学級委員をやっているのですが、そのことで悩んでいます。中学3年、女子です。 学…
学級委員をやっているのですが、そのことで悩んでいます。中学3年、女子です。
学級委員というのは、リーダーというのは、どうあるべきなのでしょうか。
自分で言うのも何ですが、私は真面目なタイプでそのためか、学級委員としてこうあるべきだ!
こうしなければ!と極端な考えになってあれこれやろうとしてしまいます。
私の学校では学級委員というものの仕事がふんわりしていて、具体的なものはそんなにありません。いわゆるしっかり者が多いからでしょうか、個人に任せている感じです。
かと言って注意しないわけにもいきませんし、学級の問題は解決していかなければいきません。
私は結構バシバシ注意したり、クラスでの話し合いは私が仕切っています。担当する係はいないけど、誰かがやらなきゃいけない仕事をやったり…
別にそれを誰かにやれと言われてはいません。でもやらないといけない。
それを特別に思ったり、何で私だけ…みたいには全く思っていません。なんなら、先生に褒められたり感謝されるのは好きで、気楽にやっています。
ただ、先生は褒めてくれても他のクラスメイトはどうなのかな、ということが気になります。
注意することも、偉そうになってないかな、とかクラスのためになることを言えてるかなって思ったり。
話し合いを仕切るのも、出しゃばりになってないかな、と。しかも、これは1度男子の学級委員に「俺の仕事がなくなる、それで急に俺に振られても困る」と言われました。
先生も私がずっとやってしまうと、「〇〇(男子の学級委員)全然やってないじゃん、ちゃんとやって」と、彼が怒られてしまいました。
正直彼は学級委員にしては問題を結構起こしていて私は彼を信頼できません。でも、彼はおもしろくてクラスを盛り上げてくれるので私にはできないクラスのまとめ方をしてくれるときもあります。そういうことも、なんだかもやもやします。
雑用?(係のいない仕事)に関しては、小さいことで誰も気にしないけどやったほうがいいよな、くらいのことなんであまり気にしていません。それが1番の問題かもしれませんが。
先生に褒められると、絶対これからも続けて、失望されないようにしないと。って思ったり、
嫌われるような学級委員なんてだめだって思って。(これも極端な考えですかね…)
だからこそ、いい学級委員でありたいです。
ここまで長々とした話を読んでくださり、本当にありがとうございます。
みなさんには、
•この話を読んで思ったことなんでも •こんな心がけをした方がいいんじゃないか
•学級委員やリーダーのこんな行動が迷惑だった
などを教えていただきたいです。
改めて、ありがとうございました
タグ
新しい回答の受付は終了しました
うちの子たちはクラスメイトを仕切ったりはしてなかったよ。よほどのことがなければ注意もしてなかったと思う。先生の雑用を手伝うのと、役員会に出るのと、たまにクラスの紹介文を書かされたりするのと、号令やスピーチもしてたかな。それと障害児のお世話係をやることはあった。
クラスで大きく揉めた時は、しっかり者の女子たちが数人で協力しながら収めていたみたいだよ。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧