子供が「勉強しない、結婚・出産もしない」と宣言。 それは母親(私)のせいですか…
子供が「勉強しない、結婚・出産もしない」と宣言。
それは母親(私)のせいですか?
夫、私、長女(健常・中学生)、次女(聾学校生)がいます。
敷地内同居に義父(レビー小体型認知症)、義母がいます。
義父は、職員に暴力をふるっては施設を追い出され。
自宅待機、また別の施設で暴力をふるって、
追い出されて自宅待機を繰り返します。
夫と私は高校の同級生で、30歳の時に再会して結婚しました。
私より夫の方が明らかに成績が悪いのですが、
夫は順調に出世。
私は重度難聴の次女の療育のためパート勤務です。
また自宅待機の義父の世話にも追われています。
義父を施設に入れろと言われても、施設側から入所は拒否され、
入所したくても、入所できません。
野放しにすると義父は近隣に危害を加えるため、
次の施設に入所するまでは私がケアしなくてはいけません。
長女が私の姿を見て
「私は適度にゆるく生きる。
実力より下の高校に入り、
指定校などで大学に入り、就職してゆるく暮らす。
結婚出産は絶対にしない。
だってお母さん(私)を見てると、女はいくら努力して、いくら勉強しても
無駄だって分かるから。
お母さんだって、頑張って良い大学、一流企業に入っても、
結局、結婚して、クソ爺(義父)と家族にならなくちゃいけなくて。
障害児(次女)産んで、仕事辞めなくちゃいけなくて
終わってるじゃん。
私は、勉強も結婚も出産もしない。
女がいくら努力して真面目に勉強しても、結婚出産して
ハズレ(障害児、認知症の親族)を引いたら、人生終わりじゃん。」
夫や義母は長女のこの発言に激怒し、長女がこんな発言をするのは
お前のせいだと罵ります。
「母親は、障害児介助や高齢者介護に追われても、どんな時でもキラキラ、ニコニコしてなくちゃダメ!長女ちゃんに疲れ切った姿を見せた罪は重い」
長女が、中学生にして人生に絶望して無気力になっているのは、
私が悪いんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いや、ただの思春期に有りがちな人生舐めた屁理屈でしかないと思います。
>実力より下の高校に入り、
>指定校などで大学に入り、就職してゆるく暮らす。
もうこれが甘く見てるよね。
全力で上手く行かないものを何で手を抜いて上手くやれると思うのやら…
まぁ実際にやればそれなりの結果が得られる線もあると思いますが。
家庭に入るのを嫌がりながら、仕事や勉強の手を抜こうとするのはどう見ても矛盾してますよね。
要は建前というか、言いやすい理由としてお母さんらの問題を引き合いに出してるだけで本当はただの怠け心ですよ。
自分が頑張りたくないからって、上手くいかない人を引き合いに出して言い訳してるだけ。
親の教育が悪いという考え方もできるかもしれませんが、母一人のせいじゃないでしょう。
しかも要は「お母さんみたいに大事にされない生き方は嫌」て言ってるのに、その発言を受けて母親を責めるんだから実際に家庭環境というか人間関係が酷いのも事実なんでしょうけど。
それが嫌なら、娘さんは尚更しっかり勉強して自立して、自分は家族や友達を大切にしないとダメですよね。
年寄りには変わることを期待するだけ無駄だから、男衆は放置するしかないけど。
幸せになりたいなら頑張った方が選択肢が増える。
そういう話はしてあげても良いんじゃないでしょうか?
まぁ、家族を振り捨てる業を背負いそうな娘さんには厳しい話ですけど。
主さんだけのせいではありませんよ。
でもね、娘さんの言ってることは間違いでは無いとも思えてしまうのが何とも…
バリキャリか母親の2択以外は無気力な絶望的な人生ってのも不思議です。
いいじゃない、勉強も就職もして自立して生きる想定はあるのだから。
身の丈に合わないものを追いかけたり、誰かに寄生しようという考えにならなかったのね。
娘さんが一番まともに現実を見て、自分の人生を生きようとしている可能性もありますよ?
私は無気力だとか激怒の前に、偉いなぁ、頑張ってきたんだなぁ、と思いました。
悪くはないけど、お嬢さんがそう思うのも仕方ないと思う。
親と姉が結婚生活が上手く行ってない友達は結婚しないと言ってた。
私は親は仲が良かったから結婚したいと思っていて結婚した。
育った環境が与えるものは大きい。
良い影響も悪い影響も。
主さんは気の毒だしお嬢さんも気の毒。
父親(主の夫)は、老人介護も障害児育児も、全て母親(主)にまかせきり。
しかもそんな母親に対して
「疲れていようが、いつだってキラキラニコニコしていないとダメ!」
とダメ出し。
そりゃあ、中学生にして人生に絶望するよね。
そりゃそんな家庭内でずっと育ててられてきて
疲れてるんですよ
あのねえ、子供は産まれた時からその家庭にいるわけで
主だけが苦労そたんじゃない
子供もずっとその環境を見て苦しんで疲れてしまってたんです
私が悪いのかと今言うってことは、子供がじっと耐えて我慢してきたこと何も気づいてなかったのでしょうか?
長女の本当の気持ちを聞くことさえできてないように感じました
義父の酷さに耐えている時、子供も同じように耐えていました
ずっと長い間、主と一緒に耐えてきていたのですよ
なぜそれがわからないのか
私も学生の時に親に宣言しました。
子供なんて要らない、作らない、と。
母親が苦労した姿、父親が自己中、馬鹿な弟、ボケた祖母の介護で荒れた家庭でした。
高校卒業と同時に家を出て縁を切りました。
家族全員が悪い。
こんな家族、家庭で育ちたくなかったと思われてます。
娘から幸せという希望を奪った。
娘は卒業したら多分自分から出て行き、縁を切ると思います。
主さん家族は失望されてるので娘に助けを求めたりしないようにして下さい。
つづきです
例えば主が離婚したとしましょう
その環境では、もう結婚なんてこりごりだ、2度としたくない疲れたって思うでしょう
その感情を子供はすでに経験から持ってしまったのですよ‥
家庭を持つことは苦労の連続だ、しんどい、相手を選び間違うと地獄だ
いくら勉強が出来ても逃げれずに悲惨な目にあった(現在進行形)
子供の障害でさらに大変なことになってるなどなど実体験として持ってしまった
それに加えて多分長女さんは妹の障害のために諦めた行動や感情が多々あったのではないでしょうか
主が子供に言える言葉が唯一あるとすれば、相手を選びまちがわないで、ということだと思います
誰が悪いのかと言うのなら、その家族の大人全員だと思う。
どちらかと言うと、主さんよりご主人の方が悪いと思う。
お子さんがそういう考えになるのも仕方ないのかもしれない。そう思うお子さんの気持ちは分かります。
私自身、母を見て「絶対子供は作らない」と決めてるから。
ただ、お子さんはまだ中学生だから、今後考えが変わる可能性だってある。
その変わる可能性の為に、お子さんにとって良い環境を与えられるかで、ご主人含め周りの大人達に対する気持ちは変わるけど、お前のせいだと罵る人には無理なのかな…。
罵る前にやることあるだろうに。
主さんも大変だと思うけど
そんな大人達に囲まれて大事な子供時代を過ごしている娘さんもかなり辛いと思います。
私は子供の頃、盲者の弟と、半身麻痺の祖父がいましたが(父は非協力的、祖母は嫌味言う)
母はそちらにばかり手を取られて、他の兄弟のことは全て後回し。
母のようには生きたくないと思ってました。
なので娘さんの気持ちよくわかる気がします。
まぁ、結婚はしてもしなくてもどっちでもいいとして
勉強してそれなりの学校に行っておいた方が選択肢が広がるので得だと教えてあげて欲しいです。国家資格を取るとかね。
勉強もせず経済力もないままで実家にお世話になるつもりなんでしょうかね。
娘さんもそっちの方が嫌だと思うんですが...
自由に生きたければそれなりの努力は必要だと教えてあげた方がいいです。
若い女性が出産を避けて超少子化になってるけど、彼女達はSNSで障害児や高齢者介護で疲れ果てた女性の叫びを目撃して、妊娠を躊躇している様な気がする。男性は、ハンデのある子や認知症両親と同居してても、キャリアにはあまり影響しない。でも、女性だけが全てを背負う現実がSNSで見えちゃったんだよね。
主さんのせいじゃないよ、主さんの負担を軽減する努力を怠ったご主人や義母だって十分に責任ありますし。
それに現実を知った時に未来に絶望するのは遅かれ早かれ人生であることです。
それがたまたま、中学生だったってだけ。
これから先の人生、友達の幸せな話を見聞きしたら気持ち変わるかもしれないから、今は否定も肯定もせず、「あなたの人生だから自分が後悔しないように生きればいいよ」って伝えてあげるのがベストかなと。
いい面だけ見ていても心配だし、悪い面だけで人生を判断することも出来ないものです。いい面も悪い面も知った上で覚悟を決めて生きていくのが大人だから、娘さんは十分その成長段階と言えるのでは。
今は悪い面の方が見えてしまっているけど、これからどんどん生活の範囲が広がるにつれ、もっと色んなことを感じると思います。人は周りの環境で考えも変わりますから、今の考えを否定もせず、だからといって将来考えが変わっても変わらなくても否定せず見守ってあげてはどうでしょうか。
>夫や義母は長女のこの発言に激怒し、長女がこんな発言をするのはお前のせいだと罵ります。
何で、義父をお世話している主さんを、罵ることがあるのか。
血の繋がりのない家族のお世話してもらって、感謝や労いもないのかと思ってしまう。
むしろ、そういう夫や義母の姿を見てるからこその、長女の発言だと思うよ。
疲れた姿を長女にみせるなだと?
施設から拒否されるような義父の大変な介護してるんだから、疲れて当然。
主さんに疲れた姿見せるなというなら、夫や義母がもっとフォローすればいい。
ただ、もし主さんが日頃から、介護の愚痴や不満、夫や義母の悪口を娘さんに言っていたとするならば、主さんの責任でもある。
家族の悪口を、本人に言うならともかく、子供に言ってはダメ。
悪口言い合ってるような環境だと、家庭が信頼して安心できる場所でなくなるし、結婚に夢も希望も抱けないと思う。
>長女が、中学生にして人生に絶望して無気力になっている
絶望でも無気力でもないと思う。
客観的にみていることを、伝えているだけ。
頭の良い娘さんではあるし、中学生の多感な時期だから、これから考え方は、色々な経験を積み重ねていけばコロコロ変わると思う。
私なら「結婚も出産もしなくていいけど、1人で生きていくなら勉強はしといた方がいいよ〜」と言うかも。
知識は自身の財産となるから、裏切らないからね。
私も長女さんと同じく、悲惨な家庭で育ったので、絶対結婚も出産もしない!と宣言していました。
当時はよその家庭を羨ましく思っては、人生を悲観していましたね。
ただ、母は私が幼い頃からずっと、資格取得の重要性を話してくれました。
なので、刷り込まれたかのように、一人で生きていくには何か食いっぱぐれの無い資格を取らなきゃ!をモチベーションに勉強しました。
結果的に、資格を取ってそれなりに収入を得られるようになると、気持ちにも余裕が生まれて。
そこから主人に出会い、自然と結婚、出産の流れとなりました。
今、長女さんに、結婚や出産の良さを語っても何も響かないでしょう。
ただし、一人で生きていくことの厳しさ、資格の重要性、お金のこと(資産運用について)などは、しっかり話してあげてください。
勉強もせず、一生一人で生きていくなんて簡単じゃない!ってことさえ教えておけば、人生何とかなります。
最後になりましたが、皆さん仰ってますが、主さんはよく頑張ってます!
勿論、主さんだけのせいじゃない。
お互い、子育て頑張りましょう!
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
19歳で結婚するのって世間的にヤバいですか? 職場の上司からプロポー…68レス 1765HIT 会社員さん ( 女性 )
-
私と夫でお給料に5倍ほどの差があるのですが、誕生日プレゼントは同額のも…21レス 393HIT 匿名さん
-
自分が義母の立場、息子さんがいるお母様に質問です。 旦那に500…17レス 402HIT 匿名さん
-
久々に心療内科に行きました (何年も行って無かったのです) 理…7レス 207HIT 匿名さん
-
先日、少しでも多くの意見をいただきたいため、何度か投稿させていだだいた…5レス 206HIT 匿名さん
-
56才、昔の彼女を見た、すごい好きだったのに、優しくしてあげれなかった…6レス 204HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧