主人とは結婚して5年目になりますが婿として家に入り現在80代の父と3人で暮らして…
主人とは結婚して5年目になりますが婿として家に入り現在80代の父と3人で暮らしています。主人が精神疾患を発症してからは正社員ではなくバイトで生活を守ってくれてますがそれだけでは生活できず、父の年金に助けられています。私も働きたいんですが、父も持病がいくつかあり介護も必要で一人にさせておくと心配な面があり働くことが出来ずにいます。それでもそうとは言ってられないので近場で短時間な所へでも働きにいこうと今探しているところです。
主人も父が出来なくなってしまった庭の手入れをやってくれて助かってはいますが働いてないと勘違いされこちらの事情も分からないくせに近所からは白い目で見られ今では挨拶さえもしてくれません。
普通じゃない!というようなそういう目で見られるのは当たり前なんでしょうか?生活に関してはこのままではいけないと模索してるところです。
タグ
その近所の人が金銭面で助けてくれる訳じゃないし気にしないでいいですよ。
勘違いされてるのは嫌でしょうが一人一人に事情を説明して回る訳にもいかないのだから。
他所は他所、自分家は自分家。
それよりも短時間のパート見つかればいいですね。
経済的にも足しになるのももちろんですが主さんの精神面にもいいと思います。
ずっとお父さんのお世話と家事だけしていては息がつまりますよね。
働きに出たら違う空気が吸えるというか人と接すると気分転換にもなるし。
時間のやりくりを上手くすればその方が断然よい日が過ごせると思います。
前向きに頑張って下さい。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 10 在宅勤務という言葉も知らないような年齢やド田舎だと白い目で見られます お父さんに介護保険使えないか相談してみるのはどうですか 在宅勤務も考えましたが、自分がバカなんで何の能力がないため難しく思いました。もっと若いうちに勉強シて資格でも持っていればと今更後悔しています。父の介護の前は母の介護を長年してきたので中々自分の自由がなかったです。父にも、私が少しでも働きたいからと言って介護保険使ってデイサービスに行くとか訪問介護とか利用してくれないか?と相談しましたが頑固なのであっさり断られました。もう、勝手にして!と言いたいところですが、父の人生もうそんなには長くないんだろうなぁと思うと父と一緒に過ごす残された時間を大切にしようとも思うのです。生活のことを考えると、このままじゃいけない!なんとかしたい!と思うんですが・・・本当のところ何が正解なのか?分からずにいます。
資格なくても働けばいいと思う。日に数時間とかでもですよ。一緒にいたいとかいう気持ちもわからなくもないけど、みんなそうやって気持ちに折り合いをつけて、頑張って家計を稼いでるので、そういう意味では、周りの人の気持ちも仕方ないのかなと思いました。言い訳ばかりして働かない人って見られちゃうのもったいない。旦那がこき使われているように見えるかと思います。体動かして働けば大抵の悩みは飛んじゃいます。
白い目で見られるって庭弄りしてる旦那さんの姿を見られての事じゃなくてあなたの事なのですね
普通他人の家の事情なんてわからないし、見られているならお父様に介護が必要な様子も外から見られているはずなので、挨拶されないのは別の理由かもしれませんね
私も私の実家で同居です。
父は要介護2、母は要支援1。
介護認定はうけられていますか?
父は週3でデイサービスに行っています。
母はデイケアに1回ですが留守番は平気です。
その間にパートに行けますよ。
近所の人のことなんか無視でいいですよ。
暇で人の噂が好きな人なんでしょうね。
今の時代はリモートとかで仕事してる人たくさんいるのにね。
私の友達も半分くらいリモートです。
近所の人は年寄りばかり?
気にしない、気にしない、
人にはそれぞれ事情があるからね。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧