外国人が生活保護を受給する事を批判する人がいるのはなぜ? 困窮した人が救わ…

回答43 + お礼20 HIT数 719 あ+ あ-


2025/05/17 15:02(更新日時)

外国人が生活保護を受給する事を批判する人がいるのはなぜ?

困窮した人が救われるのは良い事じゃん
なんで税金によって人が救われて良かったと思えないの?
同じ日本人として僕は恥ずかしい。 なんか正当な理由があるのか?

タグ

No.4299181 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

こうやって何度も聞かれることにうんざりするから

No.2

そう思うならお前が全額出してやれ
これからもこれまでの分も

No.3

前に何回も同じスレ立ってるからお悩みのスレ検索しなよ

No.4

この手のスレウンザリ
削除押しとく

No.5

>> 2 そう思うならお前が全額出してやれ これからもこれまでの分も >そう思うならお前が全額出してやれ
>これからもこれまでの分も

それめちゃくちゃズレてるよ

そもそも生活保護は“個人の善意”じゃなくて
“社会全体の合意”として制度化されたセーフティネットなんだよ。

つまり、誰か一人が「出す/出さない」で決まる話じゃなくて、
国民全員が少しずつ支え合うことで、困ってる人を見捨てないっていうルール。
それが民主国家の福祉制度ってもんでしょ?

「お前が出せ」っていう理屈が通るなら、
「子どもに教育費を使うのが嫌なら子育て世帯だけで教育費出せ」とか、
「お前が道路使うならお前だけで舗装費出せ」って話になっちゃう。
そんな社会、成り立たないよ。

それに、今まで外国人がどれだけ労働力として日本を支えてきたか、
税金もちゃんと納めてきたか、知らないの?
彼らもこの社会を一緒に回してきた“構成員”なんだから、
困った時に助け合うのは当然じゃん

No.6

お金は限られてるんだよ。
税金だってそうだ。

景気が悪いんだから、もっと日本人を優先してほしいと考えるのは、仕方ないことじゃないかな?

No.7

>> 4 この手のスレウンザリ 削除押しとく >この手のスレウンザリ

それって要するに“都合が悪い話”だから見たくないってことだよね

社会の矛盾や、自分が無意識に持ってた偏見が指摘されると、
人ってつい「もう見たくない」「ウンザリ」って逃げたくなるもんだよね。
でも、それを避けてる限り、話なんて何も前に進まないし、
自分の立場の正当性も証明できないよ。

そもそも、もし本当に筋が通ってて何も後ろめたいことがないなら、
堂々と反論できるはずでしょ?

「またこの話か…」って疲れたふりしてる時点で、
自分の中で“どこか後ろ暗い”って思ってる証拠なんじゃないの?

ウンザリする前に、まずちゃんと向き合ってみなよ。

No.8

生活に困窮するために日本に来なくていいんですよ、連中は。
母国で母国の水準で身の丈に合った生活すればいいだけ、って話だからでしょ?

日本の税金にタカる外国人という図式だから、お前らのために納めた税金ではない、真面目に生きていて税金に搾り取られてる側からしたら理不尽な不条理でしかないから反感が生まれるのは当然でしょう。

それがわからない輩が口出しすることではないんですよ。

まぁ、外国人に限らず生活保護が受理される敷居が杜撰なのが一番の問題なんだけどね。

No.9

「外国人」とかいう何を指しているのか曖昧な議題だから一生答えは出ないのに、何回も何回も聞く

これは悩みを解決したいのではなく、自分はこう思っている!正しい!という自己主張に完結する

議論の意義なし
ネットで威勢を張っても何も変わらないから、現実で主張して

No.10

過剰サービスだからだよ。

No.11

>>5
何的外れな事言ってるんだろ
どうせ過去の生保スレも主なんだろw

No.12

先祖代々この地を拓いて文明を築いた一族と、ポッと出の外様が同じに扱われるわけないだろ。

No.13

その人の国で日本人が、同じ待遇を受けれないからだよ。

No.14

>> 8 生活に困窮するために日本に来なくていいんですよ、連中は。 母国で母国の水準で身の丈に合った生活すればいいだけ、って話だからでしょ? … >日本の税金にタカる外国人

その言い方、あまりにも視野が狭すぎる

まず大前提として、日本で生活している外国人の多くは、
普通に働いて税金も保険料も納めてる。
消費税だって日用品を買うたびに払ってるし、
所得税や住民税を払ってる人もたくさんいるよ。

つまり、彼らは「日本の税金の受益者」であると同時に
「日本の税金の納税者」でもあるわけ。
それを「お前らのための税金じゃない」と言うのは、
あまりにも不公平で非論理的。

それに「生活に困窮するために日本に来てる」って発想もどうかしてる。
誰だって最初から困窮しようと思って移住するわけじゃない。
人生には想定外の出来事や事故、病気、失業もある。
そのときに“納税者であっても国籍が違うから支援はしない”って、
それはもう「助け合い」じゃなくて「排除」だよ。

そもそも、日本の経済って“日本人だけ”で築き上げてきたと思ってるの?
建設、介護、農業、工場、サービス業…
どれも今や外国人労働者なしでは成り立たない現場ばかり。
その「支え手」が困った時に助けないで、使い捨てのように扱う社会って、誇れるか?

「生活保護の敷居が杜撰」って部分には一定の議論の余地はあるよ。
でも、それと「外国人は生活保護を使うな」というのは全く別の話。
制度の不備を人種や国籍で切り捨てるのは、ただの差別にすり替えてるだけだ。

不正受給が問題なら、その不正を精査する仕組みを強化すればいいだけのこと。
困ってる人全体を巻き添えにして切り捨てるのは本末転倒だよ。

結局、「自分は搾取されてる」「他人ばかり得してる」って思い込みが、
視野を狭めて敵を作ってしまってる。
でもその怒りの矛先、本当に向けるべき相手は「弱者」じゃないでしょ。

No.15

あのね

人間てのはそもそも己のケツの穴ふくだけで
一生が平均80年として
それで終わるわけよ

他人を救えるなんて傲慢なわけですね

外国人の問題について、YouTubeで
この生活保護費のことでたくさん流れてるからすべて見たらどうですかね?

それでご自分はご自分の考えとして
「外国人も日本にいるなら、生活保護」と

己は己の考えとして持ってりゃいいやんか

押し付けんなや

少なくとも私は

親の介護や子供の将来や自分の老後のほうが
めっちゃくそ大事でね

よその国の人間、助けてやる余裕、心の広さ??笑

ねぇわ

ないわ

ないやろ、あんたにあるん???????

どんだけ金持ってんだか

ないんだよ普通に。

よその国の人間助けるよりまず自国、そして大勢の他人より

自分と自分の身内やろうが。

それもまともに暮らしていけるか
何十年何百年先までは誰も保証ないわけでな

己しか構えんのや普通にな。

そうじゃないとここで提唱するのは
うざいんだわあんた。

なら。全財産なげうてや

おまえがやれ。

多くはやらんわ

やれんのや

やらないの!!!!!

もうわかれや?

No.16

>> 15 まず最初に言っとくけど、「自分や家族の生活が一番大事」っていうその考えは分かるよ
親の介護とか子どもの未来、老後の不安とか、そんなの今の日本じゃ誰でも感じてる

でもさ、それって「外国人を助けるな」とか「生活保護から外せ」って話に、どう繋がるの?
生活保護って、誰か一人の善意でやってるボランティアじゃなくて、
「困ったときはお互い様」っていう社会全体で支える仕組みじゃん

日本に住む外国人たちだって税金払ってるんだよ。
そこに住んでて、税金払って、ちゃんと暮らしてる人が病気とか事故で働けなくなったときに、一時的に助けてもらうのは、国籍関係なく“当たり前”の話じゃん

それに「お前が全財産出せよ」ってそれはかなりズレてる。
こっちは「制度として成り立ってるものの話」をしてるわけで、
個人のポケットマネーで全部カバーしろとか言ってない。

そんなの制度でも何でもないし、誰かの気分次第で生き死に決まる社会なんて、
そんなのヤバすぎるでしょ。

あと「YouTubeでいろいろ出てるから見ろよ」ってのもよく言われるけど、正直、ああいうのって偏った情報ばっかで、感情的に煽るように作られてるものも多いから注意が必要。
ちゃんとした制度の話をするなら、法律やデータとか、ちゃんとしたソースを見た方がいい

結局さ、自分が困ったときに「助けてもらえる社会」であってほしいでしょ?
それって“誰にでも”そうでなきゃ意味がないわけで、「俺だけは助けろ、でもあいつはダメ」っていうルールは、どっかで絶対破綻するよ。

だから、そういう意味で生活保護は
「外国人も含めて、困ってる人みんなのための仕組み」ってだけの話なの。
別に押し付けてるつもりはないけど、「他人を助ける余裕なんてないわ」って叫ぶより、

社会全体でちゃんと支え合える仕組みがあることが大切である事が分からないかい?
分からないならそれこそ「分かれや」って話だよ

No.17

日本独特の美徳が投影されてるから(間違った方向に)

自分のトコ窮してでも他所にイイ顔をするのが美徳、道徳、みたいな

No.18

こんな200人見も見てないようなところでイキって楽しいのかな?
せめてXにでも行けばいいなにそんな勇気はないだろうな…憐れ

No.19

削除されたレス (自レス削除)

No.20

キレイゴトに酔って価値観を押し付けるあなたの存在が日本人として恥ずかしいわ。

No.21

これだけの反対がある中で頑張る主の屈強さは認めるが、主張は認めない。

日本の世論はかくの通りです。
これに反することやってる政府はいずれ見放されるだろう。

No.22

生活苦しいなら、母国に帰ればええんちゃうか?
居る間は税金払ってもらうのは当然でっしゃろ。

日本に生まれて、帰るところもない日本人を優先してほしいわ。

No.23

同様スレたてるな。

No.24

>> 6 お金は限られてるんだよ。 税金だってそうだ。 景気が悪いんだから、もっと日本人を優先してほしいと考えるのは、仕方ないことじゃないかな… >お金は限られてるんだよ。
>税金だってそうだ。


だからこそ、誰よりもその限られた「財源」を理解して、
冷静に分配を判断してるプロ(自治体、財務省)が国の制度を運営してるんだよ。

それをなんで専門家でもない個人が「外国人に使う余裕なんてない!」って
決めつけてんの? ただの思い上がりじゃん。

生活保護の予算って、厚生労働省のデータからして支出全体から見たらごく一部で、
しかもその中で外国人が占めてる割合もかなり小さい。

それをピンポイントで取り上げて「外国人に使ったせいで日本人が損してる」
って話にすり替えるのは、数字に基づいた話じゃなくて感情論だよね。

しかも、“外国人 vs 日本人”っていう「どっちを助けるか」っていう
二択の話になってんのも意味が分からない、どっちも同時に助ければいいじゃん


外国人に支給したからって、日本人が見捨てられるわけじゃないし、
逆に「外国人を全員切ったらその分日本人が豊かになる」なんて単純な話でもない。

むしろ、日本で働き、納税している外国人が、
病気や事故で生活困難になった時に支援を受けられないとなったら、
「そんな不安定な国では働きたくない」と思われて、労働力が先細っていく。
そうなった時、困るのは結局日本社会そのものだよ

景気が悪いんだからこそ、日本人も外国人も含めて、必要な支援はきちんと回して、
社会全体を崩壊させないようにする。 それが財源を扱う側の視点なんだよ。

感情的に「余裕なんかない!」って叫ぶより、
ちゃんと数字と制度で動いてる仕組みを見てから判断するべきだ。

No.25

どの国もそうだがまず自国民を救うのが先
帰化してるならそれは日本国籍もってるから。
それでも無策で何もしなかったことでうまれた
氷河期を救うほうが先だと思うが

No.26

まずは、日本人の困窮者に税金使って欲しい。

海外の方は、まず戦争していない大丈夫な国なら、自国へ戻って欲しい。

特にC国とK国の人達。

https://onayamifree.com/viewthread/4299176/

これ読んでも、海外の人優先?

まずは、自分の国の人が優先でしょ。

国民を助けず、国民を減らしたいのか?

税金は、国民が出しているのが大半なのに。

海外からの人は、ほとんどの人が税金払ってない。
まずは、海外の人で払えるのに税金払わない奴を自国へ戻して欲しい。

No.27

>> 17 日本独特の美徳が投影されてるから(間違った方向に) 自分のトコ窮してでも他所にイイ顔をするのが美徳、道徳、みたいな >日本独特の美徳が投影されてるから(間違った方向に)

だとすればそれは事実としても論理としてもズレてるね

まず前提として、外国人にも一定の条件で生活保護などの公的支援を与える国は、
実は珍しくない。

たとえばドイツ、フランス、カナダ、オーストラリアなど、
多くの先進国では、長期滞在者や永住権保持者、納税実績がある外国人に対して、
公的な最低限の生活保障が提供されてる。

それは人道的というだけでなく、「労働力として受け入れている以上、
社会の構成員として最低限の保護を与えるべき」という合理的な判断に基づいてる。

日本もまったく同じ。外国人の生活保護受給は、単なる“お人好しの美徳”なんかじゃなく、
「ここで暮らし、働き、納税してきた人が、予期せぬ病気や事故で生活できなくなった時に
最低限の支援を行う」という法治国家としての責任に基づくものなんだよ。

むしろ、「生活できない状況になったら見捨てる」となれば、
日本社会への信頼も落ちるし、労働力確保も難しくなる。
社会的な混乱や孤立も増えて、治安や公衆衛生にも悪影響が出る。
そういう社会的コストの方が、よっぽど高くつく。

それに、“外国人”と一括りにするけど、実際に生活保護を受けられるのは、
きちんと在留資格があって、長期にわたり居住してる人たちに限られてる。
つまり、制度は「無制限にばらまいている」なんてものじゃないし、
受給にも当然ながら厳格な審査がある。

だから、「日本独特の間違った美徳」っていうのは、事実にも基づかないし、
制度の意義を完全に誤解してるんだよね。

これは情けじゃなくて“社会の持続性を維持するための合理的な仕組み”なんだよ。

No.28

理想論ではそうだと思います。
ただ現実問題としてすべての人を救えるほど
お金がないんです。

家庭におきかえて考えてください。
ひもじい家族と他人がいて
他の家の人を優先することが正解でしょうか?
裕福ならどちらも救えます。
日本はそんなに裕福ではありません。

No.29

>> 22 生活苦しいなら、母国に帰ればええんちゃうか? 居る間は税金払ってもらうのは当然でっしゃろ。 日本に生まれて、帰るところもない日本人を… >生活苦しいなら、母国に帰ればええんちゃうか?

まず、「帰れる母国」が常に機能してるとは限らない。
政治的な理由で帰れない人、戦争や人権迫害から逃れてきた人、
あるいは日本で長年暮らしてすでに家族も生活基盤も日本にある人もいる。
「生活が苦しくなったから即帰国」って、旅行じゃないんだから、現実には無理のある話。

それに、外国人の多くは「税金を払わずに暮らしてる」わけじゃない。
むしろ、在留資格がある人は基本的に働いていて、所得税・消費税・住民税・保険料など、
ちゃんと日本人と同じように納めている。

>帰るところもない日本人を優先してほしいわ。


なんで「どっちが優先」という二択にするの? 同時に助ければいいじゃん
実際にそれが出来てる日本は本当に素晴らしいと思うよ。

本当に困ってる人を国籍で選別してしまう社会って、
結局「困っても助けてもらえないかも」という不安を生み出して、
社会全体の信頼を崩していく。

誰にとっても安心できるセーフティネットがあることが、
日本人自身にとっても安全保障になるんだよ。

だから、「外国人にも生活保護が適用されること」は、
日本人を軽視してるわけでも、税金が無駄に使われてるわけでもない。
むしろそれは、「まともな国」として当たり前の対応じゃん

No.30

外国人だろうと日本人だろうと赤の他人がどうなろうが知っちゃいないよ。
あなたも本音はそうでしょう。

No.31

いや、日本の国の制度やねんから、日本人優先するに決まってるやろ。

外国人がどうとかは、日本人が全員潤ってからの話や。
あんた以外の日本人は、皆苦しい生活しとるんやで?

No.32

>> 26 まずは、日本人の困窮者に税金使って欲しい。 海外の方は、まず戦争していない大丈夫な国なら、自国へ戻って欲しい。 特にC国とK国の… >まずは、日本人の困窮者に税金使って欲しい。
>これ読んでも、海外の人優先?

話の組み立て方が明らかにズレてるね

まず日本は「外国人を助ける=日本人が見捨てられる」っていう構図になってないから。
現実的に、「日本人が貰えずに外国人が優先されてる」なんてルールはない。

日本人が生活保護を受けられないケースがあろうものなら、
それは制度の運用ミスや行政の対応の悪さが原因であって、外国人のせいではない。

たとえば窓口対応が冷たかったり、申請を無理に断られたり──
そういうのって、誰にでも起きてることなんだよ。
その時は役人が批判されてるでしょ、

それを「外国人がいるから日本人が損してる」みたいにすり替えるのは、完全に筋違い。
そもそも外国人でも、在留資格を持って日本で働いて税金も納めてる人はたくさんいる。
全員が「税金払ってない」なんて前提も、単なる思い込みだ。


大事なのは、「誰が先か」じゃなくて、「必要な人にちゃんと届いてるか」ってことだろう
だから本当に問題なのは、必要な人に支援が届かない“制度の運用のまずさ”であって、
「外国人がもらってるからダメだ」っていう発想に繋げるのは「かなりズレた解釈」と言える

No.33

>> 31 いや、日本の国の制度やねんから、日本人優先するに決まってるやろ。 外国人がどうとかは、日本人が全員潤ってからの話や。 あんた以外の日… >日本人優先するに決まってるやろ。

なんで「どっちが優先」なんて二択にしてんの?
どっちも同時に助ければいいじゃん、実際にそれが出来てるんだから

>日本人が全員潤ってからの話や

論点がズレてる。
生活保護は最低水準の生活をおくらせる為のセーフティネットであって
潤った生活をさせる制度じゃないぞ

>皆苦しい生活しとるんやで?

どの程度のことを苦しいと言ってるのかは知らないけど
最低水準の収入が無かったり失業状態であるなら生活保護を申請すればいいじゃん。
外国人受給者がいることを理由に受給できないなんてことはないんだからさ

No.34

櫻井しょういちさんをここに召喚したいのですか?

No.35

日本の国の制度は、日本国民のための制度やろ。
日本人優先して当然や。
何で外人が同等なのか分からん。

生活保護受けずに働いてても、各々事情で生活苦しい人ばっかりや。
外国人の生活保護に使う金が有るんなら、そういう日本人を助けるべきやろ。

日本の税金やねんから。

No.36

自国に資産を隠し持っていても調査出来ず日本に居る現状だけで書類さえ揃えてしまえば受給資格有りと判断するからです。

『外国人は一律に生活保護を受給すべきではない』

という話ではないと思います。

『その仕組みの見直しをしろ!』
『過去に遡って精査しろ!』
『不正受給なら賠償させろ!』

という話ではないですかね?

No.37

>> 28 理想論ではそうだと思います。 ただ現実問題としてすべての人を救えるほど お金がないんです。 家庭におきかえて考えてください。 ひ… >ただ現実問題としてすべての人を救えるほど
>お金がないんです。

なんで君がそんなこと言い切れるの? 君は官僚か自治体なの?

生活保護の支給可否を判断してるのは、
国家の財政を管理するプロの官僚たちと自治体のケースワーカーであって、
一般市民が「そんな余裕はない!」と叫んだからって制度が傾くような設計にはなってない。

財源の使い方を知り尽くした人たちが、制度設計の上で必要だと判断して支給してるんだよ。
一番財源を把握してるプロがGOを出してるってことはそれが可能であるということじゃん
実際に多くの外国人が救えてるんだからね。

それなのに素人判断で「それはムリ!」って騒ぐ連中の気が知れない


あと「家計に置き換えて考えろ」って例え、
そもそも国の財政と家庭の家計はまったく違う。

家計は赤字になったらすぐ詰むけど、国家は赤字国債も発行できるし、
金融政策も取れるし、回す手段が桁違いに多い。

それに「家の子がひもじいのに、他人を助けるな」っていう考え方、
現実には生活保護は日本人にも支給されてるし、
外国人に支給したからといって日本人の分が減るわけじゃない。
国はちゃんと全体を見て、必要な分は予算つけてる。

何より、「外国人に支給されてる=日本人をないがしろにしてる」っていう二択で語ってるけど、社会保障ってそういうゼロサムゲームじゃないんだよ。

困ってる人を助ける仕組みは、誰かを切り捨てて成り立ってるわけじゃない。
むしろ、国籍関係なく「困ってる人は誰でも支援される社会」であることが、
最終的には日本人自身も守ることに繋がってる。

「外国人が生活保護を受けてるから、自分や自分の家族が苦しんでる」って感覚は、
本来なら国の再分配や労働環境、物価・税制度に向けられるべき不満を、
外国人受給者に八つ当たりしてるだけじゃん、みっともない…

そうやって本質を見失って叩く方向を間違えると、
結局は自分たちの首を絞めることにもなりかねないんだよ。

No.38

>> 35 日本の国の制度は、日本国民のための制度やろ。 日本人優先して当然や。 何で外人が同等なのか分からん。 生活保護受けずに働いてても、… >日本の国の制度は、日本国民のための制度やろ。
>日本の税金やねんから。

それは明らかに時代錯誤な考え方だよ

日本で生活して、働いて、税金や保険料をちゃんと払ってる外国人は大勢いるし、
実際に生活保護を受けてる外国人のほとんども、そういう“日本社会の一員として貢献してきた人たち”なんだよ。

税金ってのは「国籍で選別して使う」ものじゃない。
“日本という社会を支えてる人”に必要に応じて使われるもの。
だから外国人であっても、生活保護を利用できるのは筋が通ってるじゃん

それに、「外国人が生活保護を受けてる=日本人が助けられない」
みたいなゼロサムの話になってるけど、それも誤解。

国はちゃんと日本人の生活困窮者にも生活保護を出しているし、
予算は“どっちかを削らないと足りない”みたいな構造にはなっていない。

むしろ、「生活保護を使わずに必死に生活してる人がたくさんいる」って点については、
そこはまさに制度の周知不足や支給のハードルが高すぎるのが原因。

だからこそ、「困ってる外国人を切り捨てろ」じゃなくて、
“必要なのに制度を使えてない人をちゃんと支援できる仕組みにしよう”ってのが、
正しい方向性だよ

結局、税金は“日本人だけのため”じゃなく、
“この社会を一緒に支えてるすべての人”のためにある。
それを理解しないまま「外人が同等なのがムカつく」って言ってたら、
いつか自分が困ったときに「お前は優先順位低いから無理」って切り捨てられる社会になるよ

No.39

>> 30 外国人だろうと日本人だろうと赤の他人がどうなろうが知っちゃいないよ。 あなたも本音はそうでしょう。 >外国人だろうと日本人だろうと赤の他人がどうなろうが知っちゃいないよ。
>あなたも本音はそうでしょう。

そんなことはない。

たしかに、誰かの人生を背負って生きることはできずに
目の前の現実に追われ、自分のことで手一杯な人もたくさんいる。

けど、それでも人は、自分に直接関係のない誰かのために涙を流したり、
怒ったり、助けようとしたりする生き物なんだよ。

大地震のニュースを見て寄付する人、災害ボランティアに駆けつける人、
道端で倒れてる人に声をかける人──
全部「赤の他人」のはずなのに、なぜ多くの人が動くのか?
それは、人間には“つながり”を求める本能があるから。
「誰かを気にかけたい」「自分も気にかけられたい」っていう願いが、
どこかに根づいてるから。

自分は、困っている人を見て何も感じないような、そんな鈍感な心ではいたくない。
そしてそう願う人は、世の中にたくさんいる。

誰かが困っているときに、「助けよう」と思える社会、
そんな気持ちを持てる人がいる社会──
それこそが文明であり、誇るべき人間性だと思う。

たとえ他人だとしても、見て見ぬふりをする社会でいいのか?
もしあなた自身が、将来何かに行き詰まって孤立したとき、
「他人だから知らない」と見捨てられる世界で本当にいいのか?

人間は、ただ自己保身で生きるだけの存在じゃない。
時に損得を超えて、誰かのために何かを選べる。
それが“本音”じゃないなら、一体どこに希望があるっていうんだ?

No.40

仮に日本の国益と言う観点で外国籍の生活保護を許容したとして、
その後の子孫たちも、日本のためにずっと尽くしてくれるのかな?

そもそも、母国の生活が辛いからと海外へ出た人達なわけです。

日本の生活が苦しくなったら、また他の国へ行くのでは?と考えてしまいます。

まぁ、日本での生活苦しいなら、またどっか行けば良いやろ!と考えてしまいますわ(笑)

実際、あんたの言う主張に反発が多いのは、日本人の生活に余裕がないっていう証拠よ。

No.41

熱い議論の中、恐縮です。

外国人の生活保護受給が後を絶たない理由は日本人が働きすぎで制度を利用しないからで(1000万稼いで税金500万持ってかれても働くなんて…)、制度を維持するために外国人の適用が増えてるのかなと思うんですね(国の予算が拡大する方が税金を上げる口実になりますから)。

厚労省が先日、出産手当てを無償化する方針を打ち出しましたが、外国人ばかり優遇する政策が目立つんですね。まあメシウマしてる政治家のせいなんですが。

で、水際作戦とかよく言いますけど、あれは自治体でたしかにやってるとこもあるんですが、基本的に「生活保護をもらうのはけしからん!」と考える老害のプロパガンダか、それらに侵食されてしまったなんて骨体の人の話で自治体が生活保護の申請を断るのは出来ないんです(確か憲法違反です)。

老害と自治体がグルの可能性は大いにあるので、今後も日本人と外国人の生保受給率の逆転もありうる展開です。

国は年金制度と世界的な難民ビジネスで核兵器を使われないにする政策もやってたりするようなので(なんていう政策か忘れた)国民負担はどんどん増えます。消費税50%になるんじゃないですかね。

ちなみに私は日本に向けて核兵器を使う可能性が一番高い国はアメリカだと妄想してる人なので期待はされませんように…。

お邪魔しました。

No.42

>> 40 仮に日本の国益と言う観点で外国籍の生活保護を許容したとして、 その後の子孫たちも、日本のためにずっと尽くしてくれるのかな? そもそも… >その後の子孫たちも、日本のためにずっと尽くしてくれるのかな?

それは“国益”をどう定義するかによって変わってくるよね。
国益っていうのは単に経済的利益だけじゃなく、
社会の安定性、多様性、人材の確保、安全保障、国際的信頼なども含めて成立しているもの。

今の日本は高齢化と労働力不足が深刻で、外国人労働者や技能実習生、
留学生の存在がすでに不可欠になってるのが現実。

そういう人たちが、病気や事故など「予期せぬ事態」に陥ったときに支援する制度があるのは、彼らに安心して働いてもらうための“信用の担保”でもある。
もし「何かあっても助けてもらえない国」だと知られたら、
誰も来てくれなくなるし、逆に「国益を損なう」ことになる。

「日本が苦しくなったら他の国に行くのでは?」という懸念も、たしかにゼロではない。
でもそれって、外国人に限った話じゃなくて、
日本人だって経済難や政情不安で海外移住するケースが普通にあるよね?

人間は誰しも「生きやすい場所に身を置こうとする」本能があるし、
それを理由に“支援の正当性”を奪うのは筋が通らない。

しかも、「日本で頑張ってる外国人の子どもや孫たちは日本のために尽くさないかも」
っていうのも完全な偏見だよ。

実際、永住者の子どもたちが日本で教育を受け、納税し、
社会の一員として生きている事例はいくらでもある。
“出自”で忠誠心の有無を決めつけるのは、もはや中世の身分制と変わらない。

そして、「反発が多いのは日本人に余裕がない証拠」という意見については、
部分的にはその通りだと思う。

ただしそれは「外国人を排除してスッキリする問題」じゃない。
真に問題なのは、物価高・社会保障の不均衡・低賃金・労働環境の悪さであって、
外国人の生活保護が原因じゃないだろ

だから向けるべきは外国人ではなく、そういった制度の設計や再分配のあり方に対して。
不満の原因を“わかりやすい外側”に向けるのは簡単だけど、それじゃ何も変わらないじゃん。

No.43

>国籍関係なく困ってる人は誰でも支援される社会であることが、
最終的には日本人自身も守ることに繋がる

いやそうなるわけがない。もうここから考え違うので
話し合いは不可能だな。思ったよりかお花畑なようだ

No.44

>> 43 >いやそうなるわけがない。もうここから考え違うので話し合いは不可能だな。

それ…ただの思考停止宣言やん。

こっちは「なぜ国籍に関係なく支援する社会が最終的に全体の安定につながるか」って、
筋道立てて説明してるのに、君の返しは「無理、違う、お花畑(笑)」の三点セットでしょ?

それって要は「自分の意見には論理的な裏付けがありません」って
白旗上げてるようなもんだよ。

ちょっとでも「自分の考えが正しい」って自信あるなら、
せめて“なぜそう思うのか”くらいは言えるでしょ。

でもそれができずに、「あー無理、話通じない、お花畑だわ〜」で逃げるのは、
自分の理解力の限界をごまかしてるだけだよ。
本当に現実を見てる人は、目の前の複雑さにちゃんと向き合うんだよ。

別に考えが違うのは構わないよ。でも違うと思うなら、自分の頭で考えて言葉で返してくれ。
それができないなら、最初から「話し合い」なんて言葉を使わずに、
壁に向かって叫んでた方が向いてるよ。

No.45

そりゃ、日本人だって他国に移った人もいるだろうけど、今日本に居る外国人は、既に一回自国から移った人達でしょ?
そんな人達の方が、明らかに日本を出る可能性高いじゃないか。

そんなんより、この先も日本に居続ける可能性の高い日本人を優遇してほしい。

全ての人がそうとは言わないけど、日本が甘いのを理由に、日本に来て好き勝手やってる人達もいるでしょ?

No.46

説明するまでもないからだよ
逆に教えてもらいたいどうして日本人と共生して調和できると思うのか。
この国にきておきながらおまえらが私らに合わせろっていう態度の外国人が
どううまくやれるのか
移民受け入れた国がうまくいってないのはニュースをみたりしないのか?

No.47

>> 45 そりゃ、日本人だって他国に移った人もいるだろうけど、今日本に居る外国人は、既に一回自国から移った人達でしょ? そんな人達の方が、明らかに日… >日本に居続ける可能性の高い日本人を優遇してほしい。

なんで「どっちが優先」という二択にしてるの?
困窮した時はどっちも同時に助ければいいじゃん、実際にそれが出来てるんだから
外国人受給者がいるから~ということを理由に、ないがしろにされた日本人がいたかい?

>日本が甘いのを理由に、日本に来て好き勝手やってる人達もいるでしょ?

具体的にどんな行為を指してるのか分からないけど
日本は法治国家である限り「好き勝手できるような国」じゃないよ。
迷惑防止条例違反もあるんだから。

No.48

>> 46 説明するまでもないからだよ 逆に教えてもらいたいどうして日本人と共生して調和できると思うのか。 この国にきておきながらおまえらが私らに合… >説明するまでもないからだよ

だからそういう所よ、話し合いにならないのは僕の問題じゃなくて
君が一方的に対話を放棄してる事が原因であることがこれで証明されたわけだ

自分の意見に自信があるなら、根拠を言葉にして伝えるのが“対話”だよ。
「どうせわかんないだろ」とか「教えてもらいたい」と丸投げするのは、対話を放棄して上から目線を取りたいだけじゃん。

「外国人が私らに合わせろっていう態度」とあるけど、
それ、極端な一部の例を全体に当てはめてるだけじゃん
現実には、日本に来て真面目に働いて、日本語覚えて、地域に馴染もうとしてる外国人だってたくさんいる。

一部のトラブル事例を“全体の象徴”に仕立て上げて「だから共生は無理」って
結論ありきで語るのは、思考が短絡的すぎる。

あと「移民を受け入れた国はうまくいっていない」って話だけど、それもミスリード。
そりゃ課題はあるよ、でも一方で成功事例も山ほどある。
カナダやドイツ、オーストラリア、シンガポールなんかは
移民政策を前提に国家戦略を組み立ててるし、
労働力確保・経済活性化・多文化融合をうまく回している国も普通に存在する。

失敗した国だけを切り取って「だから全部ダメ」って言うのは、
それって「ニュース見てないの?」っていうより、
「自分の都合のいいニュースだけ見てない?」って話だよね。

共生っていうのは、「おまえらが全部合わせろ」じゃなくて、
お互いに歩み寄って、ルールを共有していくプロセスなんだよ。
それができてる国もあるし、少なくともそれを目指す社会の方が、
排除して衰退していく社会よりはよっぽど健全じゃん。

No.49

何年にもわたって同じことを繰り返し繰り返して、ちゃんと調べもせず嘘ばかり言って他人を煽ってレスバするような日本人がいることが恥ずかしい。

No.50

外国人への保障は少子化労働力不足を補うための移民誘致政策の一環でしょう?
善意とかの問題じゃないから。
なんかズレてるわ。
「人助けはいいことだからやりましょう」って小学校のホームルーム並みの論理だけど、そこまではいい。
考え方まで強制するのは社会主義ファシストかカルト教祖だよ。
あなたは被災地に救援に駆けつけなかったなら「人助けはいいことだからやりましょう」の精神に反するけど、なぜやらなかったの?

  • << 56 >外国人への保障は少子化労働力不足を補うための移民誘致政策の一環でしょう? たしかに、外国人への保障が 「少子化や労働力不足に対応するための国家戦略の一部」ってのは正しい。 でも、それって「打算だから=善意じゃない=価値がない」って事にはならないぞ。 国家レベルの制度ってのは、基本“合理性”と“人道性”がセットで動いてるもので、 打算があったって人を助けること自体が間違いになるわけじゃない。 むしろ「国のためにもなるからやる」って、筋通ってるじゃん。 で、「人助けはいいことだからやりましょう」は小学校レベルだって言うけど、 それすら揺らいでる社会だからこそ今あえて言ってるんだよ。 道徳的原則を軽く見るのって一見賢そうに見えるけど、 現実には“じゃあ何を基準にすればいいの?”ってなった瞬間に、 簡単に無関心と排除に傾くから危ないんだ。 あとさ、「考えを押し付けるな」って言うけど、 誰かが意見を語っただけで「お前はファシストだ!カルトだ!」って極論で返すのは、 **まさに“思考停止のレッテル貼り”**だよね。 俺は「強制しよう」なんて言ってない。 ただ、こういう考え方もあるよ、社会としてこういう方向性が健全じゃない? って話をしてるだけ。 意見表明=押し付けって感じるなら、 それもう「誰とも話し合えません」って自白に近いよ。 で、最後の「じゃあお前は被災地に行ったのか?」っていうのは完全に的外れ。 制度や社会全体の話と、個人の行動を一緒くたにするのは論点のすり替えだし、 「お前は完璧じゃないから語る資格ない」ってロジックは議論を全部壊すから危険だよ。 そんなこと言ったら、政治や経済の話も 「じゃあお前が政治家になれ」「じゃあお前が経営してみろ」で終わっちゃうよね? 意見ってのは「誰が言ったか」じゃなくて「何を言ってるか」で判断するものだ。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧