旦那の浪費癖が治りません。 今年、長男が生まれ私は育休中のため収入が ガクッ…

回答12 + お礼7 HIT数 595 あ+ あ-


2025/06/13 08:35(更新日時)

旦那の浪費癖が治りません。
今年、長男が生まれ私は育休中のため収入が
ガクッと減りました。
付き合っているころから浪費癖はありました。
結婚して、子どもが産まれて、、となれば
自分の生活を見直してくれるかなと思っていましたが全く変わりません。
何度か話を持ちかけたましたが、聞く耳を持たず
話し合いになりません。
具体的な浪費はゲームへの課金(月によりますが、最低2万以上はしています)、ブランドものの服の購入(年に2回、1回に15万円ほど)です。
昨年、新車を購入し車のローンもまだ6年ほど残っています。
来年からは住宅ローンの支払いも始まる予定です。

具体的に旦那がどのくらいの貯金があるか分からなく、なにかと出費があるとお金ないお金ないと言います。
子どもに関わるお金などもお金ないと言うため、
今までかかったものは私が負担しました。
お金の話をするとお金がない、貯金がないと
そればかり言います。
貯金額は頑なに教えてくれません。
とにかくお金がないばかりいうので、
結婚式は金銭的な理由で諦めました。
新婚旅行も行っていません。
夫婦の思い出やこどもの事、これからの生活のために貯金が必要と考えて、なるべく節約!と思うのですが、旦那は独身時代と変わらぬ生活で困り果てています…
お金がなくなるとすぐ自分の親に頼る癖もあります。もう少し自立して欲しいです。
つい10日ほど前にその話をしたのに、
昨日ブランド物の服を5着(合計12万弱)購入していることがわかり本当に呆れています。
浪費癖は直らないんでしょうか…

No.4313726 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 2025-06-11 06:35
匿名さん9 ( )

散財することでストレス発散してるので、まあ治らないと思います笑
私も競馬、プロ野球観戦、飲み代、書籍代、旅行などで散財しまくってます

No.8 2025-06-11 06:28
匿名さん8 ( )

切羽詰まった状態になってないから、やめる必要性を感じてないんだと思う。
いつかはやめるとは思うけど、そのいつかが、本人の意思に関係なくやれなくなった。周りも助けてくれなくなった。ってくらいまでになった時かもしれない。

第三者を交えての話し合いは有効だと思う。親でも良いしFPさんに今後の相談って形でも良いし。

貯金額を聞くより、子供の口座に毎月いくら入れるとかって約束して、そこからイチから貯金する方が安心しそう。

No.7 2025-06-11 06:26
匿名さん7 ( )

結婚前から浪費癖があったのに何故結婚したのか分からない
子供が出来たら変わると期待したのかな?
旦那に貯金なんかないから言わないだけ
車と家のローンでパンクするよ
手取りで80万くらいあるなら別だけどね

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 残念ながら治らないんですよ。 浮気やギャンブルと同じで散財するように脳の細胞がバグってるから。 やはりそうなんですね…
本当にこの先不安になります

No.4

>> 2 彼はそう言う人なのでしょう。 彼が変わると言った訳ではないみたいですから、主さんが勝手に期待して勝手に落ち込んでるだけの状態になってしまっ… 子どもが産まれたら変わってくれるだろうと
勝手に期待してしまっていました…
話し合いをして少しでも良い方向にいけたら嬉しいです
ありがとうございます( ; ; )

No.11

>> 7 結婚前から浪費癖があったのに何故結婚したのか分からない 子供が出来たら変わると期待したのかな? 旦那に貯金なんかないから言わないだけ … 親になることをきっかけに変わってくれるだろうと期待してしまっていました
本当にその通りです…

No.12

>> 8 切羽詰まった状態になってないから、やめる必要性を感じてないんだと思う。 いつかはやめるとは思うけど、そのいつかが、本人の意思に関係なくやれ… 確かに親に頼ってなんとかなってしまっている状況なので危機感がないのかもしれないです
ありがとうございます
もう一度話し合ってみます…!

No.13

>> 9 散財することでストレス発散してるので、まあ治らないと思います笑 私も競馬、プロ野球観戦、飲み代、書籍代、旅行などで散財しまくってます ケチケチしすぎてもストレスが溜まりますもんね…!ありがとうございます

No.14

>> 10 生活に必要なお金(貯金含む)を主さんがお給料出たらすぐに預かることは出来ませんか? 別の口座にお金うつすとか... 私も浪費癖があり… 必要なお金を預かることに関しては
夫に提案してみます!
ご意見ありがとうございます

No.16

>> 15 一度、お小遣い制の話をしましたが
拒否されてしまい実行できずにいます。
もう一度、話し合いをしてみます。
変わる意思、協力してくれる意思が見られなければ離婚も考えます。
ご意見ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧