混合授乳のミルク量について 現在生後2週間の娘の育児をしております。 …
混合授乳のミルク量について
現在生後2週間の娘の育児をしております。
産院が完母推奨で、出産当日から母子同室、完母に挑戦しましたが、初産のため当然退院まで母乳の出が悪く、ミルクを足すように指導が入りました。
退院後も言われてた通り母乳の後にミルクを足していたところ、1週間後には無事体重が増えていました。
それを見た助産師さんが「母乳が飲めているからミルクを減らそう」と提案してきたので、母乳回数を増やし、ミルクを減らし始めたところ、以前より明らかに娘の寝つきが悪くなりました。
今までは母乳→ミルク→おむつ替え→寝かしつけで2〜3時間は寝てくれていましたが、今は母乳→おむつ替え→寝かしつけで30分ほどでぐずって起きてしまいます。昼過ぎから日付が変わるまで起きているなんてこともありました。
夜寝る前と本当にどうしようもなくなったらミルクを足すという方法にしたところ、ミルクを飲ませてもやはり30分くらいで泣いてぐずるようになり、なんとなく娘も混乱しているのかなと感じてしまいます。
2週間も経てば体重も増えてきているし、やはり母乳だけでは足りていないということでしょうか。むしろ、母乳は必須として、追加で1回にあげるミルクの量を増やした方がいいんじゃないかなと思っているのですが、どこまで産院の指示に従うべきか悩んでいます。(健診で授乳回数等聞かれるので、指示から外れたことをしてもいいのかな…と思ってしまいます)
ご意見いただけますと幸いです。
タグ
No.4324450 2025/07/01 02:46(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧