友達がいません。作ろうと思えば作れるのですが、友達がいない年がかなり立ち、友達の…

回答2 + お礼1 HIT数 132 あ+ あ-


2025/06/24 21:28(更新日時)

友達がいません。作ろうと思えば作れるのですが、友達がいない年がかなり立ち、友達の作り方、接し方が分からなくなってしまいました。小中学生のころは友達が沢山いましたが、高校生になって仲のいい子と離れてしまいました。人見知りだったので、誰にも話しかけられず、そのまま3年間、友達と呼べる人はいませんでした。今も変わらず大学でも友達と呼べる人がいません。最初はフレンドリーに接してもだんだん疲れてきて、1人の方が楽だなと思うようになりました。本心は友達が欲しくて、他のグループを見てると、わいわい楽しそうに喋ってていいなと思います。友達になりたくて、話をしていても話が合わなくなるとついていけなくて、諦めてしまいます。そして無口になり、誰とも話さなくなります。急に明るいキャラになったら嫌われるのではないかと思い、素の自分が出せません。しかし、家族の前では素の自分を出せるので家族が本音を言える存在ですが、後々、本音を言える存在がいなくなり、孤独になってしまうのではないかと不安です。

タグ

No.4321255 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-06-24 21:01
匿名さん1 ( )

友達は作るもので無く自然と出来るもの
あなたは素の自分を出すって事を間違えてる気がする
人は常に素の自分、自然体でいないと無理に作ったものは
見透かされて嫌われるし人間は明るく見せても素が暗いと
ふときた瞬間、全く違う顔つき態度になるから嫌われる
常に自然体だけど
その中にも相手への敬意や思い遣りや品格は欲しい。
本音を言い合うのが友達では無いよ
親しき仲にも礼儀ありの常識と相手への気配りは
最低限大切

人間関係の距離感すら分からない人に感じる

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

友達は作るもので無く自然と出来るもの
あなたは素の自分を出すって事を間違えてる気がする
人は常に素の自分、自然体でいないと無理に作ったものは
見透かされて嫌われるし人間は明るく見せても素が暗いと
ふときた瞬間、全く違う顔つき態度になるから嫌われる
常に自然体だけど
その中にも相手への敬意や思い遣りや品格は欲しい。
本音を言い合うのが友達では無いよ
親しき仲にも礼儀ありの常識と相手への気配りは
最低限大切

人間関係の距離感すら分からない人に感じる

No.2

家族にも友達にも本音は言うものじゃないと思いますよ。
その時その時のコミュニティの繋がりで楽しく過ごせば良いと思います。

No.3

>> 1 友達は作るもので無く自然と出来るもの あなたは素の自分を出すって事を間違えてる気がする 人は常に素の自分、自然体でいないと無理に作ったも… 分かりました。自分に合った人を探します

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧