高校生一年の息子について相談です。 息子は一応の進学校に合格しました。 部活…

回答3 + お礼0 HIT数 142 あ+ あ-


2025/06/28 09:30(更新日時)

高校生一年の息子について相談です。
息子は一応の進学校に合格しました。
部活と勉強の両立が難しいため、テストは280人中220番とう順位でした。
今まで無縁だった柔道部に入り、しかも活発的に活動する部活なのでテスト前日も試合がありました。
本人は国立大学行きたい、指定校とりたいなど言ってましたがこのままだと無理だと思います。
正直、部活はやめてほしいです。
部活で勉強どころじゃないです。
勉強との両立を条件に部活をやってもいいと話をしたので。
この考えは毒親ですか?
子供のやりたい事をやらせない親は毒親なんでしょうか?


タグ

No.4322842 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

部活を楽しんでるなら、辞めろとは言えないですかね。
テスト前だけ必死で勉強するのではなく、授業は全力で取り組むのと平日に予習復習をしっかりするようにしてもらって。
大会の日は朝から夜までですか?
だとしたら時間ないけど、夕方までとか午後からとかなら勉強できますよね。
あと、中学校でトップレベルだった子が集まるトップ高校に行ったとしたら、順位が下の方になっても仕方ないと言えば仕方ないですしね。

No.2

今の状況であれば現役合格は無理だし、現役合格したとしても、実力相応の所は無理なので、浪人した方が良いまであります。
浪人は絶対なので、お金がとてもかかります。
自分も田舎の進学校で、スポーツも弱い、東大京大の合格実績があまりない所だったので、どちらも中途半端で、売りが文武両道にせざるをえない学校でした。
一般家庭には文武両道なんてする余裕ないですし、部活を制限するなんて当たり前です。
小さい頃から柔道をしていたのであれば話は別ですけど、高校からはただの遊びで趣味ですからね、部活なんてしている暇ないと思います。
辞めさす親が大半だと思います。
そうでなくても、50位以内に入ってキープできなければ辞めさすとかですかね。
文武両道は現実的に無理です。
それで成功していると言ってる人も、その分勉強に専念していれば、何ランク上の学校に受かったでしょう。
そういう意味でも成功とは言えないです。

No.3

毒親ではないでしょう。

>勉強との両立を条件に部活をやってもいいと話をしたので。

まず、提示した条件をお子さんがどのように受け止めているかではないですか?
成績は明らかに良くないですからね。
本人は両立できると考えたのかもしれませんが、進学校ということで、成績の良い子たちが集まっていることもあり、部活をしながら、トップレベルの成績を維持するのは難しいでしょう。

また、部活を止めたからといって、成績が上がる保証もないですよね。
そもそも、現状の成績が本来の学力とかけ離れていることが証明できませんから。
例えば、入試の成績が10番以内で入ったのであれば、現状の220番というのは、明らかに勉強不足とも考えられますが…

自分の高校入試の成績順位などは教えてもらえないのですか?
大昔ですが、私の高校時代は担任が教えてくれましたよ。
それがあれば、入学後のある程度の目安にはなりますからね。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧