混合授乳のミルク量について 現在生後2週間の娘の育児をしております。 …

回答3 + お礼2 HIT数 198 あ+ あ-


2025/07/02 07:41(更新日時)

混合授乳のミルク量について

現在生後2週間の娘の育児をしております。

産院が完母推奨で、出産当日から母子同室、完母に挑戦しましたが、初産のため当然退院まで母乳の出が悪く、ミルクを足すように指導が入りました。

退院後も言われてた通り母乳の後にミルクを足していたところ、1週間後には無事体重が増えていました。

それを見た助産師さんが「母乳が飲めているからミルクを減らそう」と提案してきたので、母乳回数を増やし、ミルクを減らし始めたところ、以前より明らかに娘の寝つきが悪くなりました。

今までは母乳→ミルク→おむつ替え→寝かしつけで2〜3時間は寝てくれていましたが、今は母乳→おむつ替え→寝かしつけで30分ほどでぐずって起きてしまいます。昼過ぎから日付が変わるまで起きているなんてこともありました。

夜寝る前と本当にどうしようもなくなったらミルクを足すという方法にしたところ、ミルクを飲ませてもやはり30分くらいで泣いてぐずるようになり、なんとなく娘も混乱しているのかなと感じてしまいます。

2週間も経てば体重も増えてきているし、やはり母乳だけでは足りていないということでしょうか。むしろ、母乳は必須として、追加で1回にあげるミルクの量を増やした方がいいんじゃないかなと思っているのですが、どこまで産院の指示に従うべきか悩んでいます。(健診で授乳回数等聞かれるので、指示から外れたことをしてもいいのかな…と思ってしまいます)

ご意見いただけますと幸いです。

タグ

No.4324450 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

どうしていきたいかが重要かと思います。
ミルクの方が腹持ちが良いので寝てくれはしますが
ミルクを足せば足すほど完母からは遠くなります。哺乳瓶を使っていると母乳を飲まなくなることもあります。
軌道に乗るまで早くても1ヶ月くらいはかかるのではないでしょうか。

母乳は産後1ヶ月くらいまで母乳を出す工場が増えるんですけど必要なければ工場作らなくなってしまい1ヶ月過ぎると工場の増築は終わってしまうらしいです。
その後赤ちゃんの飲む量が増えるに合わせて工場の生産量は増えますが1つの工場あたりの増加量には限界があって足りなくなる可能性が出てくるんだとか。

体質によるところもありますが混合を目指して完ミ、完母を目指して混合になるパターンが多いかなと思います。

赤ちゃんがまだ小さく上手に飲めない所もあると思うので搾乳機で絞るようにして母乳の量を増やしていったらどうでしょうか。電動がおすすめです。
youtubeにコレだけ増えたって言ってる人が居ましたし、ジーナ式の本でも搾乳を推奨していますから有効かと思います。

No.2

赤ちゃん用の体重計をレンタルなさっては。
どれだけ母乳をのんだかわかります。

No.3

母乳不足のサインは「おしっこ1日6回以下」「体重が減ってる(横這いならOK)」の2つだけです。
そうでなければ足りている。

そして、母乳はまだまだ増やせます。
出にくかったり増えすぎたりしながら、3ヶ月目くらいで、母子とも安定した状態になります。
それまでは調整が効きます。

増やしたければ、直母後に搾乳すると、主さんの体側が「たくさん飲む子なのね」と認識して、次回の生産量を上げます。

また、ご心配な気持ちはとてもよく分かりますが、すぐ起きてぐずってしまうということも、悪いことではないと思いますよ。
お腹がすくというのは生き物としてあたりまえで、その感覚を初めて味わっているわけです。

そこでちゃんと欲しいという気持ちを味わうことで、ある意味、生命力のある子になるんじゃないかなと思います。

そして、まだ2週間なら、まだまだ主さんも、いっさいの家事を放棄して、昼間も暗くした部屋で一緒に寝てていい。

添い寝しながら、ほやほや言い出したら、とにかく母乳をあげてみる。
また、片方5分とかもしなくていい。
まずは片側を気が済むまで吸わせてていいそう(最大30分)。

なんでかっていうと、5分だと濃い母乳が出るまで飲めてないから腹持ちが悪いそうです。
(濃い母乳が出るのが7分目くらいからなんですって。)

そういう感じで、薄暗い巣の中で、回復をはかりながら、まずはとにかく授乳だけ頑張る、というのが、正しい哺乳類の産後です。

この1~2か月は、一度人間的な生活をあきらめた方が母子とも回復・成長の効率がいいです。

もし、どうしても、もう少し人間的な生活をする必要があるなら、ミルクを頼るのも手だとは思います。
そうすると、完母にはしにくくなるかなとは思います。

No.4

>> 1 どうしていきたいかが重要かと思います。 ミルクの方が腹持ちが良いので寝てくれはしますが ミルクを足せば足すほど完母からは遠くなります。哺… 先日母乳の授乳指導を受け、十分飲めていることが分かり少し安心しました。昼間は母乳、夜あまりにも寝なかったらミルクを追加する方針でいこうと思います。搾乳器の件もありがとうございます、ぜひやってみようと思います!

No.5

>> 3 母乳不足のサインは「おしっこ1日6回以下」「体重が減ってる(横這いならOK)」の2つだけです。 そうでなければ足りている。 そして、… 濃い母乳が7分からというのは知らず驚きました。大体5分で吸い付きが悪くなって離してしまうことが多かったので、これが原因かもとハッとしました。片方10分以上は頑張って飲ませてみようと思います!搾乳も母乳量を増やしたいのでやってみようと思います。ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧