小学校に苦情の電話をしてよかったのか悩んでいます。 近所の家の子供が8人から1…

回答11 + お礼0 HIT数 292 あ+ あ-


2025/06/18 14:32(更新日時)

小学校に苦情の電話をしてよかったのか悩んでいます。
近所の家の子供が8人から10人以上その子供の家の駐車場で大騒ぎして遊ぶことが1週間続いていました。
日に日に遊ぶ人数が増えてきて2人が4人、6人、8人で昨日は10人以上でした。
今までも遊ぶ小学生は他にいて遊んでいるんだなと思うぐらいの人数と声の大きさだったのですが、さすがに昨日はこれがいつまで続くのかと涙が出て精神的にしんどくなっていました。
電話をしたところ先生がすぐ行きますと言って来てくれて注意してくれたのですが、注意された時は、素直に聞いてたけど先生がいなくなったその後は、なんで?と怒っていました。
電話した私は、どうでしょうか?

タグ

No.4317284 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.11

子ども目線の意見ばかりだけど、別にスレ主が子どもの教育まで考えることはない。
今うるさくて迷惑なものをやめさせるのに何がいちばん効果的か。
それがスレ主の立場で何が悪いの?

No.10

子供の遊び声がうるさいから公園を撤廃しろというクレームに応じて、公園をなくしたどこかの市長が世間で話題になっていましたよね。

他人の敷地に入ったり、いたずらや嫌がらせ、危険な遊びがあるわけでもなく、ただ遊んでいただけで苦情となると、じゃあ子供達って外で遊んではいけないのでしょうか?

学校は善悪ばかりで動くのではなく、先生側が面倒ごとを避けたいから、そのためには時に子供達を犠牲にする行動を取ります。

子供が騒いでるのなんて、学校が終わって夜ごはん食べるまでの夕方のほんの数時間ですよね。
それがどうしてもそんなに耐えられないかなら、イヤホンで動画や音楽流すなり、外出するなり、換気扇最大にかけて自分が夕食作りやら何かに集中するなり、大人こそどうとでも対策取れるかと思いますけどね。

子供が家に引きこもって何時間でもゲームしていればあなたは満足するのでしょうが、
大人がどんどん子供達の貴重な居場所を奪っていく世の中ってどうなのかなと思います。
まるで森林破壊して野生動物達の居場所を奪っていくみたいですね。

No.9

中高生だったら、警察だけど、小学生だったら、学校で大丈夫です。
現に、先生だって、すぐ対応したわけですから、教育的に必要だと判断したから、来てくれたわけです。
大人が介入して効果的で、尚且つ教育も出来るわけだし、判断は正しいです。

No.8

学校の範囲外ですから、学校に連絡は間違い
警察に匿名通報すべきでした

No.7

学校に苦情を言うのはおかしいよね。
もしかしたら、別の学校の子も混じってたのかも知れないのに。

No.6

その場合、学校ではなく警察ですね
騒音系は警察へ連絡できます
もちろん匿名ですよ

No.5

自分の家の庭で友達と遊んでいたら、学校の先生に怒られた

確かに「なんで?」だよなぁ。

No.4

うるさくて迷惑なんだから注意してもらうのが当たり前。
近所に直接注意すれば角が立つし、憎まれたらかなわないから学校への苦情でいい。
誰でもそうするよ。
そんなもん我慢しなきゃいけない理由は何もないから。

No.3

それは学校に言わずに
他のお隣さんに話して
どうするか相談すれば良かったのに。他の方が、その位は、と
言うなら我慢するし
他の方も同じく感じるなら
自治会の会長さんに、お隣さんに言って貰うなりするとか
あるし

学校はクレーマー扱いにしか
ならないです

No.2

別にいいんじゃないですか?うるさかったのでしょ?いずれは誰かが通報したでしょうから。それに駐車場で遊ぶのは良くないです。事故が起きてからでは遅いですからね。

No.1

敷地内で遊んでただけなのに怒られたらたまったもんじゃないよね
しかも何故か学校にさ

直接いわないと、理由も不明なのに理解するわけない

なぜ直接ではない?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧