田舎育ちから都会に移住して都会的になれるか否かはやはり適応力の違いなんでしょうか…
田舎育ちから都会に移住して都会的になれるか否かはやはり適応力の違いなんでしょうか?
何年いても「都会の人」にはなれない。
職場の上司や同僚も、保育園のママさんもいい人ばかりだし、周りの人に恵まれたおかげで何とかやってはいけるけど。
心身が喜ぶのはやはり地元の田舎。
ど田舎が落ち着くしもう一度向こうで暮らせるものなら暮らしたい。
メイクも服装もイモ臭いまま。
考え方も多分田舎っぽいと思われているかと。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
答えになってないかもですけど
人がどんな様子であろうとあんまり関心がないのが周囲の本音です
人は自分のことで本来は精一杯で
人の悪口や見た目や暮らしぶりを嘲笑しても
悪意をもつことはなく
敵意や憎悪や嫉妬は、憧れの対象に向くものだから
主さんが生きやすいように、ご自分はこうである都会でも馴染めてないな、田舎がいいわということを
たぶん
誰も何も気にしてないのがこの世の中だと思います
主さんが好きなように、暮らしたら良いとまわりの人は願ってるのではないですかね
イモ臭い人が周囲に迷惑かけたり、田舎っぽいからとまわりが嫌な思いすることはなく
主さんはきちんとまわりや出会いに感謝できる素敵な人だから
主さんは主さんの、自分らしさを大事になさってほしいなと思いました
>>心身が喜ぶのはやはり地元の田舎。
当たり前だと思います
どこで何十年暮らそうが、故郷は故郷
その事実は一生変わりません
今の暮らしに慣れることとは別問題だと思います
主さんが周囲の人が優しくていい人と感じられるなら、もう十分なじんでいるのでは?
だけど、どんなになじんで故郷とは一生別格だと思います
どんなに長く暮らしても大好きになっても、
故郷以外の土地はせいぜい「第二の故郷」止まりでは?
誰でも、いくつになってもそうだと思いますよ
すべての回答
>>心身が喜ぶのはやはり地元の田舎。
当たり前だと思います
どこで何十年暮らそうが、故郷は故郷
その事実は一生変わりません
今の暮らしに慣れることとは別問題だと思います
主さんが周囲の人が優しくていい人と感じられるなら、もう十分なじんでいるのでは?
だけど、どんなになじんで故郷とは一生別格だと思います
どんなに長く暮らしても大好きになっても、
故郷以外の土地はせいぜい「第二の故郷」止まりでは?
誰でも、いくつになってもそうだと思いますよ
なろうと思ってなるモノでも無いような気はしますね
それ無理してるので、どこかに負担が掛かり続ける
無理しても心が歪になると思いますよ
都市部はそういう、何か憧れを無理矢理に形にしようとして歪んだ人が多すぎますね
地方も地方で価値観が昭和で固定されてる層のせいで歪んでるんですけどね
外見とかはあまり気にしなくていいと思います
答えになってないかもですけど
人がどんな様子であろうとあんまり関心がないのが周囲の本音です
人は自分のことで本来は精一杯で
人の悪口や見た目や暮らしぶりを嘲笑しても
悪意をもつことはなく
敵意や憎悪や嫉妬は、憧れの対象に向くものだから
主さんが生きやすいように、ご自分はこうである都会でも馴染めてないな、田舎がいいわということを
たぶん
誰も何も気にしてないのがこの世の中だと思います
主さんが好きなように、暮らしたら良いとまわりの人は願ってるのではないですかね
イモ臭い人が周囲に迷惑かけたり、田舎っぽいからとまわりが嫌な思いすることはなく
主さんはきちんとまわりや出会いに感謝できる素敵な人だから
主さんは主さんの、自分らしさを大事になさってほしいなと思いました
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧