国民年金保険料免除について。

回答4 + お礼4 HIT数 913 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/08/04 15:20(更新日時)

私は結婚して8ヶ月です。結婚前は働いていて年金納めてました。結婚してからは未納だったみたいです😥
ちなみに、私8万位、旦那11万位だそうです。今日その事を、国民年金推進員の方が来て知りました。
推進員の方が、奥さん(←私)が働いて居なくて収入が無かったら免除とかも出来ますよ!どうします?と急に言われても…😥だったので私だけでは判断できなかったので、旦那に聞いてみないと分からないですと答えました。免除についてよく分からなかったので教えてほしいのですが。
免除したら、あとで全部払わないといけないんでしょうか?
👶が居るので結構お金がかかります。
免除について無知なんで教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

No.429752 07/08/03 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/03 16:49
通行人1 ( ♀ )

免除は、払わなくてもいいですよ♪
払わなくても、払った!という事になります。とゆうことデス!逆上って出来ると言われたのなら、された方が絶対お得です!
だんな様の給料(世帯)によりますので、申請が必要になると思います。
間違えそうなのが『控除』
これは、払えない期間一時的に支払いを止めて貰って先送りするシステムです。

No.2 07/08/03 20:02
お礼

>> 1 1さんレスありがとうございます😃
免除は払わなくてもいいんですね。
全額免除か4分の3、2分1、4分1免除と言われました。
ハッキリ言ってギリギリの生活と言っても良いくらいです。
家賃もチョコット滞納してます😥
旦那のやり方で何もかも引き落としじゃないんです。旦那が毎回払いに行ってるんで…色々払っていてのギリギリ生活だと思ってたんですが⤵旦那×1なんで養育費払ってたりもするんで出来れば全額免除にしてほしいです😭
赤ちゃんが居るんで働くことも出来ないし。免除は旦那の給料にもよるんですよね、だいたい幾らだったら免除になるんでしょうか?

No.3 07/08/03 22:11
匿名希望3 ( ♀ )

貰う時に、その分少ないってことも考えに入れておいたほうがいいですよ。

No.4 07/08/03 22:30
お礼

>> 3 3さん、レスの内容の意味がわからなかったです…⤵
すみません🙇💦
レスありがとうございます。

No.5 07/08/03 22:36
匿名希望5 

将来年金もらう時に支払った場合より免除してもらう方が額が減るということです

No.6 07/08/04 01:21
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
そうでしたか。年金貰うとき減ると言うことですね。
それは😫それで困りますね。
私、結婚する前は、納めなきゃいけないものは全て納めてたんですけど、旦那と結婚してから⤵😭
せめて2ヶ月分位ならいいんですけど…、旦那と合わせて20万近くも、あ~😭急には払えません😭
元奥さんの子供の養育費を少し減額してほしいです。
なるべく節約して頑張ってるのに💸出て行くものばかりです。
私、旦那には3食ちゃんと食事してると言っているけど、ほとんど1食です。納豆ご飯かフリカケご飯のどちらかです😭
少々グチになってしまいました🙇すみません。

No.7 07/08/04 01:24
通行人7 ( 30代 ♀ )

まず、ご主人は厚生年金ですか?

厚生年金であれば、主さんは会社員の妻なので、第3号に変更する必要があります。
これも保険料が免除されます。
何分の1という物では無く、全てです。

ご主人が国民年金の場合は、第3号への変更は出来ません。

No.8 07/08/04 15:20
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
4ヶ月位、国保に加入しているので国民年金です。
今までパートだったんですが、つい最近社員になったばかりですがそれでも大丈夫でしょうか…?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧