わたしは、ひとつのことしかできません。 ひとつが楽しくて仕方なくて50年以上や…
わたしは、ひとつのことしかできません。
ひとつが楽しくて仕方なくて50年以上やっていることがあります。
知人はお金をたくさんかけてすごい数の資格を取ってそれが生き甲斐のようです。
だけど、それはお金さえかければ、誰でも簡単に取れる資格ばかりです。
わたしは知人みたいに金持ちではないし、お金がその知人ほどないから、他の人ならお金をかけて楽に得ているものを、わたしはお金がかからないように、自分自身、時間はかかりましたが、自分て分析など、見えないところですごい努力をして頑張って、やっと形になってきました。
それを生かして仕事にも生かしていますが、持病で体調が万全でないため、あまりフルには働けません。
まわりからは、うそだ、そんなにできるわけないと、嫌味を言われた時期もあり、辛かったです。
お金をかけて、努力もすごいし、たくさんのことができるのはすごいと思いますが、
お金をかけずに、50年以上ひとつだけしかできていない現状って、ひとつしかないから何となく自分はダメではないのかとか。
やはりお金がいっぱいあって、ひとつはやらず、浅く広くたくさんのことをやる方がすごいんだと思ってしまいます。
ひとつだけを深く、お金がないから誰よりも頑張って、人生の大部分やり続けているって、たったひとつだから、すごくないんだと思ってしまいます。
情けないでしょうか?
お金もない。
お金がないから、人の何倍も苦しんだり努力してきました。
だけど今は、たったひとつしかできていない。
ひとつに時間もエネルギーも精一杯で、さらに別のことをする余裕がありません。
ふたりの子育て、家族のこと、やることがいっぱいあり、自分の時間も体力も限られています。
その知人はこどもひとりで、お子さんはもう独り立ちしました。家が金持ちで、華々しい生活。海外旅行もよくゆき、豪華な生活。
お金がたくさんあるから、資格いっぱい取っていますが、資格は高額も時間もかけて、たくさん取るだけです。お客さんはあまりいないし、キャリアウーマンでないから、稼ぎがあまりないのに、とにかく裕福です。
稼ぎがないのに、ひとつしかない。
ひとつしか頑張れない
自分は節約しないといけない。
お金がないから、何倍も他の人より努力が必要です。
自分はあまりに情けないですね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お金掛けて誰でも簡単に取れる資格って
何?
なんかさ
あなた知人を見下してるよね?
お金掛け無ければならない資格こそ
かなり頑張らなければ取得出来無い
資格ばかりだよ。
あなたは自分が努力していないから
知人を馬鹿にしたり
お金のせいにしたり
資格を見下したりしてる
性格悪過ぎるからあなたは貧乏だと
自覚したら?
あなた高齢者だよね
50年やってきたって60代?
その知人さんも高齢者なら
若い頃から頑張って資格取得の為に
長年努力して仕事しっかりやって
貯蓄してきたからでしょう?
いくらお金持ちのお嬢様でも
しっかりしてなきゃ40代位で
財産食い潰すからね
60代ならそりゃあ
悠々自適は沢山いるでしょう
皆、若い頃からコツコツ努力して
働いて貯蓄して資産運用もして
旦那も支えて
あなたのような高齢者貧乏は
怠けて来ただけ
しかも高齢者にもなって
嫉妬してる場合?
他人の金持ちに対抗出来る身分じゃ
無いよね
普通にすら追いつきもしなかったんだから
きちんと頭の中や心の中を整理して、認知を正した方が良いかと思います。
>ひとつが楽しくて仕方なくて50年以上やっていることがあります。
楽しくて努力も続けられたことがある、というのは良いことです。
>知人はお金をたくさんかけてすごい数の資格を取ってそれが生き甲斐のようです。
ご友人にも生き甲斐がある、それは良いことです。
>ひとつだけを深く、お金がないから誰よりも頑張って、人生の大部分やり続けているって、たったひとつだから、すごくないんだと思ってしまいます
なぜ、そう思うのでしょうか。
何かしらのきっかけがあったかと思います。
ご友人が「羨ましい」と感じた部分がきっとあったのでしょう。
それは、きっと「お金」だったり「時間」と「健康」かな?とお察しします。
主さんは自分だけではなく「誰かに認められたい」とか「労われたい」という気持ちがあるのだと思いますが、それは私は当然の感情と思います。誰にも認められなくて良いからと、孤高に生きていける人は世の中少ないです。そして今まで苦しい思いもしてきたんですよね
>それを生かして仕事にも生かしていますが
ですが、主さんの努力を買ってくれる「お客さん」がいますよね。雇用されてるのか、個人でお仕事されてるのかは分かりませんが、少なくとも主さんの仕事に、喜んでお金を払ってくれてるお客さんがいて、その方々は主さんの努力や楽しさややり甲斐を全肯定してくれてる存在のはず
>自分はあまりに情けないですね。
新しい目標、本当はもっとこうなりたい、こうしたい!という気持ちが湧いてきたのなら情けなくないです。今までは我武者羅にやってきて考える余裕も無かったのかもしれませんが、欲しくなったものがあるのなら、それは別に悪いことではなく、むしろ良いことかと。
新しい事にチャレンジしても良いし、今のひとつのことで稼いでみたい、という欲求かもしれませんし。良いキッカケです
お友達が羨ましい、だから自分もこうしたい!と新しい目標立てたり、逆に今の自分がすでに持ってるものの価値を再確認して自認してあげて自分を労っても良い。
NGなのは、自分のメンタルを保つために他人の欠点を探すこと。劣等感を感じたからと、優越感に浸りたくて相手の悪い所を探すのは不幸の始まりです。情けないとしたら、稼げないことでもひとつしか…でもなく、ここの部分かと。
そもそも タレント 比較するときりがありません
他人の畑は良いように見えますが見えてない部分は 辛いこと 苦しみとかも必ずあると思います
一つのことに集中して 何十年もやるということは 普通の人ではできないので やはり 才能があると思います
その1つのことに集中することで その分野に関しては 専門家 なので その 集中した分野に関して アイデアを出して ビジネスを展開できます その1つに集中した分野に関しては あなたは誰にも負けない技術あるいは 知識を持っていますのでそれで稼いでいくことは可能です
それが特殊な分野であればあるほど金額設定は高くすることができます
多くの人々は一つのことに対して10年も20年も続けていくことはできないのです
ですから あなたは才能があり 大変 恵まれた人生です 神仏に感謝してください
大事なことは この あなたが一つのことに何十年もやってることをより多くの人々に生かすことです それを活かすことであなたは人々から感謝され感謝された分に応じて あなたの勝ち(価値)になります
主さんの一つのことを続けて、稼ぐことも出来るようになったのは、とても素晴らしいことです。
でも主さんのメールには、友人がお金をかけると言う言葉が何度も繰り返し出てくる。
本心ではお金のある友人が羨ましいのですね。
お金に余裕がある人は羨ましいしいのは当然ですが、人は人、自分は自分ですよ。
疲れる時は、その友人と少し距離を取れば良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧