高1不登校です。6月に入ってからぷつりと学校にいかなくなりました。 入学当初か…
高1不登校です。6月に入ってからぷつりと学校にいかなくなりました。
入学当初から学校は嫌いでしたが、進級のためにもと4,5月はほとんど出席していました。しかし、中間考査と親族の葬式で気が抜けてしまい、親に甘えるようになってしまいました。
それからちょくちょくと欠席が増え、今では1週間単位で休むくらいにまで落ちぶれました。
3週間ほど連続で休んだ後に先週一度だけ登校し、それから今日まで休んでいます。
一度だけ登校したのもキモいし、それからずっと休んでいるのもキモいしでどん底です。
どうすればよいのでしょうか。
けじめをつけて今週の水曜日から登校しようと考えています。
甘えなのは重々承知です。どうか背中を押してください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
人生80年のほんの3年間。
20代半ばになると、もしここで中退していたら、物凄く後悔するよ。
後2年と9か月。春休み、夏休み、冬休み等の長期休みを引けば、もっと日にちは減る。
卒業までのカウントダウンをしながら、卒業するのを楽しみに
過ごしてみてはどう?
卒業が可能なら、大学へも考えることが出来るよ。
ここで頑張れば、直ぐに夏休みだよ。
勉強だけは、遅れないように。
まぁ食べなきゃいけないからさ。
社会でやってく力は身に着ける必要があるよね。
学歴がどうとか就職がどうとか象徴的なイベントに焦点を当てて語られがちだけれども、根本はやっぱり「生きる」って事だと思う。
しんどいと思う理由色々あるんだろうし、ただ「生きる」という事にも中々実感が持てなかったり意欲的になれないドツボにハマってるのかなと想像しますが。
世間が何と言っても生きのびれば生命として勝ちだから。
まずは目の前の荒波、ズルしても良いから越えてみよう。
まだ高校一年の最初だからまだ挽回できるかもだけど、まじで留年します。このままずるずるいくと、今後、勉強何もわからない、別にいまさら行ったって意味ないよね。ってなりますよ。今はつらいかもだけど、もし行けば大人になって学校行っといてよかったってなると思います。明日からでも頑張って行こう。まじで。
休んだっていいじゃん!休んで全然いい派だけど卒業はしといたほうがいいよ!
私は親が学歴や休むことに対して厳しくて熱があっても学校に引きずられたり、学校1日たりとも休ませてもらえなくて耐えながら行ってたんだけど、社会人になってパワハラされたりして色々耐えられなくなってきたから…(鬱になた)休めるうちに休むのは賢いよ!
どうすればよいでしょうか?
という日本語を使う事を辞めて下さい。
自分自身は、どうしたいか考える
両親はどうして欲しいか聞いてみる。
その考えを聞いて、自分自身もう一度
考えてみる。
メリット、デメリットを聞いてみる。
最終的に行動して、評価する。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧