子供の友達関係について悩んだ時、誰かに相談しますか? 些細なことではなく、深刻…

回答8 + お礼5 HIT数 212 あ+ あ-


2025/06/20 08:16(更新日時)

子供の友達関係について悩んだ時、誰かに相談しますか?
些細なことではなく、深刻な場合です。
いじめではないけど、今までいたグループから外れてるようです。
下手に話してこじれたら嫌だし、色々悩んでたら私が病んできました。

タグ

No.4317187 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

子供のグループはどんどん変わるから、今をやり過ごすほかないのかなと。鬱になるくらい悩んでたら休んでいいよという。

No.2

これだけでは詳細がわからないから何とも。
グループから外れてるくらいの話なら、別に誰にも何も話さないです。
子どもが何か話してきたら、よく話を聞いてあげる。
その上で必要なら学校の先生に相談。
親が首突っ込むのは最終段階。

No.3

お子さんはいくつなんですか?

No.4

すみません、皆さん
子供は中学生です
外されているのか自分から離れなきゃいけない何かがあったのか…
中学生ともなると親が出るわけにもいかないし、他に友達ができたらいいのですが、性格上人見知りで難しそうだし、新しく友達といっても周りは固定されてて入れそうにないし
積極的だったら違ったかもですが
何より私には何も話してくれず、その話題には触れられたくなさそうです

No.5

>何より私には何も話してくれず、その話題には触れられたくなさそうです

これが全てだろな。

私が子供の立場なら、ほっといて欲しい。

親に「友達が作れない子」とか思われるのが一番嫌。

No.6

私もそう思って触れずに様子を見ています
が、状況は変わらず本人も一点を見つめたままになったりと不安になり、私が鬱になりそうで
家でも外でも何も気にしてない風に明るく振る舞う努力はしてます
でも1人になるとどうしようもない不安に襲われて無気力になるんです

No.7

カウンセリングを受けたら?

No.8

できる親ならこういう時はどう動くんでしょうか
見守る事はしてきたつもりです
思い詰めてはいやしないかが心配で。
せめて他の友達がいれば…

No.9

主さんには、気軽に相談できるお友達やママ友はいないということですか?
もしいないなら、いないことを鬱になりそうなくらい悩んでいますか?

お子さんも同じじゃないでしょうか?

お子さん、仮に悩んでいたとしても、家でお母さんの元気がなかったら、余計に気持ちが沈んじゃいますよ。
せめて主さんは、いつもどおりでいてあげて。

No.10

それは親が悩むことじゃないですね。

親は子供を励ます、見守る、しかできないと思います。

私なら、まず仲間外れの理由が自分の子側にあるのか、それとも相手側にあるのか確かめます。

相手側からなら「あなたは良い子、あなたの良さを分かってくれる子はいるよ」と励まします。

自分の子側なら、何も言わずにおきます。

子供本人は、そういう経験を通じて、色々学んでいくわけです。
つい口を出したくなっちゃうけど、踏ん張って見守るところだと思いますよ。

No.11

確かに家で母親が沈んでたら余計本人も気分下がりますよね
ママ友がいないくらいで鬱になる事はないですが、子供は学校が唯一のコミュニティの場だから大人のように広く持てない分辛いかと

理由を確かめる術がないんです。
本人は言わないし他のママさんにも聞けません
私が聞いた事によって何かが悪化したり、本人が不安定になっても嫌で…

No.12

んー、親が口出すなとは言われますけど、全部が全部ではないと思いますね。

やっぱりどこかで口出さなきゃやばいこともあると思います。
いじめまでいってないパターンでも。

我が子の様子は見逃さない方がいいです。
中学生だし、見守ることが大事、口出されるのが嫌、みんながみんな同じじゃないですから。

主さんが、やばいと思ったら、しっかり守ってあげ、どうしたいか聞き、先生にも言えること、相手親と話せるよとか、何があっても守ってもらえると子供に信用してもらって、行動をとることも必要です。


我が娘長女の友達関係も複雑でしたが、可愛いくて優秀な友達が、ないことも言いふらされ、不登校になりましたよ。

今は高校生になりましたが、別の高校に行ったのに、同じ高校に行った1人の子に、未だに中学の時のことを高校でも言いふらされて、嫌われるように仕向けたり、SNSでデートの様子をアップされたりなどしてるようで。。。

いつか潰れてしまうのではないか、よその子なのに心配なんですよ。

元々、いじめまではいってなかったんですよ、ただの部活内の揉め事みたいな。。。



なんでも、親が口出すのがおかしいという観点はやめたほうがいいです。

No.13

そのお友達の親は何か動かれましたか?
うちは誰に何されたとかではないので、相手の親に言う言わないとかではないんです…
そもそも原因がわからないし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧