これって指摘したり怒ったりするべきでしょうか? 今日から以前から単発バイトとし…
これって指摘したり怒ったりするべきでしょうか?
今日から以前から単発バイトとして働かせて貰っていた勤務先に数年間私の働く姿が評価されて上の方々からも直接雇用として採用して決まり仮シフト表では初勤務日でした
一応所長的な立場の社員さんとは趣味が合うのでプライベートで交流する事が多くLINE交換をしてました
その人には昨晩、明日から気持ち切り替えて頑張りますので宜しくお願いしますと伝えてました
そして初勤務日当日の今日、職場に伺ったら皆さん驚かれながらも「あ、今日から?宜しくね」と言われいざ事務所に入ると所長的な社員さんと更に上の方が固まった様な表情をしていて、その上の方から
「あれ?本社から今日出勤って連絡あった?」
と言われましたので私はいいえと話すと初出勤日は本社から連絡あってから決まるよと後出し情報を告げられ流石に私もそうなのですか?と苦笑い
ですが仮シフト表を作成していたので私は1週間前ぐらいにプライベートの用事の後に職場に顔を出してシフトや初勤務日に関して確認した上で、この勤務表を予定として次回直雇用としてこの日に初出勤したら良いですかね?と確認して所長的な社員さんや他の社員さんからも大丈夫だよと確認済みでした
上の人曰くこの職場の奴らは把握してないから確認しても意味が無い入社に関しては私は言ったはずだけどなぁと(入社手続きに関しては結構時間がかかるから前後するかもしれない話しか聞いていない…)
そして上の方が本社に連絡して私の入社手続き状況を確認して下さりまだ途中で滞ってるそうで、私も分かりました。ではお待ちしてますねお忙しい中失礼しました。お疲れ様ですと帰宅しました
後からLINEで謝罪されましたが私は気にしてないですと気を遣い合う事態に
現状勤務予定が暫く未定になりどうすべきか考えてますが、少しモヤモヤしているので皆さんの意見を頂けたら幸いです
私自身や誰かや会社に対しての批判や中傷したりする様な内容は控えて頂きたいです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
採用窓口が本社人事ならソコと主さんが連絡取り合うのが正規ですよね!
一般的には「採用通知」とか「労働条件通知書」と言う書面が届いて雇用開始日とか記載されてます。
何の書類も届いてないんですか??
職場はあくまでも配属先であって人事については無関係ですよ。友達同士のうわさ話程度のレベルでしかないと思います。
>> 3
なんだかよくわかんないですね
主の就業場所と本社との連携が取れてない感じがします
入念に確認をしたほうが良さげな会社ですね
確かに連携不足というか就業場所の上の人の説明不足感もあります
一応確認も含めた上で1週間前に職場に伺ったのですがその時の職場では1番立場上の所長的な社員さんや他の人に確認はして問題なかった為今回初勤務した感じです
それまで上の人が忙しく会えずその人に直接確認しなかった私も悪い気もしますが、入社する側のの人間がそこまで入念に確認したり気を遣わないといけないのかなと思いまして
実際初勤務で職場に行ったら上の人の対応に対して他の従業員の方々は呆れているというか私に対して申し訳なく思っている様な表情をしてました
>> 7
採用窓口が本社人事ならソコと主さんが連絡取り合うのが正規ですよね!
一般的には「採用通知」とか「労働条件通知書」と言う書面が届いて雇用…
多分今回で初めて聞いたのですが本社の人から連絡があるのが人事の人からだと思います
私からはその人の連絡先は知らないので待つしかないです
そこの職場から人が少なくなるし枠が空くので直雇用で雇いたいと提案があり、入社手続きやテストは職場で行いましたが通知書等はまだ届いてません
採用については入社手続きがかなり時間かかるからと早めに申請はしていましたしお願いもしてます
配属先もいくらうわさ話レベルであってもそこまで適当に話したりはしてないように思うのですが、これで採用の話がなかったり1ヶ月以上手続きに時間がかかるとかならば改めてどうするか考えたいです
うん、相手が説明不足で起こった事として認識してるなら、わざわざ改めて主が怒る必要ないのでは???
プライドよりも、これからの仕事環境を優先しないと
ミスはあるもんです
お互いに「次はよく確認しよう」とわかったから良かったなーと思わないとやっていけないよ?
タイミーとかみたいに、労使の間に入ってくれる機関はもうないのだから
>>10
よく分からないのですが、仮シフトはあくまで仮なので、会社側に問題なければ仮シフトのままでという事だと思います。
通常で言うと、面接官もしくは人事の方と出勤日等詰めていくので、今回の場合それが誰にあたるかなんですよ。関係ない社員は聞かされていないと思うので分からないから、今日から?とか上の人達も固まった反応だったように思います。
仮シフトで進められるのか新たにシフト組み直しなのか、それはちゃんと決まったらになると思うし、そもそも直接雇用となった連絡はどなたから連絡きたのでしょうか?その方と連絡取り合わないとダメだと思うんですよね。
現場の責任者が面接することはドコでもしている事です。
「○月○日から出勤」と現場が決められるのでしたら、その日に間に合うように採用稟議を起案して人事部へ送付し、社内手続きを経ると言う流れです。本社人事は既定事案として決裁するだけですから、大して時間はかかりませんけどね!
ホウ・レン・ソウがいい加減。レベルの低い会社のようです。
お気の毒さま
待機となるといつから働けるか・・が微妙ですね。
>>これって指摘したり怒ったりするべきでしょうか?
↑
こう言ってるのに会社に対して批判するなとは意味がわからないです。
確かに誰も悪くなく落ち度もないなら指摘したり怒ったりする必要はサラサラありませんね
>> 16
>>10
よく分からないのですが、仮シフトはあくまで仮なので、会社側に問題なければ仮シフトのままでという事だと思います。
…
面接官がその上の人だったので入社手続きは本社に申請はするが結構時間がかかるけど一応確定じゃないけどシフトは組んでおくよと単発バイトの合間に軽く行った面接時に言われてました
私もその紙に書かれていたシフトの日からと思っていましたしシフト表には私も仮であっても組まれている状態だったのでそれを見て一部のスタッフからは来るのかと思っていた人も居たそうです
直接雇用を勧めて下さったのが所長的な社員さんでそれを知って直接雇用として本社に話や手続き依頼してるのが今回の上の人でした
私が連絡先を知ってるのは所長的な社員さんぐらいで上の人は忙しいからあまり会わないし連絡先を教えてもらっていません
職場は近いですからいつでも確認出来ると思っていたので気にしてませんでした
>> 17
現場の責任者が面接することはドコでもしている事です。
「○月○日から出勤」と現場が決められるのでしたら、その日に間に合うように採用稟議を起…
普通はそんな感じですよね
会社のシステムとか研修とか色々な入社手続きがあるみたいで時間が思った以上にかかると上の人とかからは言われてました
仮シフトを組まれた際も前後する可能性があるから必ずしもこの通りになるとは思わないでねとは言われてたものの、せめて最低、最長どれぐらいかの目安ぐらいは教えて欲しかったですね…
初出勤と勘違いして職場に伺った際に上の人が電話で確認してくれたら本社で手続きが滞ってるみたいと言ってました
いい加減という言い方が正しいのかは言い難いですけど、上の人が頼りないというか下の人からも色々言われてるので連携不足なのかなと思ってしまいます
まだ連絡が来る気配が無いので単発バイトとして働きながらもう暫く様子見てみます
>> 18
これって指摘したり怒ったりするべきでしょうか?
↑
こう言ってるのに会社に対して批判するなとは意味がわからないです。
まあこれは置…
そのままの意味ですけど、分かりやすく言うならば私や会社の事に対して第三者である回答して下さる方が批判をして欲しくないだけです
これを言わなければ此処は容赦無く色々言う人がわいてくる傾向にあるので規制的な感じで言ったまでです
言う人は鬱憤晴らしみたいに言うと思いますが私も職場の雰囲気が好きだし皆さん優しいから長年頑張れて評価もして貰い入社したいと決意出来たので、その気持ちや大事な居場所になってるところを見ず知らずの人に酷く悪く言われたくないのもあります
読み進めるウチになんだかよく分からない状況です
普通に考えればこの会社の対応は「杜撰・いい加減」→主さんを馬鹿にした対応です。
怒って当然の状況だと思います。
だから誰かや会社を批判するコメントは当たり前に出てきますよネ??
でも・・それはして欲しくないわけでしょ!!!
主さんが「待つ」って決めたのなら、特に質問や相談する必要無いように思います。
会社から連絡あるまで待つだけなのでは??
最終的に会社に対して抗議したり感情的な対応をしたら、職場の雰囲気も悪くなるし折角入社しても気まずくなるのは目に見えてますよね。
だったらやはり「黙って待つ」以外の選択肢は無いように思えます。
>> 27
無理に理解して頂かなくても構いませんよ
そうですか、そういう対応とかは今まで色んなところで受けた事があるのでよくある事とか大した事ない部類のものかと思っていたのですが
職場の人は怒っていたし何で今後自分が働く環境で生活に影響してくる事なのにそんなに冷静にいられるのかとか色々言われて、私がおかしいのか職場がおかしいのか分からないので相談しました
>怒って当然の状況だと思います。
だから誰かや会社を批判するコメントは当たり前に出てきますよネ??
でも・・それはして欲しくないわけでしょ!!!
何故批判が当たり前という基準になってるのかは分かりませんが出てきたとしても控えて欲しいという話です
何度も言ってますがこれから頑張ろうと入社する会社や職場の悪く言われたりして喜ぶ人は居るのかと疑問ですけどね
その対応はおかしい、誰だっておかしいと思うし怒って当然だと思いますとかで充分ではないでしょうか
最初に戻りますがそれ自体分からないからスレを立てました
待つのは当然ですけど、どれくらい待たないといけないのか。それすらも不明で生活の事もあるので長かったら流石に言った方がいいのかも分からなかった為色んな人の意見を参考にしたかったのです
とりあえず先日本社から連絡があり電話での会話の内容に疑問点がいくつかありましたが結果的に来週から勤務という形になりましたので、それまでは待機しつつ単発バイトとして入れそうなタイミングがあれば働いて生活に充てたいと思います。
ですので恐縮ですがスレを閉めさせて頂きます。
皆さん沢山のご回答ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧