医者は家柄重視で結婚しますか? こちらの掲示板の中で下記内容の書き込みがあ…
医者は家柄重視で結婚しますか?
こちらの掲示板の中で下記内容の書き込みがありました。
「両親揃ってて仲良し家族に生まれた事を勝ち組と思わない人なんて居るの?私はそう思ってるし世の中の常識だと思っているんだけど
経済的な面や断片的に愛情は貰えてる事で幸せだと思ってるんだろうけど…
これは私の偏見だけど母子家庭カッコ悪いよね
良家の子として嫁がせるなり嫁をもらうなりする時には未婚の母の子は絶対に却下だし、友人の正式な妻の子は良家と結婚できるけど友人の子はあくまで愛人の子って事よ。離婚した前妻の妻の子よりみっともない
特に代々続く医師家系は家柄で支配されてる。天皇家に近く母子家庭なんて論外。」
でも、知り合いの院長先生は受付事務と結婚していますし、他には男性医師の結婚相手(初婚)がシングルマザーのパターンを見たのですが…。
新しい回答の受付は終了しました
狭い視野の狭い世間の話を狭い視野で捉えて狭い世界の中の基準だけで捉えれば、世間一般からは大きく外れます。
そんな事に気を取られてないでご自身の現実をご自身の価値観で精一杯生きて下さい。
身近ではない他人の事なんて気にしても気力と思考と時間の無駄です。
千差万別、多種多様、十人十色、その辺の分別が付かないなら、考えるだけ無駄ですよ。
まあ千差万別ですが確かに代々医者家庭環境や家柄の良い家庭では
医師に限らずに相手の家柄は見ますね。
普通のサラリーマン家庭でも
代々大卒の家庭では両親揃っている事は
1つの離婚しない性格や健康状況や
金銭的に問題無い指標にはなります。
今の50歳以上の人は特にお見合いでの
結婚が多かった為や
大学進学率が都会で30%地方なら15%
だった為、大卒男性は短大卒以上の女性で
両親揃い持ち家があり
車や持参金にマンションや土地迄
付けてくれる家庭環境の女性が
良いハイスペと結婚しましたね
代々続く医師家系がどの程度のものか知りませんが、母子家庭に育ち看護師をしていた友人は開業医と結婚しました。
その病院のホームページを見ると、旦那さんは2代目です
そしてその夫婦の息子はこの度医大生になりました
50代です
医者と言うより、家柄が良い人は相手の家柄を見る傾向にはあると思うよね。もちろん主観ではあるんだけど。医者は家柄が良い人も多いと思うから。
主さんのようなパターンに関しては、全員が全員ではないので、それも普通にあり得るというだけの話だよ。
知り合いの医師に大学教授の娘さんと結婚したが5年で離婚しました。
理由は束縛が酷くて自由になりたかったかららしいですが。
両家ハズイでこれ(笑)
要は肩書で選ぶから失敗するんですよ。
世の中こんなんいっぱいあるよ。
結婚はほんとに好きになった人しか無理よね。お金あろうが肩書よかろうが、ほんとに好きになってなくてお金や肩書で結婚したらいつか気持ちは続かない。
あの・・・・今の時代 医者の家とか 家柄とか 天皇とか 学歴とか そういうダーティな話題を嫌がる人はすごく多いのです こういったオフィシャルな場所で話題にしないほうがいいですよ みなさん嫌がりますよ
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧