なんか最近のポケモンって、微妙に感じる作品増えてません? 画質だとか便利さとか…

回答5 + お礼0 HIT数 110 あ+ あ-


2025/07/01 18:01(更新日時)

なんか最近のポケモンって、微妙に感じる作品増えてません?
画質だとか便利さとかで言えば昔よりめっちゃ良くなっる筈なのに。


以前は人間とポケモンの平等な推し方。

今は、人間をメインに推しつつポケモンも一応推す。
に変わってる気が…

よく言えばストーリーやキャラの深みが増した、悪く言えば無理にストーリーを濃くしてややこしくなってる上に、人間が目立ち過ぎてる。



多分1番バランス良かったのってHGSSじゃないのかな?って。


仕方ない事だし言うのもどうかと思うけど、ポケモンは第4世代が限界だった様に思う。

タグ

No.4324294 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ドット絵と言う想像で補えてたモノがフルCGと言う想像で全く補わないで良くなってしまったからやな。

ゲームがフルCGでええなんてアニメと変わらんやんな。

No.2

懐古主義の人からすりゃそうだろな。

いまの子供たちからすれば、
いまさら赤緑なんかプレイできないわな。
うちの子も剣盾以降しか無理だった。

No.3

第5世代から別の方向性模索し出した感はありますねぇ
パソコンに繋いで全国の人と交流するポケモングローバルリンクができたからか、外国人キャラを出すなど、グローバルに対応し始めた感
あと漢字表記を選べるようになって、明確に大人がプレイする想定をし出したのもこの時か
アニメもロケット団から一切コメディ要素がなくなり、タケシをリストラするなど

No.4

なんか最近のポケモンって、微妙に感じる作品増えてません?について答えてなかった

結論から言うと、昔は徹頭徹尾子供向けだったのを路線変更したのは確かだけど、「今のポケモンは今のポケモンでいいんじゃない?」になる

人間とポケモンを平等に推す?
ここは私と貴方で大きな解釈違いがある。

今でこそポケマスとかフィギュアでだいぶ人間キャラを公式が推すようになったけど、昔はむしろ本当に推されてなかった。

本当にただ出てくるだけ。ジムリーダーやチャンピオンも、ほぼ倒されて終わり。せいぜいアニメの数話にちょろっと出てくるくらいで、他の媒体で活躍するようなこともなかった(アニメのカスミやタケシは例外)

私から言わせてもらうと、「昔はポケモンしか推さない」「今は人間とポケモンを平等に推している」という印象。

ただ、ストーリーや人間キャラが以前より濃くなった、というのはなんとなくわかる。

以前は、ポケモンという世界は、ドットでしか表現できないのもあってかなり謎に包まれていた。詳細まで描写しなかった。

今はグラフィックにかなり余裕ができ、街や道路の様子、人々の生活状況など、かなり詳細にポケモン世界が描かれるようになった。

剣盾で言うと、マクロコスモス社のローズが、ムゲンダイナを目覚めさせようとしてる…みたいに、キャラ設定がリアルになってきてるとは思う。

確かに、世界がより詳細に描かれるようになったのには好き嫌い好みが分かれると思う。

けど、ストーリーの本筋はあんまり変わってないと思うんだよね。

昔から、地方一周する・ジム制覇・悪役を懲らしめる・図鑑完成という流れはあったわけで、今もなぞってるストーリーは同じ。

情報量が増えてややこしくなったような気もするが、大まかには変わってないと思うんだよね。私は今は今で良い所もあると思う。

No.5

今も昔も面白いよ
SVは久しぶりにゲームで泣いた

個人的には1、2世代がリメイク共に一番面白いけどね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧