自分軸、というのがよく分かりません。 今までずっと他人軸で生きてきました。 …
自分軸、というのがよく分かりません。
今までずっと他人軸で生きてきました。
他人のことを気にせずに自分の好きなことをすると、自然と自分軸になるという話を色んな自己啓発本や動画で聞きますが、本当にそれでいいの?と思ってしまいます。私にとって他人の評価が全てで、それを裏切ることに酷く恐怖心があります。これも認知の歪みなんだと思いますが...。自分の意志を持って生きられたら、きっと今より人間関係も心の調子も良くなると思います。でもそれが怖いです。人の気持ちなんて分かるはずないのに変に考える癖がついてしまっていて、抜け出せません。どうすれば自分軸で生きていけますか。本当に自分の好きなことをやっていいのでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
他人からの評価だけ気にしてたら
結果しか考えて無いって事です。
他人は他人の結果や実績しか
評価しませんから。
小さな子ども時代や10代迄なら
テストの点数が良かったり
お手伝いしたり簡単に数日頑張れば
出来る事で評価されたでしょう
しかし大人になれば
結果や実績でしか他人は評価
しませんから
長年の積み重ねにより結果が出ない
事には評価されません
他人軸で生きてると
結果までの長い過程を楽しめないので
挫折します。
結果には長年の努力や忍耐が欲しく
その過程は誰も評価しません
過程を自分軸で生きられないと
結局、一生楽しめない不幸な人生で
終わります
自分軸の人は
自分で過程を楽しめるので
1つの事を長年続けられます
辛かったり努力や忍耐が必要でも
自分の人生に満足したい
自分で自分を褒められるよう
頑張って乗り切ろうとします
丁寧に仕事も人間関係も積み上げて
行くので、結果的には他人から
評価されます。
たぶん親が無知で自信が無く世間体ばかり気にして経過を褒めなかった事が
原因です
なかなか直りませんから
カウンセラーにお金を出して相談し
少しずつ意識から変えて行く必要
あります
人に訊く。
人から答えてもらったことをやる。
というのも、主さんご自身が選んで行っている行動です。
あなたは知らず知らずのうちに、自分でやりたいことをやっているのです。
そういう事実に見向きもせず「ずっと他人軸で生きてきた」みたいな言葉でご自身を振り返るからタイムロスが大きいのです。
今のうちは仕方ないことではありますが、
考え方を柔軟にして行動認知し、治療していきましょう。
いや、他人の評価は大事ですよ?
他人の目を気にすることは、
言い換えれば
「周りに気配りの出来る人」とも言えますから、
別に悪いことではないと思います。
自分の好きなことだけをやってたら、ただの野生動物ですよ。
他人なんか、あなたの努力なんかサッパリ見てないよ。
テストで100点取ったとか。
仕事でいい成績取ったとか。
結果しか見てない。見えない。
もし、失敗してうまくいかなくなったら
どうなるか知ってるのか?
そして、失敗しないで生きていけると思っている?
俺は40歳だけど、毎年10回以上はひどい失敗を繰り返してるよ。
これからも失敗するだろう。
他人の評価、などという、くだらないゴミ同然のものを頼りにしてれば、心が一瞬で折れるよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧