20歳を過ぎ、最近お酒をちょくちょく飲んでみているのですが、あまり楽しくありませ…

回答2 + お礼0 HIT数 104 あ+ あ-


2025/06/28 00:34(更新日時)

20歳を過ぎ、最近お酒をちょくちょく飲んでみているのですが、あまり楽しくありません。というのも、どうやら私はお酒に強い(弱くない)らしく、まだろくに酔ったことがないのです。まだ慣れていないからか、味はジュースの苦い版にしか感じません。そのため、酔うまで飲み続けるのが結構しんどいです。いつもコップ1杯でげ〜まず〜となってしまいます。これまでのんでみたのは、アルコール2〜7%のものです。今の私に楽しめるお酒はどんなものでしょうか。商品名まで教えていただけると助かります。

タグ

No.4322699 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

えええほろよいとか?

No.2

無理に酔うまで飲まなくてもいいですよ。
お酒を飲んで酔うことで楽しむというよりは、
楽しい時や祝いの時にお酒を飲むとか、
料理に合わせてお酒を嗜む程度でいいでしょう。
酔わなくても、飲み過ぎは体には良くないので
お酒はたまに、ほどほどにした方がいいですよ。

大学生の時は私は、ビールは乾杯の時だけ飲んで
あとは日本酒とか(夏はお冷、冬は熱燗)
カクテル系、たまにワインを飲むときもありました。
とりあえずは、8〜15%くらいのお酒
(ワイン8〜15%、日本酒 14〜16%、
一部のカクテルで8〜13%前後のもの)
を1〜2杯だけ試してはいかがでしょう。
私はソルティドッグ、モスコミュール
スクリュードライバーなど
ウォッカベースのカクテルが好きでした。

20代、社会人になってからは、ビール、ワイン、
たまに日本酒、カクテルを飲んでました。
30代以降は、たまにしか飲まないので
お酒はかなり弱くなりましたが。。

ワインは料理やチーズと一緒に
ともに飲むと美味しいです。
ワインはドイツワインなら、Prädikatswein
プレディカーツワインでもカビネット〜
シュぺトレーゼくらいなら値段も手頃だと思います。
イタリアワインならDOCG、フランスワインならAOCですね。
いわゆる格付けワインです。
大きなスーパーならば1000〜2000円
くらいで、そこそこ美味しいものが買えます。
ご家族がお酒を嗜むのであれば
一緒に飲まれるのもいいでしょう。
たまにハーフボトルも売ってます。
(ワインは開けたら2〜4日で飲みきるか
残って味が落ちたら料理に使うのもいいでしょう。)
私は白ワインはドイツやイタリア、
赤ワインは、フランスのをたま〜に家族と飲みます。

ビールの苦味が苦手であればスパークリングワイン
(ドイツではゼクト)が飲みやすいかもしれませんね。
イタリアのモスカートダスティ(甘め、2000円前後
5〜6%くらい)
ドイツのヘンケルトロッケン(辛口、11%くらい、
1500円前後)などは飲みやすいと思いますよ。
白もフレッシュで美味しいですが、ロゼもフルーティです。
その日〜翌日までに飲まないとガス(炭酸)が抜けます。
(たまにハーフボトルもあります。)
ガスが抜けてきたら料理に使うか、炭酸水やお好みのジュースと
混ぜてカクテルにするのもいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧