現在、病院Aを主治医として通院していますが、紹介状をもらって病院Bにも時々通って…

回答1 + お礼1 HIT数 138 あ+ あ-


2025/06/11 15:00(更新日時)

現在、病院Aを主治医として通院していますが、紹介状をもらって病院Bにも時々通っています。病院Bでの診察時に「病院Aの薬が効きづらくなってきた」と相談したところ、「パーキンソン病の薬も検討できる」と言われましたが、その場では薬名は出ず、次回診察で確認する予定になっていました。

しかし当日、医師が不在で診てもらえず(予定確認ミス)時間や交通費が無駄になってしまいましたが、後日病院に相談したところ「返金します」と対応いただけました。

それとは別に、前回の診察で医師が言っていた“パーキンソン病の薬”とは具体的にどの薬を想定していたのか?気になったので病院Bに電話で「その時の薬名だけ教えてほしい」と問い合わせたところ「再診が必要」「病院Aへの逆紹介が必要」と言われました。私は処方を希望しているわけではなく、病院Aに情報として伝えたいだけです。

なお、病院Aでもパーキンソン病の薬について相談しましたが、過去に効果がなかった薬を再提案され、他の候補はないと言われましたが、調べれば他にも候補があることは分かっています。だからこそ、病院Bの先生が検討していた“具体的な薬の名前”を確認できれば、病院Aでの治療の幅を広げる参考になると考えています。

薬名確認のためだけでも再診が必要なのでしょうか?

タグ

No.4313888 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

Bに教えてもらってAに処方してもらうことになるならBにはかからないので向こうとしても再診もしてないのに判断できかねるので、再診するか、嫌なら自分で調べた薬が試したいならAでこの薬は自分には合わないですか?過去に効果がなかったもの以外のパーキンソンの薬はないですか?などと聞くしかないかな

No.2

>> 1 ご意見ありがとうございます!
実は病院Aの主治医にも、「過去に使って効果がなかった薬以外で、パーキンソン病の薬の選択肢はありますか?」と聞いてみたのですが、「他にはない」と言われてしまいました。ただ、Bの先生が別の可能性を話してくださっていたことが頭に残っていて…。

薬の処方や診療判断が欲しいというより、Bの先生が当時想定していた薬名があれば、それをAの主治医と相談する材料にしたいだけなんです。

どうしても再診が必要というなら、それも理解して進めていきたいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧