もずっと主と同じ状況でしたが、30歳になって「生きたい」と思えるようになった女です。
お力添え出来たら嬉しいです。

まずひとつ言えることは、
類は友を呼ぶ、という事。

自分を大事にすることが出来れば
同じように主を大事にしてくれる人が現れるという事です。
無理せず明るく生きていれば、同じように無理せず明るく生きている人が少なからず一人は寄ってきます。

中には時が解決してくれることもあります。

逆に、自分を大事にできず、つい追い込んでしまう性格だと
周りも主に対して「この人ならいいや」と雑に扱うようになってしまいます。


私も長らく生きづらく、人間関係も仕事も趣味のスポーツも上手くいかず
私にかかった養育費分を稼いで両親に渡したらしのうと計画を立てておりました。
育った環境の影響もあり、限界まで自分で無理してしまい、周りに頼るのが苦手で
人当たり良くをしようと思ったら都合よく使われがちで疲弊したり、
心無い言葉を浴びせられたり…そんな人生でした。

ですが、最後に一度だけ自分を変えてみようと思い立ち、
意識的に前向きに、無理せず自分を大事にしてみたら、
不思議と似たような人が寄ってきました。
手を差し伸べてくれました。
この時初めて「人生捨てたもんじゃないな…」なんて思いました。

そうして出会ったご縁のうちの一人が、今の旦那です。

主の生きやすい人生を歩めることを陰ながら応援しております。
明るく生きのしやすい環境は、必ず作れると思います。

No.4

忙しいという字は心を亡くすと書きますね、忙しいと心も体も疲れてネガティヴになってしまうので過去の悲しいことを思い出したり将来に不安を持ったりするのだと思います。
自然は癒してくれるので大自然の中に出かけるのもいいですよ。

「大切なのは過去を引きずる事でも,将来を心配する事でもなく,今を楽しむ事」です、仏教の経典に「過去を悔やまず、未来を憂えず、今この瞬間に全力を尽くせ」とあります。 「過去はどうあがいても変えられず、未来がどうなるか恐れてもしかたがない。 とにかく今に最善を尽くすべきだ」という考え方です。

楽しいと忙しくても疲れませんよね、仏法をやるといいですよ、人生楽しくなりますよ。宿命が良い方へ変わります。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。

南無妙法蓮華経の蓮華はハスの花で仏教の花です、なぜかというと根っこはドロドロの土に根を生やしていても綺麗な花を咲かす、仏法をやるとどんな環境であれ心が綺麗になれますよ、ということからきているそうです。

心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)良い事がありますよ。
唱えた後にお願いごとができるので祈ってくださいね。
明るく楽しく生きましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧