運動でストレス発散どころか、ストレス溜まる事はありえますか? ダイエットで…

回答5 + お礼5 HIT数 181 あ+ あ-


2025/06/27 23:05(更新日時)

運動でストレス発散どころか、ストレス溜まる事はありえますか?

ダイエットで運動してますが、
運動のストレスを発散するために食べることもあり、なんの意味も無くなっています。
元々動くことが大嫌いです。

今日もこれからやらないといけないと思うと、憂鬱だしイライラが止まりません!

タグ

No.4322608 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 2025-06-27 21:53
匿名さん9 ( 35 )

自己決定感でやってることは
案外気持ち良く続くもんだよ
だけど
「痩せなきゃ」「運動しなきゃ」
「筋トレしなきゃ」
みたいなやらされ感でやってたら
マジでやる気奪われるぞ

リフレーミングを意識すると
いいかもな
「~しなければならない」
じゃなくて
「~しよう」に語尾を変えるだけでも
全然違うよ

「痩せなければならない」
じゃなくて
「よし、痩せよう」

「運動しなければならない」
じゃなくて
「運動しよう」

「朝早起きしなくちゃ」
じゃなくて
「明日は6時に起きよう」

有名なのがグラスのワインの話
グラス内にワインが半分入ってて
「半分も入ってる」と考えるか
「半分しか入ってない」と考えるかで
その出来事の捉え方だけじゃなく
その後のストーリーのあり方まで
決まってしまうって話

山を「半分も登った」とすれば
それは成功体験のストーリーとなるし
山を「半分しか登れなかった」とすれば
それは失敗体験のストーリーとなる

言葉を変えて、意味を変えると
案外主がやってることの中に
成功体験はたくさん隠されてるかも
そもそもなにもしないより
取り組んでる時点で前進じゃね?

もっと自分の頑張り
認めてあげた方がいい
コツは50点出来ればまず良しって
考えることだ

No.5 2025-06-27 18:48
匿名さん5 ( )

ストレスを溜めやすい人は、何でもかんでも否定的に捉えてしまう傾向があるよね。
自分もそんな感じだったよ。
何かにつけて「あれは○○だからイヤ、これは○○だからイヤ」
先ず否定から入らないと気が済まない。
そうなると、やることなすこと全部ストレスが溜まる。

それじゃダメだと思って、なるべく自分の意思で積極的にやる様にした。
やらなくちゃならない事も、自分の為だと思って「やらされてる」んじゃなくて、「自分がやるんだ」という感覚で考える様にした。

そうすると、やってる事は何も変わらないのにストレスはあまり感じなくなった。
と言うか、達成感を得られる様になった。

「気の持ちよう」とは言われるけど、なるほどね!と思ったよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ストレス耐性が低いのでは?無理やりストレス源を見つけて不満をため込むっていうタイプっていうか

No.2

>> 1 ストレス耐性はすごく低いです。メンタルも弱く、甘えと逃げが酷いです。

No.3

そりゃしたくない事してたら何でもストレス溜まるよ
ゲームだってしたくない人がしたらストレス溜まるからね
別に太ればいいんじゃない?
太るのと運動、どっちが嫌かって最悪な選択だけどね
あるいは胃の切除手術でもするか

No.4

本当にダイエットしたいかどうかですね
誰かに痩せろと言われてやっていたら、ストレス溜まると思います
自発的なら、体重が減る喜びがモチベーションになる

No.5

ストレスを溜めやすい人は、何でもかんでも否定的に捉えてしまう傾向があるよね。
自分もそんな感じだったよ。
何かにつけて「あれは○○だからイヤ、これは○○だからイヤ」
先ず否定から入らないと気が済まない。
そうなると、やることなすこと全部ストレスが溜まる。

それじゃダメだと思って、なるべく自分の意思で積極的にやる様にした。
やらなくちゃならない事も、自分の為だと思って「やらされてる」んじゃなくて、「自分がやるんだ」という感覚で考える様にした。

そうすると、やってる事は何も変わらないのにストレスはあまり感じなくなった。
と言うか、達成感を得られる様になった。

「気の持ちよう」とは言われるけど、なるほどね!と思ったよ。

No.6

>> 3 そりゃしたくない事してたら何でもストレス溜まるよ ゲームだってしたくない人がしたらストレス溜まるからね 別に太ればいいんじゃない? 太… そうですよね。太り続けて早死にした方が幸せなのかと考えることがあります。結局今が楽な方に逃げようとしてるだけです。

No.7

>> 4 本当にダイエットしたいかどうかですね 誰かに痩せろと言われてやっていたら、ストレス溜まると思います 自発的なら、体重が減る喜びがモチベー… 痩せたいけど食べたいだとか、運動嫌とかいう気持ちがある時点で、本気じゃないんだと思います。何事も本気で努力しないとダメですよね。

No.8

>> 5 ストレスを溜めやすい人は、何でもかんでも否定的に捉えてしまう傾向があるよね。 自分もそんな感じだったよ。 何かにつけて「あれは○○だから… 考え方のくせが悪いんですよね。気の持ちよう、その通りだと思います。

No.9

自己決定感でやってることは
案外気持ち良く続くもんだよ
だけど
「痩せなきゃ」「運動しなきゃ」
「筋トレしなきゃ」
みたいなやらされ感でやってたら
マジでやる気奪われるぞ

リフレーミングを意識すると
いいかもな
「~しなければならない」
じゃなくて
「~しよう」に語尾を変えるだけでも
全然違うよ

「痩せなければならない」
じゃなくて
「よし、痩せよう」

「運動しなければならない」
じゃなくて
「運動しよう」

「朝早起きしなくちゃ」
じゃなくて
「明日は6時に起きよう」

有名なのがグラスのワインの話
グラス内にワインが半分入ってて
「半分も入ってる」と考えるか
「半分しか入ってない」と考えるかで
その出来事の捉え方だけじゃなく
その後のストーリーのあり方まで
決まってしまうって話

山を「半分も登った」とすれば
それは成功体験のストーリーとなるし
山を「半分しか登れなかった」とすれば
それは失敗体験のストーリーとなる

言葉を変えて、意味を変えると
案外主がやってることの中に
成功体験はたくさん隠されてるかも
そもそもなにもしないより
取り組んでる時点で前進じゃね?

もっと自分の頑張り
認めてあげた方がいい
コツは50点出来ればまず良しって
考えることだ

No.10

>> 9 すごく分かりやすいです。ありがとうございます🥲
いつも、運動しなきゃ、食事控えなきゃ、とか思ってました。
考え方変えていけるようにやっていこうと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧