みなさんに聞きたいです。戸建てに住んで 15年が経ちましたが、どこの地域でも自…

回答22 + お礼4 HIT数 930 あ+ あ-


2025/07/02 16:19(更新日時)

みなさんに聞きたいです。戸建てに住んで
15年が経ちましたが、どこの地域でも自治会が
存在しますがこれって絶対入らないといけない
ものなのですかね?うちも普通に入っていますが
自治会費は取られる、公園や溝掃除、班長が
まわってくると集金、役員にあたると行事や
話し合いに参加と面倒な事ばかりです。
少数ではありますが入会しない人もいます
自治会に入ってもデメリットしかなく
メリットなんか有りません、ほとんどの人が
入ってるので惰性で入ってるだけ
何の為に入会するのでしょうか?

タグ

No.4323952 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

日本にある悪習の一つです。
入らなくても法的に問題ありません。ただ村八分にされるのが怖いので仕方なく…
嫌がらせの一つとして、ゴミ集積場を使わせないがありますが、これは本来、市町村役場が管理しなければならないのですがそれを自治会に丸投げしてる現状です。それを権力と勘違いした自治会が嫌がらせしてくる…
市民税、住民税を納めてるので堂々と使えばいいんだけど…イジメというのはなかなかね…
訴訟も起こされており、自治会にそんな権利はないとの判決も出ていますが…主さんどうします?

No.10

うちの自治会は、加入は自由です。
強制ではないので、加入率は1/4ほどです。
活動内容は地域の公園掃除と年末の夜回り、年に2回のお祭り。
これも自由参加です。
顔見知りを増やしお互いに挨拶のできる地域を目指しています。
それがひいては、地域の防犯、安全安心な地域づくりに繋がると思っています。
自治会のメリットは、例えば街灯の増設や防犯カメラの設置など、個人ではなかなか通らない行政などへの要望が出せることだと思っています。

No.1

戸建てを持つと固定資産税が発生するような感じで、自治会入会も自然とついてくるので仕方ない、と考えてます

住んでる地域の清掃活動は苦じゃないし、役員は数年に一度回ってくるかどうか
子供達の学校のPTA役員などは毎年迫られるのでそれよりマシです
自治会の会費はほぼ自分と関係ないことに使われてるけど、ゴミ置き場の修繕や環境管理は個人レベルじゃ無理なのでありがたいです

No.2

自治会てのは簡単に言うと、「その地域での政府」という感じのもの。
役所では賄い切れない細かい奉仕活動(掃除や公園の手入れなど)をしたり、地域のイベントや行事を取り仕切ったりと。

自治会に入会しないということは、「その地域の民」としてカウントされないことと考えればいいかもしれない。
要するに、その地域では自治会に加入していない人は「外国人」な訳だね。

「税金(自治会費)」を払ってないから、奉仕活動で清掃されてるゴミ収集場も使えなくなる可能性がある。
また公園にいたら白い目で見られる事もあるかもしれない。
お祭りなどの地域のイベントに参加しても同じ。

自治会に入ってる人達はお金は元より、面倒な事を協力し合ってやっているから、それに金も出さない協力もしない「不法外国人(という目で見られてる)」は風当たりが厳しくなるのは当然のこと。

「自分は周りからどういう目で見られてもへっちゃらw!」という鈍感な性格でないなら、家の周りを歩いて近所の人に会うのもビクビクする事になるかもしれない。




自分は人見知りで自治会の参加は極力避けていたけど、お金はちゃんと払ってたし、軋轢が生まれない様に定期的にお菓子の詰め合わせとかタオルのセットなどを会長さんへ渡していた。
「仕事が忙しくてなかなか参加は難しいですが、これは気持ちなので皆さんでどうぞ」と。

そしたら会長さんも、「配慮してもらってすみません。ではこれは役員会の時に参加した皆さんにお配りしますね」と、言ってくれて配慮してくれる様になった。

これも面倒でお金も掛かるけど、自分の家の周りを堂々と歩けなくなる事に比べたらマシだと思ったよ。

No.7

>> 2 自治会てのは簡単に言うと、「その地域での政府」という感じのもの。 役所では賄い切れない細かい奉仕活動(掃除や公園の手入れなど)をしたり、地… 回答ありがとうございます。すみません
意見がちょっと極論の様な?

No.15

再です。

自治会の最大のメリットは、行政や警察、業者などと団体交渉できることだと思います。
地域内で集合住宅を解体して高層マンションが建つ話があったとき、自治会が業者と交渉して解体時のアスベスト対策の徹底や警備員の増員、工事時間の限定や車両の出入りのルートなどを取り決めました。
また、工事で周辺の住宅に影響が出た時の原状回復の約束も取り付けました。
こういう交渉は、個人では難しいのではと思います。

No.20

自分は10さんや17さんや19さんに共感しますね。

ゴミ捨て場の管理を1つ1つまで役所が管理出来ないわけで。
綺麗なゴミ捨て場を地域住民で管理して行くのが普通だと思います。
自治体への要望も自治会として挙げる事ができるから、それは自分個人の生活環境改善にもつながるわけで。

公園は使うだけではダメですよね。
使った後の掃除や補修が誰がするのか。

近所にゴミ屋敷や廃墟があったら、知らんぷりしていられないでしょうし。
大音量とかの迷惑住人がいた場合も困るし。

話し合って役所や警察を巻き込んで生活環境を改善していくためには個人では限界があるし、自治会は必要だと思いますよ。

気の合うママ友パパ友と付き合うだけが地域社会で生きるって事ではないと思います。

嫌だからしない。では単なる自己中だと思います。
お互い様。持ちつ持たれつ。相身互い。
ここは欧米ではなく日本ですから、日本社会において社会人として生きて行くってそう言う事を意識する事だと思います。

No.8

>> 1 戸建てを持つと固定資産税が発生するような感じで、自治会入会も自然とついてくるので仕方ない、と考えてます 住んでる地域の清掃活動は苦じゃ… 分かるんですが、結局自治会は住民が
困った時は何もしてくれません。

No.11

市区町村へ地域の要望を出したり、
(土砂崩れ、道路凸凹などの修繕)
高齢者は安否確認、ゴミ置き場や回収の苦情などですかね?

ただ、主さんの言うとおり、負担は大きいですよね。。

昔は60で年金支給だったから、動ける60代が中心になって動いてくれてました。

しかし、年金65からになって今の60代は働いてる人も多く、70代がメインでは体力的にも厳しいですから
うちの自治会でも高齢化して揉めてます。
退会する人も多いです!

そうなると、自治会当番が早く回って来るからと加速してどんどん減ってます

もう、抜けても良いかもね?
我が家もとうするか検討中ですよ

No.14

掃除だって綺麗になるし、
役員だって、あなたがやってくれたら他の人が助かるんですから、
無意味ではないでしょ。

No.16

最初から入らない、と決めて今にいたります。
ゴミは、道路を挟んで前の家々は自治会がありません。その人達と一緒のゴミステーションに出しています。
非会員は、各町内のゴミステーションへ出す、と引っ越してから10年経って全戸に投函された紙に書かれていましたが、そもそもどこで区切られているか知らない。
自治会なくても、掃除当番なくても何も問題はないです。

No.17

>結局自治会は住民が困った時は何もしてくれません。
自治会長も、順番に回ってきちゃうだけ。
ただのボランティア。
ボランティアに何を求めてるんですか?
主さんに自治会長が回ってきたら、地域住民のためにどこまで無償で動けますか?
(役職によっては少額出たりもしますが、明らかに割に合わない額です)

やりたくてやってる人なんて、いると思いますか?
みんなやりたくないけど、誰かがやらなきゃ回らないから、順番にやってるだけ。
ゴミ当番も、掃除もね。

うちも、主人が小規模自治会長やったことがあります。
無駄な会議、時間が取られる、無償労働、その割に文句?苦情は来る。
もう二度とやりたくない。
ぶっちゃけうちだって、もう自治会なんか抜けちゃいたい。
でも…他の誰かたちだけに押し付けて、自分たちだけ免れるズルい生き方する方が、私はやだ。
主人も同じ。
だから、うちは入会しています。

>何の為に入会するのでしょうか?
多くの人が同じじゃないかな?

No.19

お互い様と言う言葉が消えていく。
ゴミ場所は使うし道路も歩く。子供やペットがいれば公園や周辺も利用する。
風が吹けば落ち葉も落ちるのが自然の成り行き。
人が居るのにルールが無ければ無法地帯で、ゴミは散乱して住み難く治安も評判も悪くなります。
ルールも協力も必要です。

No.21

他の地域ではどうだか存知ませんが
自治会に参加していない人程
自分達の生活や行いに責任を持たない
人が多いと感じます。
他人との関わりや地域の催しに
携わるのが面倒だからと
自治会に入らなくても
税金を払っている以上、ゴミを出す権利は
あるのですが
まずゴミ出しがだらしない。

○可燃ゴミの際にネットや重石を被せない。
 このせいで何度もカラスやハクビシンに
 可燃ゴミを荒らされ、掃除をするのは
 キチンとしている他の住民です。

○分別をせずに、可燃不燃をゴチャ混ぜに
 出す。

○赤ちゃんのウンチや
 ペットのウンチを取り除かずに
 そのまま紙オムツに丸めて
 可燃ゴミに出す。

○収集日でない日に出した物を放置する。

○溝掃除や草むしり、集会所の掃除等
 一切参加しない人に限って
 ペットのオシッコを他人の家の外壁や
 駐車場に垂れ流し、水すら流さない。
 ウンチを放置。

○他の住民が綺麗に掃除している場所や
 道路にタバコや空き缶
 ゴミのポイ捨てを平気でする。

○犬猫等のペットの躾ができない。
 他人の敷地に猫のトイレをさせる。
 犬の無駄吠え。
 (一日何時間、早朝、深夜も毎日)

こんな非常識極まりない人ばかりですよ。
自分等の身勝手で非常識な行為の全てが
他の住民を煩わせ、迷惑を掛けまくり
日常生活にまで悪影響を及ぼしてる事に
気付こうともしない。

他人と関わりたくない
町内会に入りたくないと、自分の主張を
する前に、まずは近隣住民に
迷惑になるような行為を自重するべき
なのに
自身の過ちや、おかした失態の 
尻拭いが出来ない人ほど
能書き垂れたり、一丁前の自己主張を
述べたりしたがるんですよね。
決められたルールや常識を弁えてから
好きなだけ能書き垂れなさいと言いたくなる。

自分が住んでいる地域なんだから
貢献しろとまでは思わないけど
せめて人の迷惑にならない様に
自分達の生活に自己責任は課すべきでは
ないだろうかと思わずにいられない。

(此等はあくまで私の住んでいる
地域住民の一例であって、スレ主さんや
他の回答者さんを批判するものでは
ありません。)

No.12

4です
我が家の市は各戸収集なので、自宅前に出しておくだけです
カラスが荒らさないようにしておけば特別誰かに迷惑をかけることはありません

No.13

都内住みですが、ゴミ当番はありますが、自治会と言うのはないです。会費も取られた事ないです。

No.18

戸建て買ったなら、一応入っていた方が無難ですよ。
仕事しているので、できる事できない事ありますが、宜しくお願いします、と言っていた方が何かしら無難ですよ。

No.22

私が自治会に入らない理由のひとつに、
自治会加入者に非常識な人間が複数いるからです。
ゴミ出しのマナー、ルールを守らない。
子どもを他所宅の家と家の間で遊ばせる。その子どもに直接注意をすると、親は謝るどころか翌日から睨みつけてくる、現在も。
ボール遊び禁止の小さな公園でボール遊びをさせる。フェンスを超えて車に直撃。
道路で遊んだり(バドミントン、キャッチボールなど大人も加わってるし)、バーベキューをして道路を塞ぎ騒ぐ。
回覧板を非会員の玄関先に勝手に立ち入って置いていく、他にも色々と、、 こんな人間のコミュニティに入りたくない。

個人で困っていること(隣家の木の枝が越境して我が家の軒先にぶつかっている、家主は施設に入って不在。 隣人の怒号、騒音、喚き散らす大声)、自治会なんかあっても個人で対処するしかありません。喚き散らす大声は、敷地内であれば警察でも対処できないのだから。



No.9

そうね。
ある意味極端なんだけど、最終的にそれがどうなるかは自治会長の性格とか、地域住民の性質だと思う。

別に何にもならない地域もあるだろうけど、陰湿な嫌がらせを受ける地域である可能性も無くはない…ってことだね。

田舎に行けば行くほど地域住民のつながりが深くなる傾向にあるから、そういう部分も加味してどうするか決めてもいいと思うよ。

No.23

その自治会に加入し、会費を払うことで「どんな恩恵に預かれるか」によりますよね。
掃除や行事などに必要な道具を会費で賄っている場合もありますし。
公園だって管理しているのが自治会であれば水道代や整備費も会費で賄うことになるのでは?

漫画で表すとこういうことですよね?
https://select.mamastar.jp/series?seriesId=3324

No.4

何のために入会するのかは、ご自身が一番よくわかっているのでは?

ちなみに我が家は引っ越ししてきて一度も入ったことはありません
ご近所づきあいは一切しない、と割り切って引っ越してきて、
その態度をブレさせたこともありません
だから自治会に入らずやっていけてるんだと思います

No.5

>> 4 回答ありがとうございます。ちなみにゴミ出しは
どうされていますか?

No.6

>> 3 日本にある悪習の一つです。 入らなくても法的に問題ありません。ただ村八分にされるのが怖いので仕方なく… 嫌がらせの一つとして、ゴミ集積場… ですね、自分もそう思います。

No.24

私の住む地域も自治会ありますが私は入会していません。今から30年ほど前に自治会長と住民の間でトラブルがあったらしく近隣の20世帯くらいが一気に自治会を抜けたそうです。
私はそんなこと知らず、たまたま近くに家を建てたのですが自治会からは何も言ってこなかったんです。
そういえば自治会入ってないけどどうなってるんだろう?と思ってお隣さんに聞いたら「自治会なんて入らなくて正解よー!ラッキーだったわね!」と言われました。
ただ子供は地域のお祭りや子供会などに参加できないので少し可哀想でした
自治会に入ってる子は盆踊りの後に景品(お菓子セット)が貰えるのですが我が家は入会してないので何ももらえず。
今は子供も大きくなったので良いけど幼少期は「何で自分だけお菓子貰えないのか」と大泣きで大変でした😅
現在は子供の数が減少していて子供会は自然消滅、盆踊りも今では誰でも参加オッケーとなったので自治会に入るメリットはないですね。


No.25

うちの自治体では、公園の管理は市の公園管理課です。
自治会は掃除をするだけですが、掃除をすることで市から報奨金が入ります。
これも大切な活動資金です。

掃除の際に公園の遊具や柵などに不具合が見つかれば、市に連絡して補修してもらいます。
簡単な植木の剪定はしますが、幹の内部が朽ちて来ていたりするものを見つけた時には、公園管理課に対応してもらいます。
多くの目で頻繁に観察して安全に公園が使えるように気をつけるのも、自治会ならではできることではないかと思います。

地域の子どもたちが遊ぶし、保育園の散歩コースにもなっているし、自治会のお祭りでも使っています。
自分たちが使うところは、自分たちで掃除し安全を確認するのは大切だしいいことだと思います。

No.26

地域によりますね。

私は浜松市に住んでて、一人暮らしのためか・・・
回覧板は回ってきますが、入会は自由との事。

入らなくてもいいよ・・』とまで言ってくれました(笑。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧