生後3ヶ月女の子です。育児やめたい。 1ヶ月ちょっと経った頃から一日のうち授乳…

回答24 + お礼20 HIT数 552 あ+ あ-


2025/06/22 21:39(更新日時)

生後3ヶ月女の子です。育児やめたい。
1ヶ月ちょっと経った頃から一日のうち授乳中以外は24時間泣き続けてます。
今はおむつ替えて授乳して汗拭いて虫刺されがないか確認して空調も見たけど泣き止まないので諦めました。

夜も3分寝て1時間泣いてを繰り返してほぼ泣き止まないので病院でみてもらいましたが、普通よりよく泣くだけと言われました。念のためにとお願いして紹介状を書いてもらい大きめの病院にもいきましたが結果は変わらずです。

元々体力あるし、今までストイックにやってきたから1人の育児くらい余裕だろと舐めてて育休取らずにリモート復帰したので仕事も通常通りあり、月に1,2回の出勤日はベビーシッターさんに来てもらってます。

会議中はほぼミュートだから特に問題ないけど、妊娠してから悪阻五キロ+産後7キロで妊娠する前より十キロ近く痩せたので会社のみんなにも心配かけてて申し訳ないです。

旦那に育休取らないのを反対されて喧嘩になって結局折れたフリで育休1年取ったことにしてるから旦那は頼れません。

育児も家事もワンオペでやるしかないし、仕事は手抜きできないし、保育園もなかなか見つからないし、保育園の審査通った時のための巾着や手提げカバンも作らなきゃだし、かといって今更育休取ってませんなんて言えないのでもう潰れそうです。

なんとか寝た日に限って旦那は泥酔状態で帰ってきて鍵開けられないからってピンポン鳴らしまくるからまた一から寝かしつけ直しだし、義母は毎週日曜にやってきて手伝いもしないくせに泊まって帰るし、母はなんの話がしたいのかよくわからん無駄電話かけてくるしでもうストレスがカンストしてます。

全部自分が悪いのはわかってるけど死にたいです。なんとか1年やり切ればだいぶマシになりますか?

タグ

No.4319493 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 1 旦那に打ち明ける 暇してる義母に仕事を投げる 母親には無駄話いらん手伝えという 職場には育休申請 会社の決まりで最低半年前には申請しなくちゃいけないからもう申請できないんです…
義母は来てすぐに寝るので起こすこともできずって感じです。
母は手伝ってって言ったら「えー私の時は仕事しながらあれもこれもやってああしてこうして…」って話が始まるからもうなるべく何も言いたくありません。

No.6

>> 2 赤ちゃんの首に後ろからうちわであおいであげてみて。首の後ろ暑いのかも。 育休なぜ取らないの。 やってみます!!
今考えたら取ればよかったんですけど、あの時はなぜか育児は余裕だと考えてたのと旦那と喧嘩してムキになってたので取る考えがありませんでした。

No.7

>> 3 育休申請する。実家の電話は無視。姑はこさせない。 半年前には申請出さなきゃなので今申請したら育休始まるのは9ヶ月なったあたりからなんです…
電話無視してたんですけど、着信音で起きちゃうので仕方なく出るしかありません。音切ってもバイブレーションで起きちゃいます。

姑は元々毎日来てて、私しかいない平日は居留守使ってたら来なくなったんですが休日は旦那が入れちゃうので居留守できず…

No.10

>> 4 削除された回答 子供は好きだし育児だけなら楽しいんですけどマルチタスクに限界が来ててやめるというより一旦休みたいって感じです。
作る前からちゃんと計画立ててやってたけど、妊娠中に色々調子が狂って計画通りになりませんでした。

No.12

>> 9 半年前に申請なら、今から半年後とかから申請は難しいでしょうか? 申請出来るなら「半年後から育休だ」という事実があれば気持ちの余裕が出来そう… そんなこと言ってる場合じゃないのは分かってるけど、余裕なので大丈夫です1年後出勤しますって言っててその感じでみんな仕事の融通利かせてくれてたのに追加で育休取りますとか甘えてる気がしてなんだか自分が許せません。

外注は義母が嫌がるのと、旦那には育休取ったことにしてるからやむを得ない出勤日以外は流石にやりずらいです。家事の外注は検討してます。

相談乗ってもらっておいて本当何様なんだって思われても仕方ないと思った上で言うのですが、まだ頑張れるまだやれるどうにかなると思ってしまってます。

No.13

>> 11 あなたの体と心や栄養を削って人を一人育ててるんですよ。いたわってあげてあなた自身もって思います。もしかしたらとってたら旦那もあなたに寄り添っ… 自分労わらなきゃですよね…
旦那に言うのだけは嫌なんです。
言って幻滅されたら離婚になるかもしれないし、そうなったら我が子に父親がいなくなるか親権を取られて私と一緒にいられなくなるかなので怖いです。

No.15

>> 8 会社の決まりで最低半年前には申請しなくちゃいけないからもう申請できないんです…→会社に相談。法律もチェック 義母は来てすぐに寝るので起こす… 会社には相談済みです。
義母がどんな人かよくわからないので子供放って自殺籠るのは怖すぎます。
母が家に来ないんですよね。手伝いたくはないけど口は出したいのかわからないけど毎日電話かけてくる割には手伝いはしない、

No.17

>> 14 何かと破綻してますね。二人とも優先順位がおかしくてパートナーを敵視してる。赤ちゃんのこと考えてるわけでなくて。 あなたは仕事が、旦那よ… 敵視はしてないし、少なくとも意識的には旦那より優位に立とうとかは考えてないんですが、旦那に甘えてると思われるのが怖いです。
協力はできる限りしてるつもりです。

No.18

>> 16 着てるものが痛痒いとかはないのかな? 少し触りが悪くても泣いちゃうしね。 ご主人に話して幻滅されるなら、早かれ遅かれどこかで幻滅される日… 素材に特化したものに変えたり色々しましたがあんまり変わりませんでした。
いつか幻滅される日が来るのはわかってるんですけどどうしても怖くて…
なんとか1人で乗り切れる鬼の体力と精神力がほしいです。

No.28

>> 21 オルゴールとか聞かせてあげてみては? オルゴールからヘビメタロックまで色んなジャンルや曲を試したけどダメでした…

No.29

>> 23 自治体の産後ヘルパーとかないですか。 自治体の人と旦那が一度喧嘩したので折り合いが悪いんです…
明らか嫌われてるから適当にヘルパーされたらすごく困るから怖くてまだ使えてません。

No.30

>> 19 自分でわかっていると思いますが、自分で自分を追い込んじゃってるから誰に悩みを語ったとこで何とも言えないってのがある意味その答えなんだと思うけ… 会社には相談したけどやはりダメなものはダメと言われました。そこは仕方がないのでなんとか乗り越えます。

旦那にも相談しました。
だからあれだけ取りなって言ったのにと数時間お叱りを受けた後に話し合いました。

リモートワークだから実家に帰っても問題ないので残りのリモート期間はそれぞれ私と娘は実家、旦那は義実家に帰り旦那が月一でこっちの実家に様子見に来ることになりました。
実家で手伝ってもらえるかは不明だけど、私がもし寝落ちしても娘を完全放置はしないと思うので今の家よりは安心かなと。

No.31

>> 20 旦那に育休取らないのを反対されて喧嘩になって結局折れたフリで育休1年取ったことにしてるから旦那は頼れません。 こういうのやめましょう。… 旦那に相談して残りのリモート期間は里帰りすることになりました。

No.32

>> 22 まだ頑張れると思えるうちに、やれる対策は取ってくださいって、しつこいですがもう一度伝えたいです。 まだ大丈夫だからと無理して、取り返しのつ… ありがとうございます。
支援センター等は義母が使うと死ぬほど怒って手がつけられなくなるので緊急時以外は使えません。他人に自分の孫が世話されてるのが気に食わないそうで。

No.34

>> 26 抱っこ紐しても、泣きやみませんか? 傍にいれば、抱っこしたら眠ったりとか。 寂しい、眠れなくて不快、退屈で遊んで欲しい のような気… ベッドや床に置くと泣いちゃうので基本何をする時も抱っこ紐です。寝る時も私が座って抱っこ紐したまま寝ます。まあ寝ないんですが。

お風呂も最近は頭さえ洗えたら体は後でボディーシートで拭けるので抱っこしたまま片手で洗ってすぐ出ます。ドライシャンプーで済ませることも多々あります。

家にいても何もないのでほぼ毎日朝3〜5時と19〜21時には散歩してます。
昼と夕方は日差しがキツすぎて日傘さしても汗びっしょりになるので窓開けて窓の前で抱っこキープで日光浴外気浴済ませてるつもりです。

朝3〜5時の散歩ではそんなに泣いたら吐くからやめな?と言いたくなるくらい泣き続けてます。泣き止んで「よっしゃ!」と思った瞬間また泣き始めます。
先生は肺鍛えてるだけだし吐いてないなら大丈夫って言うけど、泣きすぎておえおえいいながら咳してるからほんとに大丈夫かよと思ってしまいます。

外が嫌なのかと思って途中で帰っても泣きます。なんだこれ。

No.35

>> 27 人命がかかってるので、夫に頼りましょう。 主さんが育児をやめたら、その子は死にます。 自立している人というのは、なんでも自分でや… 夫に打ち明けて実家に帰るお許しもらいました。その間は夫も義実家に帰るので家事の心配等もないのですごく気楽です。

実家帰っても変わらず泣くだろうし家事も育児もサボれないけど、私がぶっ倒れたら孫を放置するような親ではないと信じてるので最悪倒れてOKなのもめちゃくちゃ気楽です。

No.37

>> 24 自己責任。育児を甘くみた結果です。 子どもは泣くことしかできません。あなたのその疲弊した感じが赤ちゃんにも伝わってるのかも。不穏は不穏を呼… お恥ずかしいことに旦那には育児させなくても1人でやれるや!と思って旦那になんの勉強もさせてこなかったので旦那を頼ろうと思えば今から一から教える必要があり…

結局私と娘が実家、旦那は義実家に帰って残りのリモート期間を過ごすことにしました。
実家の両親も「基本手伝う気はないし家事もしっかりやってもらうけど、あんたが死にそうな時は〇〇ちゃん(娘)のことはしといてあげる」と言ってくれてます。

No.38

>> 25 育休とらないとか、、ハードモード選択肢だったね。 旦那に正直に話して手伝ってもらわないと本当に自殺願望で頭の中いっぱいになっちゃうよ。 … 取らずにやってる方や育休中資格勉強とかに励んでる方結構見かけたので私も取らずに行こう!と思って後々ちゃんとその人たちを調べたら実家と同居してたり旦那がスーパーイクメンだったり子供が超育てやすそうな子だったりでした。

車で3時間の実家で旦那に育児の勉強なんてさせず子供が超敏感の大泣きフィーバーだったのでそうは行かないのも今では納得です。

エアコンは常に入れて湿度にも気を遣ってます。抱っこ紐はお風呂の時と危険な作業する時以外は外しません。なんなら頭だけ洗う時は服着て抱っこ紐したままお風呂入る時もあります。ミルクも泣くたびまず母乳でダメだったらミルクも作って飲ませますが、お腹空かないと飲まないし飲まないくせに泣き止みません。

遊ぶ余裕ないくらいずっと泣いてるので逆にそれで体力使って寝てくれないかな?と思って泣いて手を尽くしてもダメな時は放置してますが無限に泣きます。

布団はまだ気つかえてませんでした。ありがとうございます。

No.39

>> 33 自己中の塊一家ですね。 嫌だとか怒るとか喧嘩したからとか。 一生一人で生きろよと言いたい みんな気が強いし譲る気もないので、悲劇のヒロインみたいな言い方で嫌だけどいつも譲って機嫌取るのは私でした。

旦那はトラブルメーカーで一度会社をストライキしたことあってそこかしこで喧嘩してくるし、ネットの中ではレスバしまくって開示請求喰らいました。

義両親は手は貸さないし金も出さないけど口と余計な手は出すタイプです。

実家の両親はみんなそうだけど特に自分のことしか考えてないので好き勝手動いて予想外のトラブルを起こしまくります。

正直実家帰る意味あるか?と思ってしまう時あるけど、まあ1人よりはマシか…と自分を落ち着かせてます。

No.40

>> 36 里帰りできるんですね、よかったですね。 なんとか説得したら1人でできないなら帰れば?と言われました。
うん…と言ったけど内心ははい喜んで!って状態でしたね笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧