私のせいでしょうか 前からずっと悩んでましたが 母が昔の友人に会ったり連絡取…
私のせいでしょうか
前からずっと悩んでましたが
母が昔の友人に会ったり連絡取ろうとしません
母曰く、友人はみんな子供が結婚して孫もいる、会っても話が合わないと
私は30過ぎても今も独身です(一応婚活中ですが)
最近は、母は、みんな東京に住んでて会いに行くには遠いからと言ってますが
やはり私のせいかと
タグ
スレ主さんの考えているようなことが濃厚でしょうね。
年齢的な話題といえば、親の介護のこと、こどものこと、孫のこと、趣味の話など。
スルーしたい話題ばかりになると、やはり、会いたくないでしょうね。
家内に話を聞くと、舅姑、嫁、息子、婚家のこと、子供の結婚、離婚話など、出るわ出るわ…
母親たちが話すのはそんなところですよ(笑)
そこが男性と違うところですね。男性は専ら、遊びの話が多いです。
子供がいるとできなくなることなんて山ほどありますよ。もう本当に山ほど。
でもそんなことよりも子供と一緒にいたいし、母親もそれを望んでやっているから「子供のせいだ」なんて思う親はごく少数です。
私は4人兄弟で、母は長女(独身アラフォー)と同居していますが
長女が結婚してくれたら安心だけど、離れてしまうのも少し寂しいみたい。
主さんが結婚されることを考えているなら、ゆくゆくはお母さんもお茶したりできるような間柄のお友達がいると安心だとは思いますけどね。
でももし主さんが結婚して家を出て、孫ができても
わざわざ遠くに住む昔の友達になんて連絡とらないと思いますよ。
近くの職場の同僚とか、ママ友とかの方が現状も理解しているだろうし連絡とりやすい。
昔の友達は”昔“の友達ですから。
自分たちが若い頃は、友人たちの間でも結婚した人・まだの人、子供のできた人・まだの人、でギクシャクはしました。
それが年をとって今度は子供の代が結婚・未婚、孫がいる・いない、で自慢話されたり、
マウントとられるのが鬱陶しいし、話題ズレるのでいたたまれない気分にはなると思います。
主さん自身は同年代に似たような独身が増えてるから違和感は抱かないだろうけど、
孫が生まれるような年代の人からすると、わが子がまだ独身で孫もいないとなると引け目を感じるから古い友人とは会いたくないし話もしたくないでしょうね。
世代的な感情だからどうしようもないですよ。
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧