母がうつ病、父がアルコール依存症で働けず、家事もできないため15歳の妹と10歳の…

回答2 + お礼0 HIT数 67 あ+ あ-


2025/05/17 11:08(更新日時)

母がうつ病、父がアルコール依存症で働けず、家事もできないため15歳の妹と10歳の弟を世話しつつ、仕事と母父祖母の介護をしています。

父母は自分でご飯を食べたりトイレに行くことはできるので手はかからないのですが、10歳の弟の反抗期と腰を痛めたの祖母に手が掛かるので最近は夕方から夜に仕事をする間妹に任せきりになってしまってます。

18歳になってからバイトじゃなくちゃんと稼げるようになり、出勤後の深夜や休日にコンビニで働けるようになったのでお金はそこまで困ってないけどとにかく人手が足りません。
高校は行けず、大学も受かったけどほぼ行けず中退したので高卒認定しか持ってません。

母の薬が結構かかるので補助があるとは言えデイサービスなんかを使えるくらいのお金はありません。スマホも私の分は解約するしかなくなったので今はWi-Fi環境化でしか使えません。

最近は時間があっても1時間くらいで目が覚めて眠れなくなってしまい、ご飯も毎食シリアルで足りるようになってしまいました。

母も父も頑張れば働ける状態で、身近に頼れそうな親戚はいると言う理由で市役所に行っても跳ね返されます。

弟の行事は誰も来ないのは可哀想だと思って行きますが妹が家にいられない日はいけないし、周りの保護者からの視線は痛いし教員陣にはちょっと舐められていて辛いです。

児童相談所に相談しようにも私は19歳でもう成人してるし、いっそ妹と弟を学校に行かせたら家に火をつけようとも考えています。

疲れました。

タグ

No.4299176 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

まず15歳の妹と10歳の弟にも協力させる。

洗濯干し、家の掃除、料理を作るとか、出来ますよ。

後、市役所 悩み相談や福祉の課に、今の現状の相談をする。

1人で何もかもは難しいです。貴方が倒れたら、どうするのかなと思うなら、
市役所のHPに、「生活困窮者自立支援」の窓口があると思うので、
まずはそこで相談するか、
地域で民生委員というボランティアで相談に乗ってくれる人がいるのだけど、
変な人でなければ、相談に乗ってくれる。
(ボランティアなので、当たり外れがある)

無料相談ということも市役所で電話で相談し、現状を伝え、
サポート出来るかどうかの話や、
介護の話、鬱病、アルコール依存症の人がいる話をして、
助けを求めてみるのはどうかな?

15歳と10歳の子は、児童施設にお願いする。
そうすると、スレ主さんは正社員を目指して就職活動して
バイト代しか貰えない生活から、社会保険等がある会社に入社して
稼げるようになる。

介護についても、市がサポートする範囲を利用する。

どうしたら生活出来るかを相談した方がいい。

下の子達には、今家族が頑張らないと食事がまともに食べられないので、
高校まで施設で頑張ってもらうしかないかな。

今の困窮からどうやって脱出するのか、子供達3人で計画を立てて、
それぞれが頑張るというのがいいような気がします。

スレ主さんがもし倒れたら、その生活は失うことも年下の子達を説得させる話になると
思います。

市役所のHPをまずは、福祉でどこまで出来るか、相談出来るかも確認して
電話してみてください。

国のHP 内閣府にも「介護や高齢者の生活全般でお困りの際のご相談」を検索して
相談してみてください。
お住まいの地域で相談出来るところを紹介してくれます。

変な人に騙されないよう、確かめながら、スレ主さん家族に協力してくれる
市の福祉課を頼ってみてください。

No.2

ヤングケアラーだから、市役所福祉課とか児童相談所に相談をしてみては。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧