先生は(生徒は他人とはいえ)責任があるから ・生徒の成績が悪いとか受験など頑張…

回答1 + お礼1 HIT数 89 あ+ あ-


2025/06/18 12:51(更新日時)

先生は(生徒は他人とはいえ)責任があるから
・生徒の成績が悪いとか受験など頑張せようとする
・不登校の生徒がいると学校へ行くように言う(知らん顔もできない為)

こんなの生徒は見破っています。
生徒を突き放すと上から怒られ、給料に響くことぐらい

・先生は生徒が頑張るかどうかなんてどうでもいい
・1〜2ぐらい不登校の生徒がいても他の生徒に勉強を教えることができる

先生は自分の株を上げる為
誰だって自分が一番大事
生徒のことを思って真剣に(?)向き合っているけど、仕事というのもあるけど、そんなの芝居(?)ですよね。



タグ

No.4317659 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そりゃそうだろ。先生は親じゃないので。

親レベルで親身になれってのは無理があるよ。

No.2

>> 1 親レベルで親身になれ
…生徒が1〜2人なら可能かもしれません。
でも生徒が多いので無理ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧