子供2人(どちらも男)を連れて外出する際、2人がワチャワチャ近距離でタッチされな…

回答5 + お礼0 HIT数 213 あ+ あ-


2025/06/16 11:49(更新日時)

子供2人(どちらも男)を連れて外出する際、2人がワチャワチャ近距離でタッチされないように逃げる遊び(近距離の鬼ごっこ)を始めます。毎回何度も何度も注意しますが、あまり言うことを聞きません…。

危ないですし、周りやお店にも迷惑をかけるので、今日ガツンと怒りました。泣くほど怒りました。

車や自転車にひかれるかもしれない、周りの人にぶつかって相手を怪我させるかもしれない、お店の商品を壊してしまうかもしれない、コンビニでコーヒーを持っている人やフードコートでご飯を運んでいる人に当たったら、食べ物をぶち撒けて大変なことになる…など、なぜダメなのかを細かく説明して怒りました。

こんなことで怒るのは我が家だけなのでしょうか?男の子2人ならあるあるなのでしょうか?ガッツリ怒ったのでなんだか私も疲れて落ち込んでいます…。

子供の歯医者さんの通院や、散髪、休日の買い物やショッピングセンターなど出かける機会は多々あります。

皆さんのお子様はこんな経験はないのでしょうか?

No.4315116 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2

あるある!
病院や、スーパー、
毎回言い聞かせます。
わかりますよ。
まじ大変

No.1

我が家でも「あるある」でしたよ

でも発散させるのも大切だから、広場や公園に連れて行って疲れきるまで走り回らせました
主さんも可能な限り走り回れる場所に連れて行ってあげたほうがいいと思います
追いかけっこで楽しめるなんて人生で立った数年だけのことだから

私も大変だったけどできるだけ走り回らせてあげられてよかったと思います
いつも買い物に行くイオンにはちょっとした広場があったので、買い物のたび、必ず10分だけでも立ち寄る時間を作りました

私も走っていい場所とダメな場所、この躾だけはしっかりしました
泣くぐらい叱った主さんと同じ感じでした

大変だと思うけど、後で思い出したら楽しい思い出になるから
がんばってね

No.3

それは叱って良いと思います。
だって実際に危ないですもん。

ただある程度、代わりに「走り回って良い場所と時間も与えてあげる」必要があると思います。

買い物中だったなら、「この後、公園に寄るから今は大人しくしてて」と伝えて、公園で走り回らせてあげるとか。

「今静かにしててくれたら、あとで思い切り遊べる時間が増えるよ」とか、よく言ってましたね。

まぁそれでも、手前に運動不足の日とかは走りますけどね…。
そしたら最初に戻って叱って、同じことを言います。
根気強くやる。

No.4

>こんなことで怒るのは我が家だけなのでしょうか?男の子2人ならあるあるなのでしょうか?ガッツリ怒ったのでなんだか私も疲れて落ち込んでいます…。

我が家は女の子二人ですが、同じようにガッツリ叱ったことありますよ。スーパーで少し目を離した隙に鬼ごっこになってしまい、その場でガッツリ。。でも、大事な事だと私は思います。

もちろん、公園で思いっきり走り回って遊んだり、そういう時間も日常的に取ってますが、

ついつい周りが見えなくて、走り回ってのそういう遊びが始まってしまう事がありました。

なので、静かにしなければならない場所での遊びのバリエーションを増やしました。

しりとり、なぞなぞ、手遊び、などです。

スーパーでも、野菜の名前当てクイズとか、
今日の献立を子どもたちに決めてもらうとか。

子どもたちも退屈なんですよね。
鬼ごっこじゃなくて、何してたら良かったんだろー?みたいな話しを子どもたちとできたら、良いんじゃないかな



No.5

ごちゃごちゃ言いすぎて、たぶん怒られた理由を分かってないまま終わってる気がする。

シンプルに「鬼ごっこはダメなんだ」って理解してそう。

それ以来、
安全な場所でも鬼ごっこをしなくなってませんか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧