なんかさ、母子家庭を可哀想と思って欲しくないってレスがあったけどさ、いや普通に母…

回答25 + お礼12 HIT数 568 あ+ あ-


2025/07/03 19:52(更新日時)

なんかさ、母子家庭を可哀想と思って欲しくないってレスがあったけどさ、いや普通に母子家庭てきついですよね?それがダメとかじゃかく。

私が途中まで母子家庭でしたが。
やっぱりまともな両親がそろっていて、経済面も不自由しなくて、が一番いいと思います。

皆様はどう思いますか?

No.4323704 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 4 じゃあさ、母子家庭でもあえて内縁関係(結婚はしない)のまま出産してるけど、両親の仲は良くて頻回に面会してて経済的に安定してて、お互い満足してたら、どう?
友達がそれで内縁のまま子供4人もうけてるのよ。で、彼氏は医者だから養育費めちゃくちゃ貰ってて、ほぼ毎日家に泊まって子供の面倒見てる。

母子家庭といえども「両親揃ってて仲良し家族に生まれただけで人生勝ち組」にちかいじゃん?

No.9

>> 6 母がシングルマザーだった。しかも未婚。参観日とかやっぱり寂しかった。子供の気持ちも知ってほしいんだけど。 婿養子

No.10

>> 8 それは友人に取って幸せなだけで一般論ではないよね 友人も第2夫人にしかないまま人生終える事には違いなく、それを条件のみで私は幸せなんだと思… 主観によるってこと?

No.11

>> 8 それは友人に取って幸せなだけで一般論ではないよね 友人も第2夫人にしかないまま人生終える事には違いなく、それを条件のみで私は幸せなんだと思… 主観ならば、

そりゃ母子家庭じゃない方が良いよね

両親揃ってて仲良し家族に生まれただけで人生勝ち組

は矛盾が生じる

No.13

>> 12 え、愛人?
内縁夫婦であって愛人ではないよ!
お互い独身だから内縁なんだけど…。

なんか名字変わるの嫌とかであえて内縁で子供4人もうけたってこと。

No.15

>> 14 形にとらわれない人柄を重視する素敵な男性ってだけでしょ。

No.17

>> 16 知らんがな(笑)

No.19

>> 18 別に医者の家柄重視かどうかとかどーでもいいし(笑)

No.20

>> 18 ならトピ立てるなよ 医療従事者は多いが、うちは昔ながらの地主さん、本家タイプの家柄なので医師家系の事は分からない。
でも医師家系育ちの息子さん(医師)さんはシンママさんと結婚してる。息子さんは初婚。

だから人によるとしか

No.22

>> 21 良家に嫁がせるって、そもそも母子家庭だと反対されるような良家育ちの人と一般の人はなかなかご縁はないと思う。
両親揃ってても一般家庭の人との結婚自体反対されると思うし。

良家でも天皇家で育ったMさんのように周りの反対押し切って母子家庭の人と結婚する人もいるけど(あれは母子家庭が悪いのではなく、結婚相手と親に問題があるのだけど)。

仲良く家族で育ってても自分も発達障害知的障害に生まれてたら(特性や程度になるけど)負け組まっしぐらだった。
しかも親族に発達障害や知的障害が多いと、本人は健常者でも(子どもへの遺伝リスクの理由から)母子家庭以上の結婚リスクがある。

母子家庭の人との結婚を懸念されることは、それは母と息子一人の場合だと息子依存な母親も多く、嫁になった人が苦労するんじゃないかとの心配があったからじゃないかな。

でも今は自立して好きなことをやってる姑さんも多いので息子に依存するって話は昔よりは聞かなくなったけどね。

No.28

>> 26 >>22 良家が母子家庭との結婚拒否は依存とかじゃないよ笑 そもそも良家と結婚したら母子家庭の母であろうと恐れ多くて依存なんて… それは眞子さまに言って(笑)

No.29

>> 25 母子家庭にかぎらず、なんでも大変なことや大多数と違うこと、病気、怪我など。なんでも可哀想ですよ。 その事実が可哀想なだけで本人が人として可…
単純に「母子家庭は世間体が悪い」からだよ
きちんとした家庭の子ではないと判断してしまうのは良家じゃなくても仕方ない事だよね。
現代ではそんな事ないとか言う人いるけどそんな事ないよ
離婚って遺伝するよね。それもデカいと思う。
親が離婚してもなんとか生きて来れた子達って自分が結婚しても離婚へのハードルが低いんだよ
こればかりは仕方ない

良家が離婚家庭のお子さんを嫌がるのはざっとまとめて「ややこしい遺伝子持ってるから」

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧