私は何をするのも続かないし、効果がすぐに表れないものはすぐやめてしまいます。継続…
私は何をするのも続かないし、効果がすぐに表れないものはすぐやめてしまいます。継続して努力できる人になりたいです。なんでも根気強く続けらけれる人の特徴とか考え方を教えていただきたいです
他にも、日記を書くとか、良い方法があったら教えてほしいです
お願いします
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ネット情報の受け売りなんですが、
ハードルを下げるというのは、どうでしょうか?
散歩だったら、5分でもOKとか、1分でもOKとか。
読書なら、1行でも(最初は)OK、1ページでもOKとか。
日記もわたしもいろいろ工夫して続けています。
・毎日かけなくてもいい
・1行だけ書く
(今日、天気が良かったとか、お昼に食べたラーメンがおいしかったとか)
そこからスタートすれば、もっと書けるようになるかも
しれないし、1~2行程度でも、読み返したら、
「そういえば、こんなことあったな」
ってお思えたりするかも。
参考になったら、うれしいです。
根気って言うと
なんだか膨大なエネルギーを
継続しなくちゃいけないイメージ
あるけど、逆な?
継続できる人はあまりエネルギーを
使わない人なんよ
継続できない人の特徴には
結果を急ぐってのもそうだけど
感情の起伏が激しいのも一つある
例えば何か成功体験した時に
「やったーーー!」って喜ぶタイプの人
このタイプは余り継続できない傾向の
人が多い
逆に落ち込む時は
「もう駄目だー」ってくらいガクッと
落ち込む
このアップダウンは時として
上がった時に下がることへの強い
抵抗感があって、防衛本能が働いちゃう
結果チャレンジしなくなる
【結果に依存する】のが原因とされる
一方成功体験した時に
感情の起伏が少なく、淡々と作業的に
行う人は継続ができる傾向にある
失敗しても「こうじゃない」「こうか」
「ここまでは出来たな」と
成功までの過程を楽しむんだけど
成功しても、それが確率論であり
たまたまの可能性があることを
よく知ってるから、その確率を上げる
作業に取りかかる
感情の起伏がない分、
メンタルの落ち込みに対する恐怖心や
抵抗感がないから、無駄なエネルギーを
使わないんだ
【過程を楽しむ】がキーワードだな
イチロー選手がいい例だね
ヒットを打っても淡々としてるよね
あれがもし、「しゃーーー!」って
喜ぶタイプの人なら、あそこまで
鍛えられなかったと思う
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧